- お役立ち記事
- BOM(部品表)、統合化BOMの構築とデータ駆動型「ものつくりDX」への応用
BOM(部品表)、統合化BOMの構築とデータ駆動型「ものつくりDX」への応用
目次
BOM(部品表)とは何か?
BOM(部品表)とは、製品の組み立てや製造に使用される部品や材料のリストを示すものです。
製造業において、BOMは極めて重要な役割を果たします。
具体的には、製品の設計から製造プロセス、物流、生産管理に至るまで、あらゆる段階での情報共有を可能にする基盤となります。
BOMには、階層的な構造を持たせることが多いです。
主製品をトップに、その下にサブアセンブリや部品が階層的に並びます。
これによって、どの部品がどのアセンブリやサブアセンブリの一部かを明確に示すことができます。
また、BOMの正確性が欠かせない理由は、多くの部門がこの情報を基に業務を進めるためです。
例えば調達部門はBOMを参照して部品を注文し、生産計画部門はBOMを使って製造工程を計画します。
統合化BOMの必要性と利点
近年、製造業界では統合化BOMの重要性が増しています。
統合化BOMとは、製品に関連するすべてのデータを一元管理し、各部門が必要な情報にアクセスしやすくしたBOMです。
これにより、情報の一貫性が保たれ、部門間の垣根を越えた効率的な業務運営が可能になります。
具体的な利点としては、以下のような点が挙げられます。
情報の一元化による効率化
統合化BOMは単一のデータベースで情報を管理するため、異なる部門が異なる情報ソースを使用することによる誤解やミスコミュニケーションを防ぎます。
すべての部門が同じ情報を共有することで、無駄な調整の手間が省け、生産性が向上します。
リアルタイム更新
設計変更や材料の変更が発生した場合でも、統合化BOMなら即座にデータベースが更新され、すべての関係者に最新の情報が行き渡ります。
これにより、情報のギャップや不整合を回避することができます。
原価管理の向上
BOMの構成が正確に反映されていれば、各部品のコストがより詳細に把握でき、原価管理がしやすくなります。
特に多品種少量生産の環境では、コスト構造の把握が競争力のキーとなります。
データ駆動型「ものつくりDX」の概要
「ものつくりDX」とは、デジタル技術を活用して製造プロセス全体を革新し、生産性や品質を向上させる取り組みです。
データ駆動型アプローチを用いることで、過去のデータを分析して将来の予測や最適化を行えるようになります。
これにより、製品の開発スピード向上や市場ニーズへの迅速な対応が可能になります。
さらに、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)を導入すれば、リアルタイムのデータ収集・分析によって、製造プロセスの最適化が一層進むでしょう。
データ駆動型の利点とは?
データ駆動型の「ものつくりDX」にはいくつかの利点があります。
迅速な意思決定
データ分析を通じて、製品の需給予測や生産計画の最適化が可能になります。
その結果、マーケットの変化に対して迅速に対応でき、競争優位性を確保しやすくなります。
予測保全によるダウンタイム削減
IoT技術を導入すると、機器の状態をリアルタイムで監視できるようになり、故障の予測が可能になります。
予測保全によって計画的なメンテナンスが実施できるため、設備のダウンタイムを大幅に削減できます。
品質管理の強化
AIを活用したデータ分析で異常検出やトレンド分析が可能になります。
これにより、品質不具合の予防策を立てやすくなり、顧客満足度を高めることができます。
統合化BOMとデータ駆動型「ものつくりDX」の相乗効果
統合化BOMとデータ駆動型「ものつくりDX」を組み合わせることで、製造環境におけるさらなる効率化と高度な最適化が期待できます。
たとえば、統合化BOMから得られる詳細な部品情報を元に、データ駆動型の分析手法で精緻なコスト計算や資材の最適化が可能となります。
また、統合化BOMが持つリアルタイム情報更新機能は、製造現場の動的なデータとリンクすることで、リアルタイムでの生産調整や在庫管理を実現します。
さらに、データ駆動型の技術を活用して、統合化BOMから得られる過去の製造履歴や市場トレンドのデータを分析することで、将来の市場ニーズ予測や新製品の開発計画に活かすことが可能です。
導入上の課題と解決策
とはいえ、統合化BOMの構築やデータ駆動型「ものつくりDX」の導入には、たくさんの課題があります。
主な課題とその解決策を以下に示します。
データ品質の向上
不正確なデータやフラグメント化が進行すると、いかに高度な分析手法を用いても正しい結果は得られません。
そのため、まずはデータ入力から管理に至るまでのプロセスを見直し、データの正確性を確保することが重要です。
スキル不足の解消
デジタル技術を扱える人材の不足が課題となることが多々あります。
この問題を解決するためには、社内教育や外部研修を活用し、幅広いスキルセットを持った専門家を育成することが求められます。
システム統合の難しさ
既存のシステムと新たに導入するデジタル技術との統合は、非常に複雑で時間がかかるでしょう。
ここでは、段階的な導入やベンダーと密に協力することで、影響を最小限に抑えながら進めることが戦略になるでしょう。
まとめ
BOMや統合化BOMは、製造業における基本的な情報基盤としての役割を果たし、製造の効率化や品質向上に欠かせないものです。
データ駆動型「ものつくりDX」と統合化BOMの組み合わせにより、製造プロセス全体の最適化が期待されます。
ただし、その実現にはデータ品質の向上や人材育成、システム統合の課題を克服することが必要です。
これらを踏まえたうえでの取り組みが、製造業の未来を拓く鍵となるでしょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)