- お役立ち記事
- はんだ接合部の欠陥モードと良否判定基準
はんだ接合部の欠陥モードと良否判定基準
目次
はんだ接合部の欠陥モードとは
はんだ接合部は、電子機器の信頼性を左右する重要な部分です。
しかし、製造過程や使用環境の影響でさまざまな欠陥が発生する可能性があります。
代表的な欠陥モードには、ボイド(空洞)、クラック(ひび割れ)、はんだボール、ブリッジング、ノンウェッティング(非濡れ)などがあります。
ボイド(空洞)
ボイドは、はんだ内部に形成される空洞のことを指します。
これは、フラックスの揮発成分や空気が混入することによって発生します。
ボイドが発生すると、その部分の接合強度が低下し、製品の信頼性が損なわれる可能性があります。
クラック(ひび割れ)
クラックは、はんだ接合部に発生するひび割れです。
繰り返しの温度変化や機械的ストレスによってもたらされます。
クラックが進行すると、接合部の断線を引き起こし、デバイスが誤動作するリスクが高まります。
はんだボール
はんだボールは、はんだ付け後に基板上にはんだ玉が形成される現象です。
これは過剰なはんだの流出や不適切なリフロー条件が原因で発生します。
はんだボールは、隣接するトレース間でショートを引き起こす場合があり、重大な故障につながることがあります。
ブリッジング
ブリッジングは、隣り合うはんだ接合点がはんだによって接続されてしまう現象です。
これは、基板設計の不備やフラックスの過剰供給が主な原因です。
ブリッジングが発生すると、回路がショートし、機器が正常に動作しなくなることがあります。
ノンウェッティング(非濡れ)
ノンウェッティングは、はんだが基板のパッドや部品リードに十分に付着しない現象です。
パッドや部品の汚れや酸化、はんだ温度が不適切な場合に発生します。
ノンウェッティングは、接合強度の低下を招き、製品の寿命を縮める要因となります。
はんだ接合部の良否判定基準
はんだ接合部の品質を評価するためには、適切な良否判定基準を設定することが重要です。
これにより、欠陥品の排除と生産効率の向上が図られます。
外観検査
外観検査は、接合部の表面状態を目視または光学機器を用いて確認する方法です。
はんだの形状やサイズ、表面の光沢、ブリッジやボイドの有無をチェックします。
IPC-A-610などの業界標準に基づいて基準を設定し、外観検査を行うことで効果的に品質を確保できます。
X線検査
ボイドやクラックなどの内部欠陥を検出するには、X線検査が有効です。
非破壊検査であり、製品の信頼性を損なうことなく内部の状態を確認できます。
X線検査を導入することで、見えない欠陥の検出が可能になり、製品の品質向上に貢献します。
機械的試験
はんだ接合部の強度を評価するために、引張試験やせん断試験を行います。
これにより、接合部が適切な強度を持っているかどうかを定量的に確認できます。
機械的試験は、設計基準に基づいた目標値を設定し、それに対する合否判定を行います。
電気的試験
電気的特性を評価することで、接合部の接地や絶縁が適切かどうかを確認します。
抵抗値や静電容量、インピーダンス測定を行うことで、接合部の良否を判定します。
故障を未然に防ぐためには、電気的試験を行い、基準値を満たしているか確認することが重要です。
アナログ業界でのはんだ接合部の課題と解決策
製造業のアナログ分野では、はんだ接合部の品質管理において独自の課題が存在します。
これらの課題を克服するためには、適切な解決策を導入することが求められます。
オートメーションによる検査の効率化
アナログ業界では、手作業による検査が行われることが多く、効率性に課題があります。
そこでオートメーション技術を活用し、自動検査システムを導入することで、検査時間の短縮と精度向上が期待できます。
機械学習やAI技術を併用することで、これまで見逃されていた欠陥の検出が可能になり、生産性が向上します。
技能継承の難しさと教育プログラムの重要性
高齢化が進むアナログ業界では、技能を持つベテラン技術者が減少しつつあります。
新たな世代へ技能を継承するためには、効果的な教育プログラムの導入が不可欠です。
具体的には、実地研修やシミュレーションを通じた実践的な教育を取り入れることが求められます。
また、デジタルツールを活用したスキルアップのためのオンライン学習も活用すべきです。
グローバル化による品質基準の多様化
国際的な取引が増加する中、品質基準の多様化が進んでいます。
各国の基準に対応するためには、柔軟な製造プロセスが求められます。
グローバル化に対応した品質管理システムを構築し、国際標準規格への適合を確保することが必要です。
さらに、各国のニーズに対応したカスタマイズされた品質管理が求められます。
まとめ
はんだ接合部の欠陥モードと良否判定基準について解説しました。
製造業において、良質なはんだ接合部を実現するためには、欠陥の把握と適切な判定基準の設定が不可欠です。
また、アナログ業界の特有の課題を解決するためには、テクノロジーの活用や技能継承の工夫を図ることが重要です。
これらを通じて製品の信頼性を高め、製造業の発展に寄与することを目指しましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)