- お役立ち記事
- 実験計画法の基礎と実務における活用法とそのポイント
実験計画法の基礎と実務における活用法とそのポイント
目次
実験計画法とは何か?
実験計画法(Design of Experiments: DOE)は、製造業や品質管理の分野において、その名の通り「実験」を計画的かつ効率的に行う手法です。
これは実験を体系的に組み立てることで、必要なデータを効率よく得ることを目的としています。
その結果、プロセスの最適化や、製品の品質向上を目指すことができるのです。
実験計画法の基本は、どの要因(独立変数)が成果(従属変数)にどのような影響を与えるのかを明確にすることであり、多数の実験を効率よく計画し、実施することが可能になります。
これにより、試行錯誤に頼らずに有意義な結論導き出すことができます。
実験計画法の基本的な手法
実験計画法には、いくつかの基本的な手法があります。
このセクションでは、重要な手法としての2種類を紹介します。
完全無作為法
完全無作為法は、すべての要因の組み合わせを無作為に設定し、各組み合わせを同じ頻度で実験する方法です。
この方法は非常に単純で、解析も容易ですが、多くの実験が必要となるため、資源の浪費につながる可能性があります。
それでも、実験の度に条件の変更が完全に無作為であることから、バイアスのない結果が期待できます。
直交表
直交表を使った実験計画は、効率的に実験を進めるために有効です。
直交表により、限られた条件の下で要因の影響を抽出することができます。
直交表は、必要な数の組み合わせだけを実行することで、少ない実験回数で有意義な結果が得られます。
特に多くの要因が絡む複雑な実験では、直交表を活用することで大幅に手間を減らすことが可能です。
実験計画法の実務における活用法
実験計画法は、製造業の現場で多く利用されています。
その活用範囲は、製品開発から品質改善、プロセス最適化まで多岐にわたります。
製品開発における活用
新製品の開発段階では、様々な要因が製品品質に影響を与えるため、どの要因が重要であるかを明らかにすることが求められます。
実験計画法を駆使することで、予備実験の段階で効果的な要因を特定することができます。
その結果、開発サイクルを短縮し、リソースを効率的に活用することが可能になります。
品質改善の取り組み
製造現場において、製品の品質を向上させるための取り組みは重要です。
実験計画法は、製品の欠陥の原因を特定し、不良率を下げるための有効な手法です。
具体的には、直交表を使って重要な要因を確定し、最適な条件を見つけ出すことで、製品の安定性を増し品質を向上させることができるのです。
プロセスの最適化
プロセス最適化では、工程の効率化を図る必要があります。
実験計画法を用いると、複数の工程内要因がどのように作業効率や生産性に影響を与えるか分析できるため、最適化の指針となります。
さらに、無駄を排除することで、コストの削減や生産時間の短縮を果たすことができます。
これにより全体的なビジネス改善へとつながります。
実験計画法を効果的に活用するためのポイント
実験計画法を実務で活用する際には、いくつかのポイントがあります。
これらを意識することで、より効果的な結果を得ることが可能となります。
明確な課題設定
実験開始前に目指す課題を明確に設定することが重要です。
何を改善したいのか、どのような要因を検討するべきかを具体的に決めてから実験計画法を適用するようにします。
これにより方向性のはっきりした結果を得ることができ、実験の価値を高めることができます。
設計の段階での徹底的な計画
実験を始める前に徹底的な準備を行うことが大切です。
要因の影響を分析する際に、できるだけ多くの視点から設計を行うことで有意義なデータを得ることができます。
また、どの直交表を選ぶのか、どの要因を固定するのか、といった具体的な設計を慎重に進めます。
データ解析と結果の評価
実験の後には、得られたデータを解析することが求められます。
結果がどのような意味を持っているのか、そしてその結果が実際の工程にどのように応用できるのかをしっかりと評価する必要があります。
仮説に対する検証のプロセスを丁寧に行うことで、次のステップに向けた具体的なアクションプランが生まれます。
まとめ:ラテラルシンキングによる新たな地平線の開拓
製造業での現場経験を生かした実験計画法の活用は、非常に実践的で有効です。
その結果、業務自体をより効率的・効果的に進めることが可能となり、製品やプロセスの品質を飛躍的に向上させることが可能です。
また、ラテラルシンキングを取り入れることで、従来の方法にとらわれず、新たな地平線を開拓することが可能になります。
更なる革新を目指す製造業の現場で、実験計画法を導入・活用することで、新たな可能性と価値を提供し続けることができるでしょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)