- お役立ち記事
- 設計FMEAの基礎と実施のポイントおよび設計トラブル防止への応用
設計FMEAの基礎と実施のポイントおよび設計トラブル防止への応用
目次
設計FMEAとは何か
設計FMEAとは、Failure Mode and Effects Analysisの略で、日本語では故障モード影響解析と呼ばれる手法です。
特に設計段階での潜在的な不具合や故障のモードを洗い出し、その影響を評価し、不具合の発生を未然に防ぐことを目的としています。
製品開発の初期段階で行われるため、その効果は大きく、製品の信頼性向上や開発コストの低減に寄与します。
設計FMEAの目的
設計FMEAの主たる目的は、設計段階で潜在的な問題を発見し、それに対する対策を事前に講じることです。
これにより、製品が市場に出る前に大きな不具合を未然に防ぐことができます。
具体的には、不具合の要因となり得る設計上の欠陥を洗い出し、その影響を定量化し、対策を講じるフェーズを経験します。
設計FMEAの実施ステップ
設計FMEAの手順は一般的に以下のステップに分類されます。
1. チームの編成
設計FMEAはチーム作業であり、多様な専門知識を持ったメンバーを集めることが大切です。
設計、開発、品質保証、生産技術、購買などの部門からメンバーを招集し、多角的な視点でアプローチします。
2. システムの分析
解析対象の製品、プロセス、システムを詳細に理解します。
製品要件、性能規定を確認し、どのような機能を持つかを把握します。
このステップでは、システム全体の視点から分析を進めることが重要です。
3. 潜在的な不具合モードの特定
製品の各部分がどのように故障しうるか、多様な可能性を洗い出します。
ここでは、想定し得る全ての故障モードをリストアップし、その中から影響の大きいモードを選びます。
4. 効果と原因の分析
特定した不具合モードがどのような影響を製品に与えるかを解析します。
また、不具合の原因となり得る要因を明らかにし、関連する設計のパラメータを追求します。
5. リスクの評価
不具合モードの発生頻度、検出の難易度、影響度をそれぞれスコアリングし、リスク優先順位(RPN)を計算します。
この数値を基に、最もリスクの高い項目を特定します。
6. 改善策の提案と実施
リスク評価に基づき、優先順位の高い項目から順に改善策を検討し、実施します。
改善策は、設計変更や、補助的なプロセス導入、品質テストの強化など、多岐に渡ります。
7. フォローアップと結果の確認
改善策を実行した後、その効果を評価します。
また、FMEAの結果を文書化し、次回以降のプロジェクトでの活用を目指します。
設計FMEAのポイント
初期段階での実施
設計FMEAは、製品開発の初期段階で行うことが重要です。
設計が固まった後では変更が困難なため、初期の計画段階での問題抽出と対策が肝心です。
多視点からの分析
設計FMEAは多様な視点を取り込むことで、その効果を最大限に引き出せます。
情報の共有とオープンなコミュニケーションを促進し、さまざまな専門家の意見を反映させましょう。
継続的な改善
FMEAは一度の実施で終わるものではなく、継続的に改善を繰り返すことが重要です。
新たな知見や技術の進歩を取り入れ、常に最適化を図る姿勢が求められます。
設計トラブル防止への応用
設計FMEAの実施によるトラブル防止は、すべての製造業にとって不可欠な要素です。
事前防止の文化構築
設計段階でのトラブル防止は、企業文化として根付ける必要があります。
FMEAを通じて未来のトラブルを抑止するという意識を、組織の隅々まで浸透させましょう。
ベストプラクティスの共有
成功したFMEAプロジェクトから得られた教訓や成功事例を社内で共有することにより、他のプロジェクトへの応用が図れます。
標準化された手法やテンプレートの提供も有効です。
サプライチェーンとの連携強化
サプライヤーとの連携を強化し、設計FMEAに対する理解と協力を得ることは、トラブル防止に直結します。
共通の目標を持ち、情報をオープンにし、協力して課題解決を図ることが大切です。
まとめ
設計FMEAは、製品開発における未然のトラブル防止において非常に重要な手法です。
チームでの協働、多角的な視点、継続的な改善を重視し、成功事例を積み重ねることで、品質向上とコスト効率化の二重の効果を得ることが可能となります。
この手法を活用し、より高品質な製品の提供を目指しましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)