投稿日:2024年9月22日

多関節ロボットと直交ロボットの違い

はじめに

生産現場において、ロボットの導入はますます一般的になっています。
その中でも、多関節ロボットと直交ロボットは代表的な二種類です。
どちらのロボットも様々な業務を効率的に行うために欠かせない存在ですが、それぞれに特有の特性や強み、弱みがあります。
本記事では、多関節ロボットと直交ロボットの違いについて、技術的な視点や実際の現場での使用例を交えて詳しく解説します。

多関節ロボットとは

構造と機能

多関節ロボットは、その名前の通り複数の関節を持つロボットです。
これにより、多方面にわたる自由度の高い運動を可能とします。
多関節ロボットは一般的には人間の腕と似た構造を持ち、6軸以上の自由度を持ちます。
これは、取扱い物の角度や位置の調整を細かく行う必要がある場合に非常に有効です。

利点

1. **高い柔軟性**:
多関節構造のおかげで、複雑な動きが可能です。
例えば、溶接や塗装などの業務において、繊細な動きと高精度の制御が求められる場面で活躍します。

2. **コンパクトな設置**:
多関節ロボットは比較的小さいスペースに設置することが可能で、狭い場所での作業でも十分な性能を発揮します。

3. **多用途性**:
部品の搬送、組み立て、検査、塗装など様々な業務に適応できます。

欠点

1. **コスト**:
多関節ロボットは構造が複雑であるため、導入コストが高い傾向にあります。
もちろん、その性能を活かした場合にはその価値が十分にありますが、初期投資が大きくなる点は考慮する必要があります。

2. **メンテナンス**:
関節部分が多いため、定期的なメンテナンスや故障のリスクも増える可能性があります。

直交ロボットとは

構造と機能

直交ロボットは、X軸、Y軸、Z軸の直線運動を基にしたロボットです。
そのため、非常にシンプルな構造を持っており、関節の数も多関節ロボットに比べて少ないです。
直交ロボットは直線的な動きが得意で、特にピッキングや組み立てといった単純作業に適しています。

利点

1. **高い位置決め精度**:
直交ロボットはその直線的な動作により、非常に高い位置決め精度を持っています。
これは、製造業において高精度な作業を行う上で大きな利点です。

2. **コストパフォーマンス**:
シンプルな構造故に、導入コストやメンテナンス費用が比較的安いです。
そのため、中小企業や予算制約のあるプロジェクトにおいて最適な選択肢となります。

3. **メンテナンスの容易さ**:
部品が少なく、構造もシンプルなので、メンテナンスが容易です。
これにより故障時の対応も迅速に行える利点があります。

欠点

1. **柔軟性の低さ**:
直線的な動作しかできないため、複雑な動きや多様な業務には向きません。
特に、物の角度や位置を微妙に調整する必要がある作業では不向きです。

2. **設置スペース**:
直交ロボットはその特性上、ある程度のスペースを必要とします。
小型の工場や作業スペースが限られている現場では制約となる場合があります。

実際の現場での選択ポイント

現場でのロボット選択には、業務内容や現場環境が大きく影響します。
以下に、具体的な選択ポイントを挙げてみます。

業務内容

多関節ロボットは溶接、塗装、組み立てといった、手先の緻密な動きと角度操作が求められる業務に非常に適しています。
一方、直交ロボットは材料の搬送、検査ラインでのアイテムの取り扱い、簡単な組み立て作業に適しています。

設置環境

多関節ロボットはコンパクトな設置が可能なため、狭いスペースでも有効に活用できます。
逆に、広い作業スペースが確保できる場合は直交ロボットも優れた選択肢となります。

初期投資とランニングコスト

多関節ロボットは初期投資が高く設定されることが多いですが、直交ロボットはコストパフォーマンスに優れています。
また、メンテナンスの容易さから見ても、ランニングコストを抑えたい場合は直交ロボットが有利です。

最新技術動向

<たとえば、AI技術の進歩により、多関節ロボットや直交ロボットの制御システムも大きく進化しています。 1. **AIと機械学習の組み込み**: AIと機械学習を用いた制御システムが、どちらのロボットにも組み込まれることが増えています。 これにより、環境の変化に柔軟に対応でき、より精度の高い動作が可能となります。 2. **センサー技術の進化**: 高性能なセンサー技術によって、ロボットの動作精度や安全性がさらに向上しています。 接触センサーやビジョンセンサーを用いることで、より複雑で精度の高い作業が行えるようになります。 3. **コボット(協働ロボット)の普及**: 多関節ロボットでも直交ロボットでも、人と協働して作業を行うコボットの普及が進んでいます。 これにより、安全性が高く、作業効率がさらに向上することが期待されています。

まとめ

多関節ロボットと直交ロボットは、それぞれに強みと弱みを持っています。
業務の内容や設置環境、予算などによって最適なロボットを選ぶことが重要です。
最新技術の動向も把握しながら、それぞれの特性を最大限に活かした運用を目指すことが、製造現場の効率化と品質向上に繋がります。
これからも、最新技術の進展を注視しつつ、最適なロボットの選択と活用を進めていくことで、製造業の発展に寄与していければと考えています。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)