- お役立ち記事
- ロット追跡とシリアル追跡の違い
ロット追跡とシリアル追跡の違い
目次
はじめに
製造業において、製品の品質管理やトレーサビリティが重要視されています。
特に、製品の出荷後に問題が発生した場合、迅速な原因特定と対応が求められます。
そこで注目されるのが、ロット追跡とシリアル追跡です。
この記事では、ロット追跡とシリアル追跡それぞれの特徴と違いを詳しく解説し、製造業における有効活用法をご紹介します。
ロット追跡とは
ロット追跡は、複数の製品を一つの単位として管理する方法です。
この単位を「ロット」と呼びます。
ロットは、製品が生産された日付や製造場所、条件、製造バッチなどによって分類されます。
例えば、同じ日に製造された製品全部を一つのロットとして管理します。
この方法は、特に大量生産される製品において効率的です。
ロット追跡のメリット
1. **効率的な管理**
ロット単位での管理は、作業の効率化に貢献します。
製品の一括管理が可能で、製造ラインでの流れがスムーズになります。
2. **トレーサビリティの確保**
問題発生時に、どのロットが該当するかを特定することで、迅速な対処が可能です。
製造バッチ単位での検査やリコールがしやすくなります。
3. **コスト削減**
不具合が発生した場合でも、影響範囲をロット単位で抑えることができ、コスト削減に繋がります。
ロット追跡のデメリット
1. **詳細な情報の不足**
ロット単位では、個々の製品に関する詳細な情報を管理しにくいです。
個別のトレーサビリティが難しくなる場合があります。
2. **顧客ニーズへの対応**
製品の個別管理が必要な顧客に対しては不十分な場合があります。
高い個別化が求められるケースでは、限界があります。
シリアル追跡とは
シリアル追跡は、製品一つ一つに固有の識別番号を付与し、管理する方法です。
この識別番号を「シリアル番号」と呼びます。
シリアル番号によって、各製品の製造履歴、使用状況、修理履歴などが把握できます。
特にカスタム製品や高価値商品において広く用いられます。
シリアル追跡のメリット
1. **詳細なトレーサビリティ**
個々の製品に固有の番号を付けることで、製品の履歴を詳細かつ容易に追跡可能です。
製品ライフサイクル全体を管理できます。
2. **顧客サービスの向上**
製品に関連する正確な情報を顧客に提供でき、顧客サービスが向上します。
何か問題が発生した際の対応も迅速になります。
3. **不正行為の抑止**
シリアルナンバーによって、製品偽造や盗難を防止するのにも役立ちます。
シリアル追跡のデメリット
1. **管理の複雑性**
一製品ごとの追跡となるため、管理が複雑化し、システムやプロセスの整備が必要となります。
2. **コストの増加**
個々の製品に対する詳細な管理は、情報管理コストを増やす可能性があります。
ロット追跡とシリアル追跡の選択基準
企業がロット追跡かシリアル追跡を選択する際には、いくつかの考慮ポイントがあります。
1. **製品特性**
大量生産品であればロット追跡が適し、カスタムメイド品であればシリアル追跡が理想的です。
2. **トレーサビリティの必要性**
詳細なトレーサビリティが求められる業種などでは、シリアル追跡の方が適しています。
3. **コスト**
ロット追跡ですと管理コストが抑えられますが、必要に応じてシリアル追跡の導入も検討が必要です。
最新の業界動向
現在、製造業界ではIoTやビッグデータの進展により、トレーサビリティシステムの進化が注目されています。
特に、リアルタイムでの追跡や管理が求められる場面が増えてきており、シリアル追跡の重要性が高まっています。
また、AIを活用した異常検知や故障予測が実現されつつあり、これら技術をトレーサビリティに活用することで、さらなる品質向上と効率化が期待されます。
まとめ
ロット追跡とシリアル追跡は、それぞれ異なる特性と用途を持った追跡方法です。
製造業において、どちらを選ぶかは製品特性やトレーサビリティの必要性、コストなどの観点から慎重に判断する必要があります。
最新技術を取り入れつつ、適切な追跡方法を選択することで、品質管理の強化や経営効率の向上に繋げていきましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)