投稿日:2024年9月9日

プリント基板の設計から製造までのプロセス解説

はじめに

プリント基板(PCB)は、電子機器の心臓部となる非常に重要な部品です。
その設計から製造までのプロセスは複雑ですが、適切に行われることで、信頼性の高い電子製品が生産されます。
本記事では、プリント基板の設計から製造までの各プロセスを詳しく解説し、製造業の現場での実践的な知識や最新の技術動向にも触れます。

プリント基板設計の基本

回路設計

プリント基板の設計プロセスは、まず回路設計から始まります。
この段階では、電子回路の目的に基づいて使用する各コンポーネントが決定され、その接続を定義します。
回路設計は専門のソフトウェア(例えば、Altium DesignerやCadence Allegro)を用いて行われ、論理回路図を作成します。
この論理回路図は、後のPCBレイアウト設計の基礎となります。

部品の選定

回路設計が完了したら、次に部品の選定を行います。
選定する部品は、設計要求仕様に基づき、性能や価格、入手性などを考慮して決定します。
また、近年は環境負荷を軽減するためのRoHS規制に準拠した部品選定が重要視されています。

レイアウト設計

部品選定が完了したら、次にレイアウト設計を行います。
このプロセスでは、実際のプリント基板上に部品を配置し、電気的接続を設計します。
レイアウト設計は非常に重要で、信号の干渉や電源ノイズなどを防ぐための対策が求められます。
設計ソフトウェアを用いて、実際のレイアウトを視覚化し、最適な設計を追求します。

設計確認と検証

レイアウト設計が完了したら、次に設計の確認と検証を行います。
これは、設計が仕様を満たしていることを確認する重要なプロセスです。
シミュレーションやDRC(Design Rule Check)を通じて、設計の問題点を洗い出し、修正します。
この段階での検証が不十分だと、製造段階での問題発生につながることがあります。

プリント基板製造のプロセス

素材選定

プリント基板の製造において、基板材料の選定は非常に重要です。
一般的にFR-4(ガラス繊維強化エポキシ樹脂)が使用されますが、特定の用途や要求仕様によっては異なる材質(例えば、ポリイミド)を選択することもあります。

パターングラフィックの印刷

次に、レイアウト設計データを基にパターングラフィックを基板上に印刷します。
フォトレジストと呼ばれる感光性材料を基板上に塗布し、マスクと呼ばれるテンプレートを用いてUV光で露光します。
未露光部分はエッチングプロセスで除去され、配線パターンが形成されます。

エッチングプロセス

エッチングは酸やアルカリを用いて基板上の不要な銅層を溶解するプロセスです。
露光後のフォトレジストが保護する部分以外の銅が溶解され、設計通りの配線パターンが基板に残ります。

穴あけとメッキ

配線パターンが形成された後、次に部品取り付け用の穴を開けます。
穴を開けた後、必要に応じて穴内壁をメッキし、電気的接続を確保します。
この工程では、CNCドリルマシンを用いることが一般的です。

レジスト印刷

配線パターン保護のため、基板の表面にソルダーレジスト(防錆樹脂)を塗布します。
これにより、配線パターンが酸化や短絡から保護されます。

シルクスクリーン印刷

次に、部品の配置や識別を容易にするため、シルクスクリーン印刷を行います。
この工程では、コンポーネント番号やロゴなどが印刷されます。

最終検査

製造が完了したプリント基板は、最終検査を受けます。
光学検査や電気検査などを通じて、設計通りの性能が発揮されているかを確認します。
この段階で問題が発見された場合は、修正が行われます。

最新技術動向と今後の展望

5G対応基板

近年の技術進化により、5G通信対応のプリント基板の需要が急増しています。
5Gは高速のデータ通信を可能にするため、高周波数に対応した新しい素材や設計技術が求められています。

IoTとプリント基板

IoT(Internet of Things)の普及により、機器間の通信や制御が重要となります。
これに対応するため、小型で高性能のプリント基板が求められています。
IoT機器向けの基板設計は、複数のセンサーやネットワークモジュールを統合するために、非常に高度な技術が求められます。

工場自動化(FA)の進展

製造業全般に渡るトレンドとして、工場自動化(FA: Factory Automation)が進展しています。
プリント基板の製造プロセスも例外ではなく、自動化技術の導入が進んでいます。
例えば、自動化検査機器やロボティクスなどが導入され、効率化と品質向上が図られています。

環境負荷低減技術

環境保護が叫ばれる中、プリント基板製造における環境負荷の低減が求められています。
具体的には、鉛フリーはんだの使用やリサイクル可能な素材の選定、エネルギー効率の高い製造プロセスの導入などが進んでいます。

おわりに

プリント基板の設計から製造までのプロセスは、技術の進化と共に高度化しています。
その中で、信頼性の高い製品を提供するためには、設計段階から製造段階まで一貫した品質管理がとても重要です。
本記事で紹介した知識や最新の技術動向が、製造現場での改善や新しいチャレンジに役立つことを願っています。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page