投稿日:2024年12月18日

汎用リチウムイオン二次電池の劣化、寿命予測と高速評価法および安全性確保技術

はじめに

リチウムイオン二次電池は、モバイルデバイスから電気自動車まで幅広い用途で利用されており、私たちの日常生活に欠かせない存在となっています。
しかし、電池の劣化や寿命の予測、さらには安全性の確保は、製造業における重要な課題の一つです。
この課題に対し、いかに迅速かつ正確に対応するかが、製品の信頼性と市場での競争力を高めるポイントとなります。
本記事では、リチウムイオン二次電池の劣化機構、寿命予測の方法、高速評価法、そして安全性確保の技術について、現場で役立つ具体的な知識を提供します。

リチウムイオン二次電池の劣化機構

リチウムイオン二次電池の性能低下の主な要因として、アノードおよびカソードの劣化、電解液の分解、SEI(固体電解質界面膜)の形成などが挙げられます。

アノードおよびカソードの劣化

アノードは、主にグラファイトなどの炭素材料が使用されていますが、充放電を繰り返すことでリチウムイオンの出入りが頻繁に生じ、劣化が進行します。
カソードには、コバルト、ニッケル、マンガンなどの混合金属酸化物が使用され、これも電池の使用条件によって結晶構造が崩れ、劣化が進みます。

電解液の分解

電解液中の有機溶媒やリチウム塩も、電池の使用とともに分解が進行します。
この分解は負の電極でのSEI膜形成を助ける一方で、過度な分解は電池内部の短絡を引き起こし、劣化を促進します。

SEI膜の形成と劣化

SEI膜は、アノード表面に形成される膜で、電解液とアノードとの反応を防ぐ役割を果たします。
しかし、この膜が劣化すると、アノードと電解液の不適切な反応が進行し、劣化が加速する可能性があります。

寿命予測方法

リチウムイオン二次電池の寿命を予測するためには、静的および動的な状態監視が必要です。
ここでは、一般的な手法を紹介します。

静的監視法

静的監視とは、電池の劣化を直接観察する方法です。
例えば、開回路電圧(OCV)測定や電池容量の測定を行うことで、電池の健康状態を把握します。
OCV測定により、内部抵抗の増加や不可逆反応の進行を推測することが可能です。

動的監視法

動的監視法では、電池使用中のリアルタイムデータを取得して劣化を予測します。
インピーダンススペクトルの解析や、サイクル試験によるデータ収集により、劣化の傾向を掴むことができます。
インピーダンス解析は、電池内部の様々な複合要因の分離と診断が可能で、寿命予測に非常に有効です。

高速評価法

製造現場においては、迅速な電池評価が求められます。
高速評価法は、製品開発や品質管理を効率化する重要なツールです。

高速充放電試験

高速充放電試験により、短時間で劣化の促進試験を行い、寿命を評価します。
この試験により、通常の使用条件下では時間のかかる劣化を、短期間の試験で模擬することができます。

電池のモデリング

物理化学モデルやデータ駆動モデルを用いた電池のシミュレーションにより、高速かつ安定した予測が可能です。
通常の試験と組み合わせることで、電池の長期間の使用寿命を短時間で予測することができます。

安全性確保技術

リチウムイオン二次電池は、その高いエネルギー密度ゆえに、過充電や短絡などが起こると発火や爆発のリスクがあります。
これを未然に防ぐための技術を紹介します。

バッテリーマネジメントシステム(BMS)

BMSは、電池の状態を常時監視し、異常を検出した場合は安全な状態に戻すためのシステムです。
過充電防止や過放電の保護、温度監視、セル間のバランス維持などが含まれます。

材料の工夫

安全性を向上させるために、不燃性電解液の採用や、難燃性の材料を使用したセルの開発が進められています。
これにより、過酷な条件下でもセル内部の安全性を維持することができます。

設計の最適化

電池モジュールやパックの設計を最適化することで、セル間短絡によるリスクを回避します。
具体的には、絶縁材料の追加や冷却システムの導入が有効です。

まとめ

リチウムイオン二次電池の劣化、寿命予測、安全性確保技術は、製造現場での効率的な運用と製品の高信頼性を支える重要な要素です。
劣化機構の理解と寿命を予測するための監視方法、さらには安全性を確保するための技術を用いることで、リチウムイオン二次電池の性能を最大限に引き出し、製品の競争力を向上させることが可能です。
これからの製造業における発展のために、これらの知識はますます重要になるでしょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page