- お役立ち記事
- リチウムイオン電池の安全性確保と国内外の規制・規則およびガイドラインとそのポイント
リチウムイオン電池の安全性確保と国内外の規制・規則およびガイドラインとそのポイント
目次
リチウムイオン電池の安全性確保とは
リチウムイオン電池は、携帯電話、ノートパソコン、電気自動車など、現代の多くの製品に欠かせないエネルギー源です。
その特性である高エネルギー密度と軽量性から広く普及していますが、一方で安全性の確保も重要な課題となっています。
特に火災や爆発のリスクは、適切な設計、製造、使用方法、そして廃棄の中で十分に考慮されなければなりません。
リチウムイオン電池の安全性を確保するためには、まず内部短絡の防止が挙げられます。
これには、電池の物理的なデザイン改善や温度管理、過充電防止装置、内部セパレータの強化などが含まれます。
また、リチウムイオン電池の管理システム(BMS: Battery Management System)は、電圧、電流、温度などを最適に管理し、バッテリーの過度の負荷を防ぐ役割を担っています。
国内外の規制と規則
リチウムイオン電池の安全性を確保するために、国内外でさまざまな規制や規則が設けられています。
これらは、製品の企画段階から生産、販売、そしてリサイクルに至るまでの過程において適用されます。
国内の規制
日本国内では、リチウムイオン電池に関連する主要な法令として、「電気用品安全法」があります。
この法令は、電気製品の安全性を確保するための基準を設定しており、電池製品もその対象となっています。
また、「化審法(化学物質審査規制法)」においても、化学物質の適正な取り扱いを義務づけています。
さらに、日本独自の規制として、「JIS(日本工業規格)」があります。
これに基づき、製品の安全性や品質基準を満たさなければなりません。
特に、国際規格に準拠した形で、日本の製品市場で売られるリチウムイオン電池は、JIS規格に沿ったテストをパスする必要があります。
海外の規制
海外でも、リチウムイオン電池の安全性を確保するための規制は多数存在します。
例えば、欧州連合(EU)では、「バッテリー指令」や「CEマーキング」がリチウムイオン電池に適用されます。
これは、製品の品質と安全性を保証し、環境に有害な物質の使用を削減することを目的としています。
米国では、「UL規格(Underwriters Laboratories)」が、リチウムイオン電池の安全性評価に用いられます。
UL規格は、世界中で広く認知され、信頼性の高い試験を実施することで知られています。
また、リチウムイオン電池の航空輸送に関しては、国際航空運送協会(IATA)により制約が設けられており、クラス9として危険物に分類されています。
ガイドラインとそのポイント
リチウムイオン電池の安全性に関するガイドラインも各国で策定されています。これらは、製造業者やユーザーが電池の取扱いや保管、廃棄において安全性を確保できるよう補助します。
設計段階のガイドライン
設計の初期段階から安全性を確保するために、高品質の材料選定や安定した構造設計が求められます。
具体的には、電池セルの封止技術の向上や、熱管理システムの導入が挙げられます。
また、過充電防止や過放電防止の回路設計も重要なポイントです。
製造段階のガイドライン
製造現場では、統計的品質管理手法を用いて不良品を減らすことが求められます。
また、製造ラインの各工程での管理ポイントを明確にし、製品の追跡可能性を確保することも重要です。
さらに、製造現場での従業員への安全教育や、適切な作業環境の提供も不可欠です。
使用段階のガイドライン
使用者としては、説明書に記載された使用方法に従うことが最も基本的なガイドラインです。
適切な充電器の使用、高温環境での保管・使用の回避、落下などの物理的な衝撃を避けることなどが求められます。
また、製品の異常(発熱、異臭、変色など)を感知した場合は、速やかに使用を中止し専門機関に相談することが推奨されます。
廃棄段階のガイドライン
リチウムイオン電池は環境負荷を軽減するためにも適切に廃棄される必要があります。
例えば、日本ではリサイクル法が設けられており、自治体や適切な回収業者を通じて廃棄することが義務付けられています。
製造業者としても、使用済み電池の回収やリサイクルへの対応は重要な課題と言えます。
まとめ
リチウムイオン電池の安全性確保と規制遵守は、その製品が社会に与える影響を最小限にし、信頼性の高い製品を提供するための前提となります。
製造業者としては、国際および国内の規制やガイドラインに従い、設計、製造、使用、廃棄の各段階で適切な対策を講じることが不可欠です。
また、ユーザーとしても、日常の利用において安全に配慮し、適切にリサイクルを行う責任があります。
いかに技術が進化しても、私たちの意識と取り組みが進化しなければ、トラブルの発生を防ぐことはできません。
このようにしてリチウムイオン電池の安全性を確保することが、製造業の発展に貢献し、より良い未来を築く一歩となるのです。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)