投稿日:2024年10月28日

品質保証部門の新入社員が知るべきFMEAを活用したリスク管理の基礎

はじめに

製造業において品質保証は、製品の安全性と信頼性を維持するための重要な役割を担っています。
特に新入社員にとって、リスク管理のスキルは欠かせないものとなります。
その中で、FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)はリスク管理の基礎的な手法として非常に有効です。
この記事では、FMEAの基本的な考え方と活用方法について、品質保証部門の新入社員が知るべきポイントを解説します。

FMEAとは何か

FMEAは「故障モード影響解析」と訳され、製品やプロセスにおける潜在的な故障モードを特定し、それがどのような影響を及ぼすかを評価するための手法です。
FMEAは、設計段階から事前にリスクを特定し、最小化するために利用されます。
リスクが高い部分を事前に把握し、適切な対応策を講じることで、製品の品質と信頼性を向上させることができます。

FMEAの種類

FMEAには主に2つの種類があります。
一つは設計FMEA(Design FMEA: DFMEA)で、もう一方はプロセスFMEA(Process FMEA: PFMEA)です。
DFMEAは主に新製品の設計段階で使用され、設計上の欠陥を特定します。
PFMEAは製造工程内の問題を特定し、プロセス全体の改善を図ります。
このようにFMEAは、製品とプロセスの両面でのリスクを管理するための不可欠なツールです。

FMEAの基本プロセス

FMEAを効果的に利用するためには、基本的なプロセスを理解することが重要です。
以下に、FMEAの実施ステップを示します。

1. システムの理解とスコープの設定

最初に、対象となるシステムやプロセスの全体像を理解し、どの部分に対してFMEAを実施するのかスコープを設定します。
この段階で、チームメンバーと共にシステムやプロセスのフローを確認することが大切です。

2. 潜在的故障モードの特定

次に、そのシステムやプロセスで発生し得る潜在的な故障モードを洗い出します。
これには、どのような条件下でどのような故障が発生するかを詳細に記述することが含まれます。

3. 故障の影響評価

それぞれの故障モードが製品やシステムに与える影響を評価します。
影響度は、製品の機能やユーザーへの影響、環境への影響などを考慮して判断します。

4. 現在の制御方法の確認

既存の制御方法や対策がある場合、それらがどのように故障を防止し、発生時の影響を軽減できるかを確認します。
現在の制御方法そのものが問題の原因になっていることもあるため、徹底的に見直すことが求められます。

5. リスク優先度の決定

故障モードの重要性、発生頻度、検出されにくさの3つの要素を考慮して、リスク優先度数(RPN: Risk Priority Number)を計算します。
RPNが高い部分は、優先的に改善策を検討する必要があります。

6. 改善策の策定と実行

見つかった高リスク部分について、具体的な改善策を策定し実行します。
改善策が実施された後は、その効果を評価し、管理方法を継続的に改善していくことが重要です。

FMEAの効果的な活用法

FMEAを有効に活用するためには、いくつかのポイントがあります。

チームアプローチ

FMEAは一人で行うのではなく、関連部門のメンバーで構成されるチームで実施するのが一般的です。
異なる視点や専門知識を持ったメンバーが集まることで、視覚が広がり、より包括的なリスク評価が可能になります。

データ駆動の分析

過去のデータを活用し、故障モードやその影響を定量的に評価することが重要です。
データに基づく判断をすることで、感覚に頼らない客観的な分析が可能になります。

継続的な改善

FMEAは一度実施すれば終わりではありません。
新しい製品やプロセスの導入時、トラブル発生時には再評価を行い、継続的な改善を心がけることが大切です。
また、FMEAで得られた知見を社内で共有し、他のプロジェクトにも生かすことが求められます。

FMEAの最新動向と課題

製造業の進化とともに、FMEAの実施方法も進化しています。
以下に、FMEAの最新動向と課題について触れます。

デジタルFMEAの活用

最近では、デジタルツールを用いたFMEAが普及しています。
デジタル化によりデータの収集と解析が容易になり、リアルタイムでのリスク検出が可能となりました。
これにより、FMEAプロセスの効率化と精度向上が図られています。

サプライチェーン全体でのリスク評価

サプライチェーンの複雑化に伴い、FMEAは製造工程のみならず、部品供給者や物流までを含めたリスク評価にまで広がりを見せています。
部品供給の遅延や品質問題が製品全体に及ぼす影響を評価し、供給リスクを最小化する取り組みが進んでいます。

FMEAにおける課題

FMEAの実施には時間と労力がかかるため、企業全体での理解と協力が不可欠です。
また、リスクの評価が人に依存する部分が多いため、個々のメンバーの経験や知識によって結果が左右されることがあります。
これを解決するためには、メンバーの教育とトレーニングが重要です。

まとめ

品質保証部門の新入社員としてFMEAを活用したリスク管理の基礎を理解することは、製造業でのキャリアを築く上で大いに役立ちます。
FMEAを通じて、潜在的な故障モードとその影響を特定し、製品およびプロセスの品質を保つ手段を学ぶことができます。
デジタルツールの活用やサプライチェーン全体のリスク評価といった最新動向を取り入れることで、より効果的なリスク管理が可能になります。
継続的な学びと実践を通じて、FMEAを使用したリスク管理をマスターし、品質保証のプロフェッショナルとして成長していきましょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page