投稿日:2024年9月14日

溶接と接着の違い

溶接と接着の基本的な違い

溶接とは何か?

溶接は、金属やプラスチックなどの素材を熱や圧力を用いて接合する方法です。
主に金属加工で使用され、素材を溶かして接合部分を一体化することで強固な結合が得られます。
この方法では、溶接した部分が母材と同等またはそれ以上の強度を有することが求められます。

接着とは何か?

一方、接着は接着剤を利用して素材同士を結合する方法です。
プラスチックや木材、ガラスなど、非常に幅広い素材に使用できます。
溶接のような熱や圧力は不要で、接着剤が硬化することで接合部が形成されます。
接着は特に異種材料の接合に適しており、接合部分の強度を一定程度維持しつつ、軽量化が可能です。

溶接の種類と特長

アーク溶接

アーク溶接は、電極と母材の間にアークを発生させ、その熱で金属を溶かして接合する方法です。
MIG(ガス金属アーク溶接)やTIG(タングステン不活性ガス溶接)などがあり、それぞれ特性が異なります。
MIGは高効率で適用範囲が広く、TIGは高品質な溶接が可能です。

レーザー溶接

レーザー溶接は、レーザー光を利用して金属を溶かす非常に精密な溶接方法です。
微細な溶接が可能で、自動車や電子機器など、高精度が求められる分野で広く使用されています。

スポット溶接

スポット溶接は金属板を挟んで通電し、その抵抗熱で接合部を溶融させる方法です。
自動車のボディ製造など、大量生産が必要な工程で利用されます。
連続的な作業が可能で、高速・高効率な生産が実現します。

接着の種類と特長

エポキシ接着剤

エポキシ接着剤は硬化後に高強度となり、金属、プラスチック、ガラスなど、幅広い材料に対応します。
耐熱性や耐薬品性も優れており、船舶や航空機など、過酷な環境下で使用される場面でも信頼性があります。

シリコーン接着剤

シリコーン接着剤は、弾性があり耐熱性や耐寒性に優れています。
ガラスや金属、プラスチックなどに広く使用され、特に電化製品や自動車部品、医療機器などで重宝されています。

アクリル接着剤

アクリル接着剤は高速硬化が特徴で、強力な接着力も有しているため、大量生産が求められる自動車や家電製品などで多用されます。
紫外線硬化タイプもあり、製造工程の効率化が図れます。

溶接と接着の比較

強度の比較

溶接は材料が溶解し一体化するため、接合部の強度は非常に高く、母材と同等の強度が得られます。
一方、接着は接着剤の硬化による結合となり、接合部の強度は材料や接着剤の種類に依存します。
特定の用途では十分な強度を提供しますが、総じて溶接には劣ります。

適用範囲の違い

溶接は主に金属材料に適用されますが、接着は金属、プラスチック、木材など非常に幅広い材料に対応できます。
また、接着は異種材料の接合が可能で、軽量化や設計の自由度が高い製品に向いています。

製造効率の違い

溶接には専門的な技能と設備が必要で、その準備と作業時間が長くなる場合があります。
一方、接着は比較的簡便で自動化しやすく、大量生産に対応しやすいです。
特に接着工程の自動化は製造効率の向上に寄与します。

最新の技術動向

フリクションステアリング溶接(FSW)

FSWは、摩擦熱で材料をプラスチック状態にし、攪拌して接合する熱機械的なプロセスです。
熱影響が少なく、強度と耐久性に優れた接合が可能で、アルミ合金やマグネシウム合金など軽合金の溶接に適しています。

接着技術の進化

接着技術では、硬化プロセスの高速化や、生物由来の接着剤の開発が進んでいます。
特に紫外線硬化型や低温硬化型の接着剤は、エネルギーコストの削減や環境負荷の低減に寄与しています。
また、ナノテクノロジーを活用した高性能な接着剤の開発も進んでおり、接合部の強度や耐久性が飛躍的に向上しています。

結論

溶接と接着はそれぞれ異なる特長と適用範囲を持つ接合方法です。
溶接は高強度が求められる金属分野に適し、接着は異種材料の接合や製造効率の向上に優れています。
技術の進歩により、これらの方法の性能や適用範囲が拡大しつつあり、適材適所で活用することが鍵となります。
製造業において、両者の特性を理解し、最適な接合方法を選択することが、製品の品質向上と生産効率の向上につながります。

これからも技術進化の中で、溶接と接着の多様な可能性を模索し、最適なソリューションを提供することを目指していきます。
安全性や環境への配慮も重視しながら、製造業の発展に貢献していきたいと思います。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)