投稿日:2024年9月16日

熱電対とRTD(抵抗温度検出器)の違い

はじめに

製造業の現場では、温度管理が重要な役割を果たします。
温度測定の精度や応答時間が生産プロセスに直結することが多いからです。
そこで使用される温度センサとして、熱電対とRTD(抵抗温度検出器)が一般的に知られています。
本記事では、これら二つの温度センサの違いや適用方法について詳しく解説します。

熱電対とは

原理と構造

熱電対は、二種類の異なる金属が接合されたポイントを持ち、温度によって起電力が発生する現象を利用した温度センサです。
この現象はゼーベック効果と呼ばれ、金属の種類と温度差によって生じる電圧が予測可能なため、温度測定が可能になります。

種類と特性

熱電対にはさまざまな種類がありますが、一般的には以下のような種類が広く用いられています。

1. **Kタイプ**:ニッケル-クロム/ニッケル-アルミニウム。広い温度範囲(-200°Cから1260°C)で使用可能で、汎用性が高いです。
2. **Jタイプ**:鉄/コンスタンタン。比較的低温用(-40°Cから750°C)で、工業プロセスでよく使用されます。
3. **Tタイプ**:銅/コンスタンタン。非常に低温用(-200°Cから350°C)で、冷凍や医療用途に適しています。

利点と欠点

熱電対には以下の利点と欠点があります。

**利点**
– 広い温度範囲に対応可能。
– 応答速度が速い。
– 構造がシンプルで耐久性に優れる。
– コストが比較的低い。

**欠点**
– 精度が低い(特に広範な温度範囲で)。
– ノイズの影響を受けやすい。
– キャリブレーションが必要。

RTD(抵抗温度検出器)とは

原理と構造

RTDは、金属の電気抵抗が温度の変化によって変わる性質を利用した温度センサです。
プラチナが一般的に使用されることが多く、特にPT100(100Ωの抵抗を持つプラチナ)は工業標準として広く認識されています。
抵抗の変化を測定することで、正確な温度を知ることができるのが特徴です。

種類と特性

RTDには以下のようなタイプが存在します。

1. **PT100**:-200°Cから850°Cまで使用可能で、工業用の標準です。
2. **PT1000**:PT100と同様ですが、抵抗が1000Ωのため、より高精度な測定が可能です。
3. **銅やニッケルRTD**:特定の用途に適した材質を用いることで、特定の温度範囲での測定が可能になります。

利点と欠点

RTDには以下の利点と欠点があります。

**利点**
– 非常に高い精度を持つ。
– 安定性が高く、長期間にわたって信頼性がある。
– ノイズに対して相対的に強い。

**欠点**
– 熱電対に比べてコストが高い。
– 構造が複雑で、応答速度が遅い。
– 温度範囲が狭い。

熱電対とRTDの選び方

最適な温度センサを選ぶためには、いくつかの要因を考慮する必要があります。

温度範囲

測定したい温度範囲によって選択が異なります。
広範な温度範囲で用途が多い場合は、熱電対が適しています。
一方で、高精度が求められる場合は、RTDが適していると言えるでしょう。

精度と安定性

RTDは精度と安定性に優れるため、長期間にわたり高精度が要求される場合に適しています。
一方、温度の変動が急激で、応答速度が重要な場面では、熱電対が有利です。

コスト

コストも重要な要因です。
熱電対は構造がシンプルでコストが低いのが特徴ですが、RTDは精度と安定性が高い反面、費用は高くなります。

最新の技術動向とトレンド

製造業の現場では、温度管理の技術が進化し続けています。
最新の技術動向やトレンドを把握することは、競争力を維持する上で重要です。

デジタル熱電対とRTD

従来のアナログ信号に代わり、デジタル信号で温度を伝えるデジタル熱電対やRTDが登場しています。
これにより、ノイズの影響を受けにくくなり、測定精度が向上しています。

IoTと連携した温度管理

IoT技術との連携により、リアルタイムで温度データを監視し、クラウド上で管理するシステムが増えています。
これにより、異常を早期に検知し、工場全体の効率を向上させることが可能です。

MEMS技術の活用

Micro-Electro-Mechanical Systems(MEMS)技術を活用した超小型の温度センサが開発されています。
これにより、従来のセンサでは設置が難しかった場所にも設置可能となり、さらなる応用が期待されています。

まとめ

熱電対とRTDは、それぞれ異なる特性を持つ温度センサであり、用途に応じて選択が重要です。
広範な温度範囲や応答速度が重視される場合は熱電対、高精度と安定性が求められる場合はRTDを選ぶと良いでしょう。
また、最新の技術動向やトレンドを把握することで、競争力を維持し、製造業の発展に貢献することが可能です。

製造現場での知識や経験を活かし、最適な温度センサを選定し、効率的な生産プロセスを実現する手助けとなれば幸いです。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page