投稿日:2024年9月18日

部品表と作業指示書の違い

1. 部品表(BOM)とは何か

部品表(Bill of Materials、以下BOM)は、製品を製造するために必要な部品や材料を詳細にリストアップしたもので、製造プロセスにおいて極めて重要な役割を果たします。
具体的には、製品の構成要素となる部品の種類、数量、使用される場所、代替品などが記載されており、製品の企画段階から量産に至るまでの全工程で参照されます。

BOMの種類

BOMには大きく分けて以下の3種類があります。

1. **エンジニアリングBOM(EBOM)**:
製品の設計図面や仕様書に基づいて作成されるBOMです。
初期段階で使用され、設計変更などの管理に用いられます。

2. **製造BOM(MBOM)**:
製造プロセスにフォーカスしたBOMで、実際の生産ラインで使用されるものです。
具体的な組み立て手順や作業指示に基づいて部品が並べ替えられることがあります。

3. **サービスBOM(SBOM)**:
製品の保守や修理に必要な部品や情報をまとめたBOMです。
製品のライフサイクルを通じてサポートが必要なときに役立ちます。

BOMの重要性

BOMが正確でなければ、製品の品質やコスト、納期に大きな影響を及ぼします。
不正確なBOMは、余計な材料の購入や不足、製造工程の遅延を引き起こす可能性があります。
また、各部門が統一されたBOMを基に作業することで、生産効率が向上し、エラーや無駄の削減にも繋がります。

2. 作業指示書とは何か

作業指示書は、具体的な製造工程や作業内容を記述した文書で、作業者が正確に指示に従って作業を完了できるようにするための重要なツールです。
これは特に量産工程において、効率と品質を維持するために必要不可欠です。

作業指示書の構成要素

1. **作業手順**:
各工程の具体的な手順を詳細に記載します。
例えば、組み立ての順番や使用する工具、注意点などが含まれます。

2. **品質管理指標**:
作業の各段階でチェックすべき品質管理の項目や基準を明示します。
測定方法や合否基準もここに含まれます。

3. **安全指示**:
安全に作業を行うための指示や注意事項です。
特に危険な作業の場合、安全装備の案内や事故防止策が重要になります。

4. **材料と工具のリスト**:
使用する材料や工具の種類と場所を記載します。
これにより、作業者が必要なものをスムーズに取り揃えられるようになります。

作業指示書の作成方法

作業指示書を作成する際には、以下のポイントを押さえることが重要です。

1. **詳細かつ明確に**:
曖昧な指示は誤解を招くので、具体的でわかりやすい表現を心掛けます。
図解や写真を使用すると、より理解しやすくなります。

2. **標準化**:
標準作業手順書(Standard Operating Procedures、SOP)に沿った形式で作成することが理想的です。
これにより、全員が同じ基準で仕事を行うことができます。

3. **フィードバックの収集**:
実際に現場で作業する人々からフィードバックを収集し、指示書を改善していきます。
これにより、現実に即した、より効率的な指示書が完成します。

3. 部品表と作業指示書の違い

部品表(BOM)と作業指示書は、一見似ているようですが、その用途と内容には大きな違いがあります。

用途の違い

部品表は主に、製品を構成する部品や材料のリストとして機能します。
設計から製造、アフターサービスまで、一貫した情報を提供するためのものです。
これに対して、作業指示書は、具体的な作業手順を説明するもので、製品を実際に生産するためのガイドラインとして機能します。

内容の違い

BOMには、部品や材料の種類、数量、位置などの情報が含まれています。
一方、作業指示書には、各工程の詳細な手順、使用する道具や工具、品質管理のポイント、安全指示などが明記されています。

運用の違い

BOMは、製品の全ライフサイクルを通じて参照される重要な文書です。
一方、作業指示書は、特定の工程や作業を円滑に進めるためのもので、現場での使用が主となります。

4. 部品表と作業指示書の関係性

部品表と作業指示書は、その用途や内容に違いがあるものの、実際の製造プロセスでは密接に関連しています。
部品表の情報が正確であることは、作業指示書の質にも大きく影響します。

部品表から作業指示書への展開

通常、BOMに基づいて作業指示書が作成されます。
BOMに記載された部品や材料から、各工程で必要な項目や数量を抽出し、それを具体的な作業手順に落とし込みます。
これにより、作業指示書の精度と効率が向上します。

フィードバックループ

現場での作業を通じて、BOMや作業指示書に改善の余地が見つかることがあります。
その場合、迅速にフィードバックを反映させ、文書をアップデートすることで、品質と効率を継続的に向上させることができます。
このフィードバックループは、部品表と作業指示書の双方で重要な役割を果たします。

5. 最新の技術動向と今後の展望

製造業において、部品表と作業指示書の管理方法も技術の進歩とともに進化しています。

デジタル化と自動化

多くの企業が部品表と作業指示書のデジタル化を進めています。
これにより、リアルタイムでの情報共有が可能となり、作業の効率化やミスの削減が期待できます。
特に、ERP(Enterprise Resource Planning)やPLM(Product Lifecycle Management)システムの導入が進んでおり、これらのツールを使うことで、部品表と作業指示書の一元管理が可能となります。

AIとIoTの活用

AI技術の発展により、部品表や作業指示書の自動生成や最適化が可能となっています。
例えば、過去のデータを学習したAIが、最適な作業手順や部品調達計画を提案することができます。
さらに、IoT(Internet of Things)デバイスを活用することで、現場の状況をリアルタイムでモニタリングし、必要な情報を即座にフィードバックすることが可能となります。

クラウドベースの管理

クラウド技術を利用することで、部品表や作業指示書へのアクセスがどこからでも可能となります。
これにより、海外工場やサプライチェーン全体での情報共有が容易となり、グローバルな視点での生産管理が実現します。

6. まとめ

部品表(BOM)と作業指示書は、製造業において非常に重要な役割を果たす文書です。
それぞれの用途や内容には違いがありますが、密接に関連し合い、製品の品質や生産効率を左右します。
デジタル化やAI、IoTといった最新技術の導入により、これらの文書の管理方法も進化しています。
現場でのフィードバックを元に、部品表と作業指示書を不断に改善し、製造プロセス全体の最適化を目指すことが、今後の製造業の発展に不可欠です。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page