投稿日:2024年9月23日

工程改善と品質改善の違い

はじめに

製造業の現場で働く皆さんであれば、一度は「工程改善」と「品質改善」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。
これら二つの改善活動は、製品の生産と品質の両方を向上させる上で不可欠なものです。
とはいえ、具体的にどのように異なるのか、どのように取り組むべきかを明確に理解している方は少ないかもしれません。
この記事では、工程改善と品質改善の違いや、それぞれの取り組み方法について詳しく解説します。

工程改善とは何か

生産効率の向上を目指す活動

工程改善とは、製造プロセス全体の生産効率を向上させるための取り組みを指します。
目的は、リードタイムの短縮、コスト削減、生産量の向上などです。
これは機械や設備の最適化、作業手順の見直し、人員配置の改善などを含みます。

具体的な工程改善のアプローチ

1. **レイアウトの見直し**:
 工場内の機械や作業スペースの配置を再検討し、動線を短くします。
これにより、作業効率が大幅に向上します。
2. **自動化の導入**:
 自動化技術を取り入れることで、手作業の部分を削減し、生産速度を向上させます。
3. **標準作業手順(SOP)の策定**:
 作業手順を標準化し、誰が作業をしても同じ品質と効率で生産できるようにすることが重要です。

品質改善とは何か

製品の品質向上を目指す活動

品質改善とは、製品の品質を向上させるための取り組みを指します。
この目的は、顧客の要求を満たす製品の供給、クレームや返品の低減、ブランドイメージの向上などにあります。
これは製品の設計段階から、製造プロセス、検査工程に至るまでの全ての段階で行われます。

具体的な品質改善のアプローチ

1. **統計的品質管理(SQC)**:
データを基にしてプロセスのばらつきを管理し、問題を未然に防止します。
2. **FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)**:
潜在的な故障モードとその影響を分析し、予防策を講じます。
3. **PDCAサイクルの徹底**:
Plan(計画)、Do(実行)、Check(チェック)、Act(改善)のサイクルを回して、継続的に品質を改善します。

工程改善と品質改善の違い

目的の違い

工程改善の主な目的は、製造プロセス全体の効率を向上させることです。
一方、品質改善の主な目的は、製品の品質を向上させることにあります。
つまり、工程改善は「どう生産するか」に焦点を当て、品質改善は「何を生産するか」に焦点を当てています。

アプローチの違い

工程改善では、生産設備の最適化や作業手順の標準化、自動化などが主体となります。
これに対して品質改善では、データ分析やFMEA、PDCAサイクルなどが主なアプローチとなります。

視点の違い

工程改善は工場全体の視点から行われることが多いのに対し、品質改善は製品1つ1つやその部品ごとに細かく行われることが多いです。
工程改善で得られた効果が、全体の生産性向上に直結するのに対し、品質改善で得られた効果は、顧客の満足度やブランド価値の向上につながります。

工程改善と品質改善の連携

相互補完の重要性

工程改善と品質改善は異なる目的とアプローチを持っているものの、相互に関連し補完する関係にあります。
例えば、工程改善により効率が向上すると、その分、品質改善のためのリソースを確保できることがあります。
逆に、品質改善が進むと、製品の不良率が下がり、工程改善の効果が一層高まります。

統合的なアプローチの必要性

企業としては、工程改善と品質改善の両方をバランスよく取り組む必要があります。
そのためには、全体の戦略としてどちらも見据えた改善計画を立て、実施していくことが重要です。
例えば、新しい自動化技術を導入する際には、その技術が品質にも良い影響を与えるような選定を行うことが求められます。

最新技術動向とその影響

IoTとスマートファクトリー

近年、IoT(モノのインターネット)技術が製造業に革新をもたらしています。
スマートファクトリーでは、すべての機械や設備がネットワークで繋がり、リアルタイムでデータを収集・分析することができるため、工程改善と品質改善の双方に大きな影響を与えます。

AIと機械学習

AI(人工知能)や機械学習技術も、製造業の改善活動における利便性を高めています。
生産データを分析し、未然に問題を察知することで、効率と品質の両方を同時に向上させる可能性があります。
例えば、AIを使った予知保全は、機械の故障を未然に防ぎ、生産ダウンタイムを減少させるだけでなく、製品の品質を安定させるのに役立ちます。

まとめ

工程改善と品質改善は、製造業において非常に重要でありながら、異なる役割を持つ二つの活動です。
工程改善は生産効率の向上を目指し、品質改善は製品の品質向上を目指します。
双方は相互補完の関係にあり、両方をバランス良く取り組むことが企業の競争力を高める鍵となります。
また、最新の技術動向を活用することで、これらの改善活動を一層効果的に進めることができます。
製造業の現場で働く皆さんの参考になれば幸いです。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)