投稿日:2024年8月1日

TPM(Total Productive Maintenance)で製造設備の稼働率を最大化する

はじめに

製造業における生産効率を高めるためには、製造設備の稼働率を最大化することが欠かせません。TPM(Total Productive Maintenance、全員参加の全員での保全)は、それを実現するための有効な手法として多くの企業で導入されています。本記事では、TPMの基本的な概念から具体的な取り組み方、最新の技術動向まで、現場目線で解説します。

TPMの基本概念

TPMとは何か?

TPMは「Total Productive Maintenance」の略で、全員参加による生産設備の保全活動を意味します。この手法は、生産設備の稼働率を最大化し、生産性の向上や品質の安定を図ることを目的としています。TPMは8つの柱から成り立っており、その中核には「全員参加」「自主保全」「設備管理」があります。

TPMの8つの柱

1. **自主保全**:オペレーター自らが設備の基本的な日常点検やメンテナンスを行います。
2. **計画保全**:設備の故障を未然に防ぐため、計画的に点検やメンテナンスを行います。
3. **品質保全**:設備の安定稼働を通じて製品の品質を保証します。
4. **教育・訓練**:全員が必要な知識と技能を持つよう、教育や訓練を行います。
5. **初期段階管理**:新設備の導入時にトラブルを防ぐための活動を行います。
6. **仕事の効率化**:作業手順や方法を見直し、生産効率を改善します。
7. **環境保全・安全**:作業環境の安全確保や環境保全に取り組みます。
8. **事務・物流管理**:生産管理や物流の効率を高めるための活動を行います。

TPM導入のステップ

現状分析と目標設定

まずは現状の設備稼働率や故障頻度などを詳細に分析します。次に、具体的な目標を設定し、全員が共有することで明確な方向性を持たせます。

計画の策定と実施

各柱に対して計画を策定し、それを基に具体的な活動を行います。この段階では、担当者の役割分担や進捗確認の体制を整えることが重要です。

継続的な改善

一度導入しただけで終わりではなく、継続的に改善活動を行います。定期的に成果を評価し、新たな課題に対処していくことがTPM成功の鍵です。

最新の技術動向

IoTとTPM

近年の技術進歩により、IoT(Internet of Things)を活用したTPMが注目されています。IoTセンサーを設備に取り付けることで、リアルタイムで稼働状況や異常を監視することが可能になります。このデータを基に、故障の予兆を早期に検知してメンテナンスを行うといった予防保全が実現できます。

AIの活用

AI(人工知能)の導入もTPMの効果を大いに引き上げています。例えば、設備から収集されたデータをAIが解析し、最適なメンテナンス時期や部品の交換時期を予測することができます。これにより、無駄な稼働停止を減少させ、設備の稼働率を最大化することが可能です。

デジタルツイン

デジタルツイン技術もTPMにおいて有効なツールです。デジタルツインは、物理的な設備をデジタル空間上に正確に再現する技術で、シミュレーションや予測分析に利用できます。これにより、設備のリアルタイムな状態を把握し、トラブル発生前に対処することが可能です。

TPM成功のためのポイント

全員参加の意識

TPMの成功には、全員参加が欠かせません。全員が自らの役割を理解し、積極的に参加することで、効果を最大化することができます。定期的なミーティングやワークショップを通じて、情報を共有し、問題点を洗い出す体制を築きましょう。

教育と訓練

TPMを実践するためには、オペレーターやメンテナンススタッフが一定の技能を持つことが必要です。定期的な教育と訓練を行い、必要な知識と技能を習得させることが重要です。特に、新技術の導入時には、それに対応した教育プログラムを準備しましょう。

データの活用

設備から取得できるデータを最大限活用しましょう。データの蓄積と分析は、予防保全や改善活動に役立ちます。最近では、クラウドサービスを利用してデータを一元管理することも増えています。これにより、分析結果を迅速に共有し、施策を即座に実行に移すことが可能です。

まとめ

TPMは製造設備の稼働率を最大化し、生産効率を高めるための強力な手法です。全員参加、自主保全、計画保全などの基本的な考え方に基づき、IoTやAI、デジタルツインといった最新技術を活用することで、さらに高い効果を得ることができます。そして、教育や訓練、データの活用を通じて継続的に改善活動を行うことで、長期的な成果を上げることが可能です。製造業界でのTPM導入を検討されている方へ、是非参考にしていただければ幸いです。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)