投稿日:2024年9月12日

ワイヤー放電加工と型彫り放電加工の違い

はじめに

ワイヤー放電加工と型彫り放電加工は、いずれも金属加工業に欠かせない代表的な方法です。
これらの方法は、どちらも電気の力を利用して金属を精密に削る手法であるため、外観からは似ているかもしれません。
しかし、実際には用途や仕組みに大きな違いがあります。
この記事では、それぞれの加工方法の基本から、その違いや利点、最新の技術動向までを詳しく解説します。

ワイヤー放電加工とは

ワイヤー放電加工の基本

ワイヤー放電加工(Wire Electrical Discharge Machining, WEDM)は、金属を高精度で切削するために使用されます。
この方法では、細い導電性のワイヤーを使用して金属に微小な放電を発生させ、その放電エネルギーによって金属を溶融・蒸発させることで加工します。
使われるワイヤーは通常、真鍮やモリブデンなどが用いられ、直径は0.02~0.3mmほどです。

ワイヤー放電加工の仕組み

ワイヤー放電加工では、ワークピース(加工対象)とワイヤーの間に電圧がかかり、その間に放電が発生します。
放電が起こると、高温のプラズマが形成され、その熱で金属が溶けて削れていきます。
同時に、冷却液(通常は水や油)が噴射され、溶けた金属の一部が冷却されて加工面が形成されます。
このサイクルを高速度で繰り返し、非常に高精度な加工が可能となります。

型彫り放電加工とは

型彫り放電加工の基本

型彫り放電加工(Die-Sinking Electrical Discharge Machining, Die-Sinker EDM)は、電極とワークピースの間で放電を発生させて金属を削る加工技術です。
使用する電極はワークピースと逆の形状に加工されているため、ワークピースに議寸所の形状を彫り込むことができます。
電極材料としては、銅やグラファイトなどが一般的に使われます。

型彫り放電加工の仕組み

型彫り放電加工では、電極とワークピースの間に微細な火花放電が発生し、そのエネルギーで金属が溶解・蒸発して削られます。
放電が一瞬で終わるため、加工点周囲の温度が急激に上昇し、溶けた金属は急速に冷却されます。
これにより、非常に細かいディテールまで精密に削り出すことが可能です。
冷却液は主に油が使われ、その理由は金属の酸化を防ぐためです。

ワイヤー放電加工と型彫り放電加工の違い

使用場面の違い

ワイヤー放電加工は、複雑な形状を高精度で切り出す場合に非常に適しています。
そのため、機械部品や金型、電子部品などの製造で広く利用されています。
特に薄い金属の精密切削に優れています。

一方、型彫り放電加工は、金型や工具の製造など、非常に複雑な三次元形状を精密に作り出す場合に用いられます。
ディープな穴や細かい溝を彫る際にも効果的です。

加工速度と精度

ワイヤー放電加工は、高速で高精度な仕上げが可能である一方、型彫り放電加工は比較的低速ですが、非常に高い細密度での加工が可能です。
また、型彫り放電加工は、材料の硬度に影響されにくいため、超硬材料やセラミックスの加工にも適しています。

コスト面の違い

コスト面では、一般的にワイヤー放電加工の方が効率的でコストが抑えられる場合が多いです。
一方で、型彫り放電加工は準備が必要な電極の製造コストと時間がかかりますが、その分複雑な形状を高精度に作り出せるという利点があります。

最新の技術動向

ワイヤー放電加工の進化

近年、ワイヤー放電加工技術は更なる高速化と高精度化が進んでいます。
例えば、最新のワイヤー放電加工機では、自動化技術が進み、無人稼働が可能となっています。
また、AI技術を利用して最適な加工条件を自動設定するシステムも登場しています。

型彫り放電加工の進化

型彫り放電加工においても、自動化とAIの導入が進んでいます。
電極の3Dプリンタ技術や新材料の開発によって、複雑形状の電極がより容易に製造できるようになりました。
さらに、ナノ技術を利用して、加工精度の限界を押し広げる試みも進行中です。

まとめ

ワイヤー放電加工と型彫り放電加工は、それぞれに異なる特性と利用シーンがあります。
ワイヤー放電加工は高精度で複雑な形状の切断に優れており、型彫り放電加工は三次元の細かいディテールを作り出すのに適しています。
最新の技術動向を取り入れることで、これらの加工技術はさらに進化し、さまざまな産業での応用が期待されています。
製造業におけるこれらの技術を理解し、適切に選択・活用することが、今後の競争力を高める一助となるでしょう。

以上の内容を踏まえ、それぞれの加工方法の特性と最新の技術動向を理解し、具体的な現場での応用方法を検討してください。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page