- お役立ち記事
- 射出成形金型および樹脂製品設計の基礎と注意点および成形不良対策
月間76,176名の
製造業ご担当者様が閲覧しています*
*2025年3月31日現在のGoogle Analyticsのデータより

射出成形金型および樹脂製品設計の基礎と注意点および成形不良対策

目次
射出成形金型および樹脂製品設計の基礎
射出成形は、プラスチック製品の大量生産において一般的な製造方法です。
その中でも金型および樹脂製品の設計は、生産効率や製品品質を左右する重要な要素となります。
ここではその基本的な考え方について解説します。
射出成形の基本概念
射出成形とは、高温で溶かした樹脂を型に流し込み、冷却して形状を作るプロセスです。
このプロセスには、射出ユニット、金型、冷却システム、押出などの工程があります。
各工程はそれぞれ固有の役割を持ち、シームレスに連携することが求められます。
金型設計のポイント
金型は射出成形における心臓部です。
主に以下の要素を考慮しながら設計します。
– **ゲート位置とタイプ**:樹脂の流れを最適化するため、ゲートの位置を慎重に選定します。中心ゲート、サイドゲート、ピンゲートなどがあり、製品の形状や機能に応じて最適なタイプを選定します。
– **成形品の収縮率を考慮**:樹脂は冷却過程で収縮します。そのため、成形品の最終的な寸法を正確に得るため、収縮率を予測し、金型設計に組み込みます。
– **放熱設計**:適切な冷却が成形サイクル時間と製品品質に影響します。冷却水路の配置や直径を最適にすることで効率的な冷却を実現します。
樹脂製品設計のポイント
樹脂製品の設計においても、様々な要素を考慮に入れる必要があります。
– **素材の選定**:製品の用途によって適切な樹脂素材を選びます。耐熱性や耐薬品性、機械的強度などの特性を考慮しなければなりません。
– **肉厚の均一化**:樹脂流動や冷却過程での歪みを抑制するため、肉厚の均一化を心がけます。肉厚の不均一は成形不良の原因となるため、避けるべきです。
– **リブやボス設計**:リブやボスは製品の強度を増すために設計されますが、過剰設計は材料の無駄や収縮を引き起こすことがあります。
射出成形における注意点
射出成形は多くのメリットがありますが、成功させるためには細部にまで配慮が必要です。
温度と圧力の管理
射出成形では、樹脂の温度や成形圧力の管理が重要です。
温度が高すぎると焼けや変色の原因となり、低すぎると流動不良を起こします。
圧力についても同様で、正確な管理が求められます。
サイクルタイムの最適化
サイクルタイムは生産性の指標として重要です。
冷却時間や射出時間など各工程の時間を短縮することが求められますが、品質とのバランスが必要です。
短縮による不良発生も考慮しなければなりません。
成形不良対策
成形不良は製品品質や生産性に直結する問題です。
以下にその対策を紹介します。
流動跡やシルバーマーク
流動跡やシルバーマークは見栄えや構造に影響を及ぼします。
これらを防ぐためには、樹脂温度や射出速度の適正化が求められます。
場合によっては、金型内部のゲート位置やランナー設計の見直しも必要です。
バリの発生
バリの発生は金型の合わせ面や製品設計の問題から生じます。
合わせ面の変形や汚れを取り除いたり、金型のメンテナンスで実寸の状態を保つことが対策となります。
収縮やそり
収縮やそりは、素材の選定や金型設計に起因します。
収縮率に応じた金型設定や、製品デザインの工夫、規格外の収縮を防ぐための冷却方法の最適化などが求められます。
まとめ
射出成形は製品の設計から生産に至るまで、綿密な計画と実行が求められるプロセスです。
金型設計と樹脂製品設計においては、収縮や流動性、冷却効率などを考慮に入れて最適化しつつ、生産効率を向上させ不良品を減らす努力が必要です。
製造業に従事される皆様には、これらの基礎知識を活かし、より高品質な製品を安定して生産できるよう、精進を重ねていただきたいと思います。
資料ダウンロード
QCD管理受発注クラウド「newji」は、受発注部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の受発注管理システムとなります。
ユーザー登録
受発注業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた受発注情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
製造業ニュース解説
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(β版非公開)