投稿日:2025年1月7日

材料力学、破壊力学、FEMの基礎とFEMによる破壊予測への応用

材料力学の基本

材料力学は、物質の変形や応力状態を理解するための工学の基礎です。
製造業においては、製品の設計や品質管理において欠かせない知識となります。

材料力学は、物体が外部からの力を受けた際にどのように応答するかを研究する学問です。
これには、応力(stress)とひずみ(strain)という基本的な概念が含まれます。

応力は、物体にかかる力をその断面積で割ったもので、物体の内部にどれだけの力がかかっているかを示します。
ひずみは、応力による変形の割合を示し、材料の伸びや縮みを示す指標です。

材料力学の基本的な法則として、フックの法則があります。
この法則によれば、ひずみは応力に比例し、この比例定数を弾性率(ヤング率)と呼びます。

弾性率は材料の特性を示し、一般的には金属材料が高い弾性率を持っており、プラスチックやゴムなどの材料は低い弾性率を持っています。

破壊力学の基礎

破壊力学は、物体が破壊に至るまでのプロセスを研究する分野です。
材料がどのように壊れやすいのかを理解することで、安全で信頼性の高い製品設計に役立てることができます。

破壊力学の主要な概念は、応力拡大係数(K)と呼ばれます。
これは、材料内部に存在する欠陥やき裂の先端付近での応力の増加を定量化します。

材料の破壊は通常、き裂の進展によって進みます。
そのため、応力拡大係数が材料の破壊靭性(Kc)を超えると、き裂が急激に成長し、破壊に至ると考えられます。

また、破壊力学においては、疲労破壊や環境による腐食破壊など、さまざまな要因によって材料の寿命が短くなることがあります。

製造業では、破壊力学に基づき、設計段階でのき裂の成長予測や、製品の寿命評価を行うことが重要です。

有限要素法(FEM)の基本

有限要素法(FEM)は、構造物の応力や変形を数値的に解析する手法で、設計や試験において広く用いられています。
FEMは、複雑な形状や条件を簡略化し、有限個の要素に分割して解析することで、詳細な応力や変形分布を解析します。

有限要素法では、解析対象を小さな要素(メッシュ)で分割し、それぞれの要素について応力や変形を求めます。
この結果を全体に集約することで、対象全体の挙動を推定します。

FEMは、材料力学や破壊力学の理論をベースに、数々の条件をシミュレートすることができ、工業製品の設計や構造解析に不可欠なツールとなっています。

FEMを用いることで、設計段階で問題を発見し、シミュレーション上で設計を最適化することができます。
これにより、製品の信頼性や性能向上、コスト削減が実現されます。

FEMによる破壊予測への応用

FEMの用途は、多岐にわたり、その中でも破壊予測への応用は非常に重要です。
製品の初期設計段階で破壊予測を行うことは、設計の信頼性を高めるために不可欠です。

破壊予測では、材料の破壊靭性や疲労特性を考慮し、FEM解析に基づきき裂の成長のシミュレーションを行います。
この過程では、実験によって得られた材料データや、製品の形状、荷重条件などを適切に組み込むことが求められます。

加えて、FEMによる破壊予測には、非線形性やダメージ要素モデルを取り入れることも重要です。
これにより、より現実的な破壊進行の挙動をシミュレートすることが可能となります。

製造業における破壊予測技術の進化は、製品の安全性向上や品質保証に寄与し、競争力の高い製品開発を支える大きな要因といえるでしょう。

実践的なFEM解析のためのポイント

FEM解析を効果的に進めるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

1. 適切なモデル化

解析対象の適切なモデル化は、FEM解析の精度を左右します。
形状の簡略化、要素の選定、境界条件の設定など、モデル化の段階でできる限り現実に近づけることが精度向上につながります。

2. 細部への配慮

応力集中が発生する箇所や、荷重が集中するポイントなどを特に考慮して、メッシュの細分化を行うことが求められます。

3. 材料特性の理解

材料の弾性特性、降伏特性、破壊靭性など、基本的な特性をしっかりと把握し、分析に反映することが重要です。

4. データの検証

FEM解析の結果は、実験データと照らし合わせながら精度を確認することが必要です。
実験と数値解析の両方を活用することで、より信頼性の高い結果を得ることができます。

まとめ

材料力学、破壊力学、有限要素法(FEM)は、製造業で非常に重要な役割を果たす分野です。
材料の特性を理解し、破壊のメカニズムを把握することは、設計の信頼性向上に繋がります。

加えて、FEMを活用して、破壊予測や応力解析を行うことで、より安全で信頼性の高い製品を効率的に開発することができます。
これらの知識と技術を組み合わせることで、製造業の発展に寄与し、競争力を強化することが可能となります。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page