投稿日:2024年6月4日

TPM(総合的生産保全)のDXで設備稼働率と生産性向上を実現

TPM(総合的生産保全)とは?

TPM(Total Productive Maintenance、総合的生産保全)は、全員参加型の生産保全活動で、設備の稼働率と生産性を最大限に高めることを目指します。
1970年代に日本で始まり、現在では世界中の製造業で広く採用されています。
TPMの基本理念は、設備の故障をゼロにすることで、無駄を削減し、生産性を向上させることです。

TPMの8つの柱

TPMの取り組みは、以下の8つの柱に基づいて進められます。

1. 個別改善

機械の稼働率を上げるために、全員が問題点を見つけ出し、解決策を実施します。

2. 自主管理

オペレーターが日常点検や簡易メンテナンスを行い、設備の問題に対処します。

3. 計画保全

設備の予防保全や予知保全を行い、故障を未然に防ぎます。

4. 品質保全

生産工程での不良品発生を防ぐために、設備の調整やメンテナンスを行います。

5. 教育訓練

全員が必要な知識と技術を習得できるよう、教育訓練を実施します。

6. 早期管理

新設備導入時から問題点を洗い出し、早期解決を目指します。

7. 安全・衛生管理

作業環境の安全と衛生を確保するための対策を講じます。

8. 事務・支援部門の効率化

間接部門の業務効率を向上させるための取り組みを行います。

DX(デジタルトランスフォーメーション)がTPMに与える影響

TPMの導入により、確かに設備稼働率と生産性は向上しますが、現代の製造業ではDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展がその効果をさらに高める要因となっています。

リアルタイムデータの活用

IoT(モノのインターネット)やセンサー技術を用いることで、設備の状態をリアルタイムで把握できます。これにより、予防保全や予知保全の精度が向上し、設備故障を未然に防ぐことが可能です。

AIと機械学習の活用

AIや機械学習を活用することで、異常検知や予測分析が可能になります。過去のデータを分析することで、最適なメンテナンス時期や改善点を見つけ出すことができます。

モバイルデバイスの導入

スマートフォンやタブレットを用いて、現場スタッフがどこでも設備の状態を確認したり、必要な情報にアクセスできるようにします。これにより、迅速な対応が可能となり、問題解決のスピードが向上します。

デジタルツインの使用

デジタルツインを使って設備の仮想モデルを作成し、シミュレーションを行います。これにより、現実の設備に影響を与えることなく、最適な運用条件や保全計画を見つけ出すことができます。

TPMのDXによる具体的な効果

DXを活用したTPMの導入により、以下のような具体的な効果が期待できます。

設備の稼働率向上

リアルタイムデータの活用や予知保全の精度向上により、設備のダウンタイムが減少します。これにより、設備の稼働時間が増加し、全体の生産性が向上します。

品質向上

生産工程での異常検知が迅速に行えるため、不良品の発生が減少します。また、最適な設備調整が行えるため、製品の品質が向上します。

メンテナンスコストの削減

予防保全や予知保全の精度が向上することで、突発的な故障や修理のためのコストが削減されます。また、計画的なメンテナンスを行うことで、必要な部品や人員の準備ができるため、コスト効率が向上します。

作業効率の向上

モバイルデバイスやデジタルツインの活用により、現場スタッフの作業効率が向上します。必要な情報に迅速にアクセスできるため、問題解決がスムーズに進みます。

安全性の向上

設備の状態をリアルタイムで監視することで、潜在的なリスクを早期に検知できます。これにより、事故や怪我を防ぐことができ、作業環境の安全性が向上します。

TPMのDX推進のポイント

TPMのDXを効果的に推進するためには、以下のポイントに留意することが重要です。

データの収集と活用

IoTやセンサー技術を用いて正確なデータを収集することが重要です。その後、収集したデータを適切に分析し、実際の運用に活用することが求められます。

AIと機械学習の導入

AIや機械学習を活用することで、異常検知や予測分析の精度が向上します。これにより、最適なメンテナンス時期や改善点を見つけ出すことができます。

人材の教育

DXには専門的な知識や技術が必要です。現場スタッフがこれらを習得できるよう、継続的な教育訓練を実施することが重要です。

全員参加の推進

TPMは全員参加型の取り組みです。DXの導入により、全員が新しい技術を理解し、活用できるようにすることが求められます。

 

TPM(総合的生産保全)の導入は、製造業における設備稼働率と生産性の向上に大きく貢献します。
さらに、DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展により、その効果は一層高まります。
IoTやAI、モバイルデバイス、デジタルツインなどの技術を活用することで、データの収集と分析が進み、予防保全や予知保全の精度が向上します。
その結果、設備のダウンタイムを減少させ、品質向上やメンテナンスコストの削減、安全性の向上が実現されます。
DXを活用したTPMの導入には、人材の教育や全員参加の推進が不可欠です。
これらのポイントを押さえることで、製造業の現場はさらに効率化され、競争力の向上が期待できます。
TPMとDXの融合を進めることで、未来の製造業は一層発展し続けるでしょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)