投稿日:2024年9月14日

部品表(BOM)と資材表の違い

部品表(BOM)と資材表の違い

製造業において、部品表(BOM: Bill of Materials)と資材表は重要なドキュメントです。
これらの表は、製品の製造過程でどの材料や部品が必要かを明確にするために使われますが、それぞれの役割や内容は異なります。
この記事では、部品表と資材表の違いについて詳しく解説し、現場でどのように活用するかを探ります。

部品表(BOM)とは

BOMの基本構造

部品表(BOM)は、最終製品を構成する全ての部品や材料のリストです。
具体的には、製品の製造に必要なすべての要素を詳細に記載した表です。
BOMには多層構造があり、最上位層は最終製品を示し、その下にサブアセンブリや部品が階層的に記載されます。

BOMの用途

BOMは、製品の設計、製造、調達、コスト管理、品質管理など多くの分野で使用されます。
設計部門では、新製品の開発時に必要な部品をリストアップし、製造部門では製品を組み立てるための手引きとして利用されます。
また、調達部門では必要な部品を適切に購入するための参考資料となり、コスト管理では製品コストの見積もりに用いられます。

BOMの種類

BOMには以下のような種類があります。

1. **エンジニアリングBOM(E-BOM)**: 製品の設計や開発段階で使用されるBOMです。
設計図やCADデータを基に作成され、製品の構造や仕様を詳細に記載します。

2. **製造BOM(M-BOM)**: 製造現場で使用されるBOMです。
実際の製造工程に基づいて作成され、製品を完成させるために必要な部品や資材の流れを示します。

3. **調達BOM(P-BOM)**: 購買部門で使用されるBOMです。
部品や資材の購買計画を立てるために利用され、供給先や納期なども含まれます。

資材表とは

資材表の基本構造

資材表は、製造工程で使用される材料や原料のリストです。
資材表には、各工程でどの材料がどのくらいの量使用されるかが記載されており、そのために必要な仕様や量、供給先も明確に示されます。

資材表の用途

資材表は主に、製造計画や在庫管理、コスト管理に使用されます。
製造計画では、各工程で必要な材料を確保し、スムーズに生産を進めるための手引きとして役立ちます。
在庫管理では、必要な材料の量を正確に把握し、過不足を防ぐために使用されます。
また、コスト管理では、材料費を見積もり、製品コストの管理に利用されます。

資材表の種類

資材表にもいくつかの種類があります。

1. **工程別資材表**: 各製造工程ごとに必要な材料をリストアップした資材表です。
工程ごとの材料の使用量を正確に把握するために使用されます。

2. **月次資材表**: 1か月間で必要な材料の総量を示した資材表です。
月単位の製造計画や在庫管理に使用されます。

部品表(BOM)と資材表の違い

部品表と資材表の主な違いを以下にまとめます。

役割と用途

部品表は製品を構成する全ての部品や材料をリストアップし、製品の設計から製造、調達、コスト管理まで幅広く使用されます。
一方、資材表は製造過程で必要な材料のリストであり、製造計画や在庫管理に重きを置いて使用されます。

構造

部品表は多層構造を持ち、最終製品からサブアセンブリ、個々の部品まで階層的に記載されます。
一方、資材表は製造工程や時間単位での材料のリストであり、工程ごとや月次などに分類されます。

部品表(BOM)と資材表の連携

情報の統合と一貫性

部品表と資材表は、互いに連携することで製造プロセス全体の一貫性を保ちます。
例えば、部品表を基にして資材表を作成することで、材料の過不足を防ぎ、効率的な在庫管理が可能になります。

システム連携

最近の製造業では、ERP(Enterprise Resource Planning)システムやMES(Manufacturing Execution System)などのITツールを活用して、部品表と資材表の情報を統合管理しています。
これにより、リアルタイムで情報の更新や共有が可能となり、製造プロセスの効率化が図れます。

最新の技術動向

デジタルトランスフォーメーション(DX)の影響

デジタルトランスフォーメーション(DX)により、BOMや資材表の管理方法も進化しています。
クラウドベースのシステムやAIを活用した予測分析が導入され、より正確で迅速なデータの取得と管理が可能となっています。

IoTと自動化

IoT(Internet of Things)技術を用いて、製造現場のリアルタイムデータを収集し、これを基にBOMや資材表の更新を自動化する動きが進んでいます。
これにより、製造ラインの停止や材料不足を未然に防ぐことができます。

まとめ

部品表(BOM)と資材表は、製品の製造過程で欠かせないドキュメントです。
それぞれの役割や用途を理解し、適切に活用することで、製造プロセス全体の効率化やコスト削減が可能となります。
また、最新の技術動向を取り入れることで、更なる効率化が期待できます。
製造業における現場目線の視点を大切にしながら、これからの製造業の発展に寄与していきましょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)