投稿日:2024年5月17日

製造業における工程能力分析の手法と意義

製造業において、高品質な製品を効率よく生産することは極めて重要です。そのためには、工程の安定性と能力を常に監視し、改善する必要があります。そのための有力な手法が「工程能力分析」です。本記事では、工程能力分析の手法とその意義について、具体的な事例を交えながら解説します。

工程能力分析とは

工程能力分析は、製造工程が製品の品質要件をどの程度満たしているかを評価する手法です。具体的には、工程が顧客の要求するスペック内で一貫して製品を生産できるかどうかを統計的に評価します。これにより、工程の変動性や中心傾向、品質のばらつきを把握し、必要な改善策を講じることができます。

工程能力指数(Cp)と工程容量(Cpk)

工程能力を評価する際、主に使用される指標として「工程能力指数(Cp)」と「工程容量(Cpk)」があります。

工程能力指数(Cp)

Cpは、工程全体のばらつきが許容できる範囲内にあるかを示す指標です。Cpの計算は次のように行います:

Cp = (USL – LSL) / (6σ)

ここで、USLは上限規格値、LSLは下限規格値、σは標準偏差です。Cpが1以上であれば、工程は要求される規格を満たしていることになります。ただし、Cpだけでは工程の位置特性(中心からのずれ)を考慮していないため、別の指標も併用する必要があります。

工程容量(Cpk)

Cpkは、工程の中心傾向と規格限界を比較する指標であり、実際の製品がどの程度規格に適合するかを示します。Cpkの計算は次のように行います:

Cpk = min[(USL – μ) / (3σ), (μ – LSL) / (3σ)]

ここで、μは工程の平均値です。Cpkが1.33以上であれば、高い水準の工程能力と見なされます。

工程能力分析の手法

具体的な工程能力分析の手法について説明します。

1. データ収集

まず、工程から得られるデータを収集します。これには、製品の寸法や重量などの品質指標が含まれます。データの収集は、統計的に有効なサンプル数を確保するために継続的に行う必要があります。

2. データの整理と可視化

次に、収集したデータを整理し、ヒストグラムや箱ひげ図を用いて可視化します。これにより、データのばらつきや異常値を直感的に把握できます。

3. 基本統計量の計算

データの平均値、標準偏差、最大値、最小値などの基本統計量を計算します。これにより、データの分布や中心傾向を明らかにします。

4. 工程能力指数、工程容量の計算

計算された基本統計量をもとに、CpとCpkを計算します。これにより、工程の能力を数値的に評価できます。

5. 改善点の特定と対策の実施

分析結果をもとに、改善点を特定し、具体的な改善策を実施します。例えば、ばらつきが大きい場合は、工程の調整や機械のメンテナンスを行います。

工場における事例

具体的な事例として、ある自動車部品メーカーのケースを紹介します。このメーカーでは、エンジンピストンの製造工程において、製品の寸法が不安定であったため、工程能力分析を行いました。

データ収集の結果、Cpは1.1、Cpkは0.9であることが判明しました。Cpが1以上であったため、工程全体のばらつきは許容範囲内でしたが、Cpkが1未満であったため、工程の中心傾向が規格限界に近いことがわかりました。この結果を受けて、工程の中心値を調整し、研磨工程での調整を行いました。その結果、Cpは1.3、Cpkは1.2に改善され、工程の安定性が向上しました。

工程能力分析の意義

工程能力分析の意義は、以下の点に集約されます:

1. 品質の安定化

工程能力分析を行うことで、製品の品質を安定させることができます。これにより、顧客満足度が向上し、リピート顧客の獲得にもつながります。

2. コスト削減

不良品の削減や再加工の減少により、コストを削減することができます。また、工程の効率化によって生産性も向上します。

3. トラブルの早期発見

工程能力分析を定期的に行うことで、潜在的なトラブルを早期に発見し、迅速に対策を講じることができます。これにより、大規模な生産停止を防ぐことができます。

 

 

製造業における工程能力分析は、品質管理とプロセス最適化のための強力なツールです。CpとCpkを用いた定量的評価により、工程の安定性と効率性を向上させ、不良品の削減とコスト削減を実現できます。具体的な事例を通じて、工程能力分析の効果を実際に確認し、持続的な改善活動に役立てることが大切です。

これからも工程能力分析を活用し、高品質な製品を効率よく生産していくことで、競争力を維持し続けましょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)