- お役立ち記事
- 「トヨタ流なぜなぜ分析」の基礎と実践ポイントおよび不具合未然防止への応用
「トヨタ流なぜなぜ分析」の基礎と実践ポイントおよび不具合未然防止への応用
目次
はじめに
製造業において、問題解決のアプローチや、不具合の未然防止は常に重要な課題です。
その中で、「トヨタ流なぜなぜ分析」は、原因を追求し、本質的な問題解決を図る手法として広く知られています。
今回は、トヨタ流なぜなぜ分析の基本的な考え方と、実践での活用ポイント、さらには不具合未然防止への応用方法について詳しく解説します。
トヨタ流なぜなぜ分析とは
トヨタ流なぜなぜ分析は、トヨタ自動車の効果的な品質管理手法の一部として、問題の根本原因を探るために使用される分析手法です。
この手法では、「なぜ」を5回繰り返して問いかけることによって、表面的な問題から根本的な課題を探求します。
なぜ5回問うのか
表面的な原因を解決するだけでは真の問題解決につながらないケースが多々あります。
このため、5回の「なぜ」を問うことで、深いレベルでの原因を掘り下げ、根本原因を特定し、その対策を講じることで、持続可能な解決策を導き出すことができるのです。
5回という回数には絶対的な意味はありませんが、問題の深さに合わせた反復が推奨されています。
実施の流れ
1. **事象の明確化:** 発生した問題や不具合を具体的に特定します。
2. **なぜを重ねる:** 問題に対して「なぜ」を繰り返し問い、答えを得たらさらにそれに「なぜ」を問い続けます。
3. **根本原因の特定:** 十分に「なぜ」を繰り返した結果、根本原因と考えられるものを特定します。
4. **対策立案:** 根本原因を除去するための具体的な対策を考えます。
5. **効果確認とフィードバック:** 対策を実施し、その効果を確認し、必要に応じてフィードバックします。
なぜなぜ分析の実践ポイント
実際に「なぜなぜ分析」を行う際には、次のポイントを意識することで、効果的な分析が可能となります。
多様な視点を確保する
分析を行う際は、チームで実施することが望ましいです。
異なる背景や専門性を持ったメンバーが参加することで、多様な視点が得られ、深い洞察が生まれます。
事実ベースでの検討
「なぜなぜ分析」は、仮説ではなく事実に基づいて行います。
感情や憶測に流されず、具体的なデータや証拠に基づいた議論が必要です。
焦点を絞る
問題が複数存在する場合、最も影響が大きい、また解決の優先度が高い問題に焦点を絞って分析を進めます。
これにより、効率よくリソースを活用し、意義のある改善が達成できます。
不具合未然防止への応用
なぜなぜ分析は、発生した不具合の解析だけでなく、未然防止にも効果を発揮します。
潜在的なリスクの洗い出し
製造プロセスや製品開発の段階で、起こり得るリスク項目に対して「なぜ」を繰り返し問いかけ、潜在的な問題を洗い出します。
これにより、未然に対応策を講じることが可能となります。
PDCAサイクルとの連動
PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルと組み合わせることで、プロセスの継続的な改善が可能になります。
「なぜなぜ分析」で特定した問題をPlanに組み込み、実行・検証を繰り返すことで、日常的に品質を向上させることができます。
標準化と教育の重要性
分析に基づいて改善したプロセスや手法を、社内の標準として文書化します。
これにより、組織全体での共有が進み、同じ問題の再発防止につながります。
また、社員教育を通じて「なぜなぜ分析」の手法を身に付けさせることも重要です。
まとめ
トヨタ流なぜなぜ分析は、製造業のみならず、あらゆる業種で活用できる強力な問題解決手法です。
その実践においては、多様な視点を活用し、事実に基づいた焦点ある分析が求められます。
これらのポイントを押さえることで、現場での問題解決だけでなく、不具合の未然防止に役立てることができるでしょう。
組織全体での知識共有や標準化、教育にも取り組み、より一層の品質向上と効率化を実現しましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)