投稿日:2024年9月11日

不良品と不適合品の違い

はじめに

製造業において、「不良品」と「不適合品」という言葉はよく耳にすると思います。
これらの用語は似ているように思われがちですが、実際には異なる意味を持ちます。
この記事では、これらの違いを明確にし、それぞれが持つ意味と管理方法について詳しく説明します。

不良品とは

定義

不良品とは、出荷基準や製品仕様に合致しない製品を指します。
具体的には、寸法が規定値を外れている、外観に傷や汚れがある、動作が正常に行われないなど様々な例が考えられます。
不良品は顧客や消費者に届く前に発見されるべきものであり、品質管理の重要なポイントとなります。

不良品の種類

不良品にはいくつかの種類があります。
大きく分けると「重大不良」、「軽微不良」、「致命的不良」に分類されます。

* 重大不良
重大不良は、使用に大きな影響を与える不良です。
例えば、構造的欠陥や安全性に影響を与える問題が含まれます。

* 軽微不良
軽微不良は、使用には大きな影響を与えないものの、品質基準には合致しない不良です。
例として、微細な傷や汚れ、小さな色ムラなどがあります。

* 致命的不良
致命的不良は、製品そのものが機能しない、または意図した経緯で使用できない状態を指します。

不適合品とは

定義

不適合品とは、特定の基準や要件に適合しない製品であり、その適合基準は企業内部で設定されたものや業界標準、規制要件などさまざまです。
例えば、特定の顧客要求に適合しない製品、ISO基準に合わない製品などが不適合品とされます。

不適合品の種類

不適合品もまた、以下のように分類されることが一般的です。

* 社内不適合
社内不適合とは、企業内部で定められた基準や要件に対して適合しない製品を指します。
例として、社内仕様書に合致しない製品、不具合が発生した製品などがあります。

* 業界不適合
業界不適合とは、特定の業界標準や規制に適合しない製品を指します。
例えば、法律や規制に違反する製品、業界団体が定める基準に不適合な製品などです。

* 顧客不適合
顧客不適合とは、特定の顧客仕様や契約条件に適合しない製品を指します。
顧客からのクレームや返品の原因となることが多いです。

不良品と不適合品の違い

基準と要件の違い

不良品は主に製品そのものの品質に関わる問題に焦点を当てています。
一方、不適合品はその製品が特定の基準や要件に適合しているかどうかに重点が置かれています。
不良品は製品の顕著な欠陥や動作不良を表しますが、不適合品は規格や特定の要求に対する不適合を示します。

管理方法の違い

不良品は品質管理部門が中心となって管理されます。
製造過程でのモニタリングや最終検査で発見されることが多いです。
一方、不適合品は品質管理部門だけでなく、設計や生産管理部門も関わるケースが一般的です。

影響範囲と対応策の違い

不良品は顧客や消費者に届く前に発見され、修正や廃棄が行われます。
そのため、顧客への影響は比較的限定的です。
一方、不適合品は一度市場に出回ってしまうこともあり、その場合、リコールや修理対応などが必要となることがあります。

最新の技術動向と対策

AIとIoTによる品質管理

最近では、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用した品質管理が注目されています。
これらの技術を活用することで、リアルタイムでのデータ収集と解析が可能となり、不良品の早期発見と不適合品の防止が可能になります。

自動化による生産ラインの最適化

ロボットや自動化機器を導入することで、生産ラインの精度を向上させることができます。
特に、視覚検査や寸法測定など、従来は人手による検査が主だった部分を自動化することで、人的ミスを削減することができます。

統計的プロセス制御(SPC)

統計的プロセス制御は、生産プロセスの変動を統計的に管理する方法です。
これにより、生産ラインの安定性を高め、不良品や不適合品の発生を事前に予防することが可能となります。

結論

製造業において、不良品と不適合品は似て非なる存在であり、それぞれが持つ意味と管理方法には大きな違いがあります。
不良品は製品そのものの品質に関わる問題であり、不適合品は特定の基準や要件に適合しない製品を指します。
これらの違いを理解することで、品質管理の精度を高め、不良品と不適合品の発生を防ぐことが可能になります。
最新の技術を活用することで、さらに高度な品質管理が実現できるでしょう。

製造現場での実践的な知識と最新の技術動向を持って、今後もより良い製品を提供していきましょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page