投稿日:2024年9月14日

品質分析と品質診断の違い

品質分析と品質診断の定義

品質分析と品質診断は、製造業において非常に重要な役割を果たします。
しかし、それぞれが持つ意味や目的は異なります。
ここでは品質分析と品質診断の基本的な定義について説明します。

品質分析とは

品質分析とは、製品やプロセスの特性や性能を詳細に評価するための手法や技術を指します。
これはデータを収集し、統計的手法を用いることで品質の改善や問題の原因を特定することを目的としています。
品質分析は、製品や部品が規定の基準を満たしているかどうかを確認するための重要なプロセスです。

品質診断とは

一方、品質診断は製品やプロセスの状態を総合的に評価し、問題の発見や改善点を特定する活動を指します。
品質診断は、問題の原因を徹底的に追求し、解決策を提案することを目的としています。
この診断結果を基に、企業は品質向上のための具体的なアクションを計画し実行します。

品質分析の手法

品質分析にはさまざまな手法が存在します。
以下では、主に3つの代表的な手法について説明します。

統計的プロセス管理(SPC)

SPCは製造プロセスの変動を管理し、製品の一貫性を確保するための統計的手法です。
SPCを用いることで、プロセスの異常を早期に検知し、問題の根本原因を迅速に特定することが可能です。
これにより、不良品の発生を未然に防ぐことができます。

品質機能展開(QFD)

QFDは顧客のニーズや要求を組織全体で共有し、それを製品開発に反映させるための手法です。
QFDを用いることで、製品の品質を顧客が求めるレベルに引き上げることが可能になります。
また、顧客満足度を高めるための具体的なアクションプランを策定することもできます。

原因分析(Root Cause Analysis)

原因分析は、品質問題の根本原因を特定し、それを解決するための手法です。
原因分析には、魚骨図(Ishikawaダイアグラム)や5why分析などが含まれます。
これらの手法を駆使することで、問題の表面的な症状ではなく、根本的な原因にアプローチすることができます。

品質診断の手法

品質診断もまた、いくつかの主要な手法が存在し、それぞれの手法が特定の目的に適しています。

内部監査

内部監査は、組織内部の品質マネジメントシステムが規定の基準に沿って運用されているかを確認するための手法です。
内部監査を通じて、欠陥や不適合箇所を発見し、改善のための施策を講じることができます。
これにより、品質マネジメントシステム自体の効果を高めることが可能です。

外部監査

外部監査は、第三者機関によって実施される品質診断手法です。
外部監査は公正中立な立場から組織の品質マネジメントシステムを評価し、不足している点や改善すべき点を指摘する役割を果たします。
このフィードバックをもとに、組織全体の品質向上を目指すことができます。

製品検査

製品検査は、最終製品または中間製品が規定の品質基準を満たしているかを確認するための手法です。
製品検査には、視覚検査、寸法検査、機能試験などが含まれます。
これにより、出荷前に製品の品質を保証することが可能となります。

品質分析と品質診断の違い

品質分析と品質診断は、どちらも品質向上を目的としていますが、そのアプローチや目的は異なります。

目的の違い

品質分析の主な目的は、データを用いて製品やプロセスの品質を詳細に評価し、改善点や問題点を特定することです。
これに対して、品質診断の主な目的は、全体的な品質マネジメントシステムやプロセスの健全性を評価し、不具合や改善点を特定することです。

手法の違い

品質分析は統計的手法やデータ解析を主に用いるのに対し、品質診断は監査や検査を主に用います。
つまり、品質分析がデータドリブンなアプローチであるのに対し、品質診断はプロセスドリブンなアプローチです。

適用範囲の違い

品質分析は、特定の製品やプロセスの品質評価に重点を置いているのに対し、品質診断は組織全体の品質マネジメントシステムやプロセスの評価に重点を置いています。

最新の技術動向

製造現場では、品質分析と品質診断の分野でも最新の技術が導入されています。

IoTとビッグデータ

IoTデバイスを利用して製造現場のデータをリアルタイムで収集し、そのデータをビッグデータ解析によって品質分析を行う手法が注目されています。
これにより、より精度の高い品質分析が可能となり、迅速な問題解決が実現します。

人工知能(AI)

人工知能を活用した品質診断が進んでいます。
AIは大量のデータを高速で解析し、異常検知や予測保全を行うことができます。
これにより、問題の早期発見と迅速な対応が可能になり、品質管理の効率が向上します。

実践的な現場事例

具体的な現場事例を通じて、品質分析と品質診断の違いを理解しましょう。

ケース1: 自動車部品製造における品質分析

ある自動車部品メーカーでは、新しい部品の生産ラインを導入する際、SPCを用いて製造プロセスの品質分析を実施しました。
その結果、微細なばらつきが製品の品質に影響を与えていることが判明し、製造条件の調整を行いました。
この改善により、製品の品質が大幅に向上しました。

ケース2: 医薬品製造における品質診断

ある医薬品メーカーでは、定期的に内部監査と外部監査を実施しています。
内部監査では、製造プロセスの微細な問題点を検出し、迅速に改善策を講じることが可能です。
外部監査では、第三者の視点から品質マネジメントシステム全体の評価を受け、内部では気づかない問題点を発見することができました。

まとめ

品質分析と品質診断は、どちらも製造業において不可欠なプロセスです。
品質分析はデータに基づき、具体的な製品やプロセスの評価と改善を行う手法です。
一方、品質診断は、組織全体の品質マネジメントシステムやプロセスの健全性を評価し、改善点を特定する手法です。
これらの手法を適切に組み合わせることで、製造現場の品質向上を効果的に実現することができます。
また、最新技術の導入によって、これらの手法はますます高精度かつ効率的になっています。

これからの製造業においては、常に最新技術を取り入れながら、品質分析と品質診断のバランスを保つことが求められます。
これにより、製品の高品質化と顧客満足度の向上が達成されることでしょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)