- お役立ち記事
- ESG調達を実現する購買部門の新しいアプローチ
ESG調達を実現する購買部門の新しいアプローチ
目次
ESG調達の重要性とは
ESG調達とは、環境(Environmental)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の観点から製品やサービスを調達することを指します。
伝統的な調達手法は、価格や品質、納期を重視してきましたが、現代ではそれに加えて企業の持続可能性に対する関心も高まっています。
企業がESG要素を考慮した購買を行うことで、サプライチェーン全体の持続可能性を高め、ひいては企業価値の向上に寄与します。
購買部門が取るべき新しいアプローチ
購買部門がESG調達を実現するためには、従来の方法とは異なる新しいアプローチが必要です。
以下にその具体的な方法を挙げてみましょう。
1. ESG基準の策定と統合
購買部門は、まず自社のESG基準を策定し、調達プロセスに統合することから始める必要があります。
具体的には、環境への影響を抑えた製品選定、労働環境やガバナンスに関するチェックリストを作成することで、サプライヤーとの契約条件に組み込むことが有効です。
2. サプライヤー評価の見直し
従来のコスト中心の評価から、ESG要素を含めたサプライヤー評価に転換する必要があります。
ESG指標を用いてサプライヤー評価を行い、評価結果を基に選定・育成を行うことが購買部門の役割です。
長期的には、サプライヤーと密にコミュニケーションをとり、共有の価値観を育むことも大切です。
3. トレーサビリティとデータの活用
サプライチェーン全体の視点で、調達品の生産過程や物流の透明性を高めるためにトレーサビリティを強化する必要があります。
これにはデジタル技術を活用することが有効です。
IoTやブロックチェーン技術を用いて、製品の移動や生産過程をリアルタイムで追跡することで、サプライチェーン全体の透明性が向上し、ESG調達の実現につながります。
最新の業界動向と事例
人々の関心が環境問題や人権問題へと急速に広がる中で、多くの先進企業がESGに基づく調達戦略を採用しています。
アディダスの例
スポーツ用品メーカーのアディダスは、その製品戦略の一環として、リサイクル素材の使用を推進し、環境負荷を軽減する取り組みを行っています。
また、アディダスはサプライヤーに対しても厳しいESG基準を求め、一部のサプライヤーとは協働で新しい環境に配慮した技術の導入を進めています。
ユニリーバの取り組み
消費財メーカーのユニリーバは、「持続可能な調達」を掲げ、2020年までに100%持続可能な原材料調達を目指していました。
現在では、主要な原材料の持続可能性を確保するため、サプライヤーへの監査を強化し、サプライチェーン全体の透明性を高めています。
ESG調達のメリットとチャレンジ
ESG調達を推進することには多くのメリットと一部のチャレンジがあります。
メリット
ESG調達によって企業イメージが向上し、消費者や投資家からの信頼が得られる可能性があります。
さらに、企業文化や持続可能性に前向きな姿勢であることが、人材の獲得や従業員のモチベーションアップにもつながります。
チャレンジ
ESG基準を含めた評価や選定には、従来のコスト評価以上に多くの情報収集が必要です。
また、サプライチェーン全体での協力が必須であり、サプライヤーとどのように共通認識を持つかが重要な課題です。
まとめ
ESG調達は、企業の持続可能性と社会的信用を向上させる重要な戦略です。
購買部門は、ESG基準の統合、サプライヤー評価の見直し、トレーサビリティの強化を通じて、その実現に貢献できます。
業界全体での成功事例を参考にしつつ、自社の強みに応じたアプローチを策定することで、長期的な成長を支えることが可能です。
これにより、企業は変化する市場で競争力を維持し、未来に向けた発展が期待できるでしょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)