投稿日:2024年12月20日

抜け漏れを防ぐ「USDMによる要求仕様書」の書き方実践講座

USDMとは何か

USDMは「User Story Driven Model」の略で、要求仕様書を作成するためのモデリング手法です。
この手法は主に、製品やシステムの利用者の視点から仕様を洗い出し、精度の高い要求仕様書を作成することを目的としています。
ユーザーストーリーを中心に据えることで、関係者全員が共通の理解を持ちやすくなります。
特に、製造業界においては、製品の多様性や複雑なサプライチェーンの管理において非常に有効です。

USDMの利点

USDMを利用する一番の利点は、ユーザーのニーズをより正確に反映した要求仕様書を作成できる点です。
要求仕様書はプロジェクトの成功において鍵を握るドキュメントであり、これが明確であることは、後々の手戻り作業を減らすことに繋がります。

また、USDMではユーザーストーリーを基にして要求を洗い出すため、関係者間でコンセンサスを得るプロセスがスムーズになります。
これは、多くの部門が関与する製造業において、非常に有用です。

USDMによる要求仕様書の構成

USDMを用いた要求仕様書の基本構成は以下の通りです。

1. ユーザープロファイル

まずは製品やシステムの利用者を明確にするところから始まります。
どのようなユーザーが、どのような環境で使うのかを具体的に描写することで、より現実的なニーズを洗い出せます。

2. ユーザーストーリー

ユーザーストーリーは「誰が、何を、なぜ」という形で、ユーザーのニーズを簡潔に表現します。
例えば、「工場のオペレーターとして、機械の稼働状況をリアルタイムで確認したい」という形です。
これにより、具体的な要求を出しやすくなります。

3. 機能要件

ユーザーストーリーで洗い出したニーズをもとに、システムや製品に求められる機能を列挙します。
機能要件はできる限り具体的に書くことで、プロジェクト進行中の誤解を防ぐことができます。

4. 非機能要件

システムや製品の性能、信頼性、使いやすさなど、機能以外の要件も記載します。
これには、操作性やセキュリティの要求が含まれます。

5. 制約条件

プロジェクトの進行に関わる制約条件を明確にします。
予算や納期、技術的制約、法的制限などがここに該当します。

6. 受験基準

仕様が満たされているかどうかを確認するための基準を設定します。
この部分は最終的な品質保証の役割を果たします。

実践的なUSDMの書き方

実際にUSDMを使用して要求仕様書を書く際の具体的なステップを解説します。

ステップ1: ユーザーの理解

ユーザーのニーズを理解するために、関係者とのインタビューやアンケートを実施します。
多様な意見を集めることで、真のニーズを把握できます。

ステップ2: ユーザーストーリーの作成

集めた情報をもとに、ユーザーストーリーを作成します。
この際、各ストーリーを優先順位付けして整理することが重要です。

ステップ3: 要件の抽出

ユーザーストーリーに基づいて、必要な機能と非機能の要件を洗い出し、具体化します。
この際にモデリングツールを用いると、可視化が容易になります。

ステップ4: 制約と基準の設定

事前に明確にするべき制約条件と受験基準を設定します。
プロジェクトの初期段階で合意を取れるように努めます。

一般的な課題と解決策

USDMを導入するにあたり、いくつかの課題が存在します。

課題1: 関係者の巻き込み

製造業においては、さまざまな部門が関与するため、全員の同意を得ることは容易ではありません。

解決策

プロジェクトの初期段階で、全ての関係者とワークショップを開催し、共同でユーザーストーリーを作成することを推奨します。
これにより、全員が同じ方向を向いてプロジェクトを進める基盤を作ります。

課題2: ユーザーストーリーの抽象度

ユーザーストーリーが抽象的すぎると、具体的な要求として落とし込むのが難しくなります。

解決策

ストーリーを分解し、具体的なシナリオを想定したうえで詳細化することで、誤解を避けることができます。

まとめ

USDMによる要求仕様書作成は、製造業界における製品やシステム開発をスムーズに進めるための非常に有効な手法です。
ユーザーニーズを中心にしたアプローチは、精度の高い仕様書を生み出すだけでなく、関係者との円滑なコミュニケーションを促進します。
これを活用することで、抜け漏れを防ぎ、品質の高い製品を提供することができるでしょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page