投稿日:2025年1月15日

固体酸化物形燃料電池(SOFC)の基礎と実用化技術及び脱炭素に向けた展開

固体酸化物形燃料電池(SOFC)とは

固体酸化物形燃料電池(SOFC: Solid Oxide Fuel Cell)は、固体の酸化物電解質を用いる燃料電池の一種です。
高温作動型であるため、化石燃料や水素を直接燃料とすることができる特徴があります。
主に発電用途に使用され、住宅用から産業用に至る幅広いアプリケーションが存在します。

高い発電効率と再生可能エネルギーとの親和性があり、化石燃料からの独立にも貢献するため、脱炭素社会の実現において重要な役割を果たします。

SOFCの基本原理と構成要素

SOFCは、電解質、アノード、カソードという基本的な構成から成り立っています。
以下、それぞれの要素をご紹介します。

電解質

電解質はイオンを導電し、電子を通さない役割を果たします。
SOFCでは一般的に、酸化ジルコニウム(ZrO₂)にイッテルビウム(Y₂O₃)を添加した、Y2O3を安定化剤とするスタビライゼードジルコニアが使用されます。
高温下で酸化物イオンが電解質を移動し、発電が行われます。

アノード

アノードは燃料が供給される電極であり、主に燃料の酸化反応が行われます。
ニッケルを用いた多孔質材料で構成され、燃料の効率的な酸化が促進されます。

カソード

カソードは空気中の酸素が還元される電極です。
高温下で酸化物イオンが電解質に移動して電流を生成します。
電子伝導性のあるペロブスカイト型材料(たとえばLaMnO3)が用いられることが多いです。

SOFCの利点と課題

SOFCはその性能において多くの利点を提供しますが、実用化に向けた課題も存在します。

利点

  • 高効率発電が可能: 化石燃料を用いた場合でも、電力効率が高く、従来の技術に比べて効率的なエネルギー変換が可能です。
  • 燃料の多様性: 水素ガス以外にも天然ガスやバイオガスなど、幅広い燃料を使用できるため、エネルギー源の多様化につながります。
  • 環境親和性: 排出ガスが少ないため、環境負荷が低く、脱炭素化への貢献が期待されます。

課題

  • 耐久性: 高温での運転を行うため、材料の劣化が避けられない課題となり、構成材料の耐久性向上が求められています。
  • コスト: 他の燃料電池に比べて材料費が高く、コスト削減が実用化の鍵です。
  • スタートアップ時間: 作動温度までの加熱に時間がかかるため、即時稼働が求められる用途では制約を受ける場合があります。

実用化技術の現状と開発動向

現在、多くの企業や研究機関がSOFCの実用化に向けた取り組みを進めています。

材料技術の進展

材料技術の向上は、SOFCの耐久性と耐熱性を改善する上で重要です。
新しい電解質や電極材料の開発、コーティング技術の進化によって、これまでにない高耐久性のSOFCが開発されつつあります。

製造コストの削減

量産技術の確立と新材料の導入により、SOFCの製造コストは徐々に低下しています。
特に、3Dプリンティング技術による素子の一体成型や、低コストの製造プロセスが進展しています。

燃料多様性の確保

多様な燃料を使用できるメリットを最大限に活用するため、より効率的に多種多様な燃料を扱える技術開発が進められています。
これにより、燃料供給面での柔軟性が増し、エネルギーの自給自足を可能にする技術革新が期待されます。

SOFCの脱炭素社会への貢献可能性

SOFCの技術は、脱炭素社会の実現に貢献する重要な手段と考えられています。

CO2排出削減

SOFCは、化石燃料を効率的に利用し、従来の発電方式に比べCO2排出削減が可能です。
また、水素との組み合わせで、完全なゼロエミッションを達成できる可能性があります。

再生可能エネルギーとのシナジー

再生可能エネルギーの利用拡大に伴い、変動の大きい発電量をカバーするためのバックアップ電源としての役割も期待されます。
再生可能エネルギーと両立したエネルギーシステムの構築が、SOFCの持続的な利用を後押しします。

地方のエネルギー自給自足

分散型電源としての利用により、地方自治体やコミュニティ単位でのエネルギー自給自足が進められます。
これにより、エネルギーの地産地消を促進し、地域レベルでの脱炭素化を加速する役割を果たします。

結論と今後の展望

固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、高効率で多様な燃料に対応できることから、脱炭素化社会に必要不可欠な技術といえます。
課題はありますが、材料技術の進化やコスト削減策により、近い将来、幅広い用途での活用が期待されます。
製造業においても、エネルギー源のクリーン化と持続可能な運営を推進するため、SOFC技術の知識や理解がますます重要になるでしょう。
引き続き技術開発と社会実装の進展を見守り、我々が追求する持続可能な未来に向けた取り組みを強化していくことが求められています。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page