- お役立ち記事
- なぜなぜ分析の効果的な進め方と再発防止のポイント
なぜなぜ分析の効果的な進め方と再発防止のポイント
目次
なぜなぜ分析とは
なぜなぜ分析は、問題の根本原因を探るための手法であります。
製造現場において発生する不具合やトラブルの真の原因を特定し、再発防止策を講じるために利用されます。
この手法は、問題が起こった際に「なぜ」を繰り返し問いかけることで、表面的な症状ではなく、根本的な原因を見つけ出します。
なぜなぜ分析の効果的な進め方
チームで取り組む
なぜなぜ分析は、個人ではなくチームで行うことが効果的です。
多様な視点から問題を見つめ直し、異なる知識や経験を持つメンバーが出す意見を集約することで、表面的な見解にとどまらず、深く掘り下げた分析が可能になります。
異なる部署や職種のメンバーを含めることで、幅広い視野での検討ができ、見落としがちなポイントを発見する機会も増えます。
「なぜ」を5回繰り返す
基本的に「なぜ」と問いかける回数は5回を目安にします。
1回目や2回目の質問で現れるのは、一般的に症状や直接的な原因です。
3回目以降の「なぜ」で、徐々に根本的な原因や問題の背景が明らかになります。
ただし、必要に応じてさらに続けてもかまいません。
重要なのは、根本的な問題にたどり着くまで問いかけを続けることです。
事実に基づく
なぜなぜ分析では、事実に基づいた回答を求めることが重要です。
推測や感情的な意見ではなく、データや記録に基づいた具体的な情報を元に分析を進めます。
事実から導き出された原因であれば、より精度の高い再発防止策を立案することができます。
視覚的に整理する
分析結果を視覚的に整理することで、チームメンバー間の理解が深まり、コミュニケーションの促進につながります。
フローチャートや因果関係図を使用して、原因と結果の関係性を示すと効果的です。
これにより、全体像を俯瞰することができ、見落としがちな観点や問題の複雑性を把握しやすくなります。
再発防止策の立案とポイント
具体的かつ実行可能な対策を立てる
再発防止策を立案する際は、具体的であること、そして実行可能なものであることが重要です。
現実的でない対策や漠然とした指針は、実行に移されないことが多々あります。
現場の制約やリソースを考慮し、実際に実行できる内容を検討します。
関係者への周知と教育
策が決定した後は、その内容を関係者に周知し、必要であれば教育や訓練を行います。
特に、新しい手順や方法を導入する場合は、混乱を避けたり、理解不足による実行漏れを防ぐために、徹底した説明が大切です。
これにより、策をスムーズに取り入れ、実効性を高めることができます。
モニタリングとフィードバック
策を実行した後は、その成果をモニタリングすることが重要です。
結果を評価し、効果が期待通りでない場合は、速やかにフィードバックを行い改善策を考えます。
この循環的なプロセスが品質向上に寄与し、継続的な改善を促します。
なぜなぜ分析を取り入れるメリット
問題解決能力の向上
なぜなぜ分析を活用することにより、現場の問題解決能力が向上します。
根本的な原因を突き止め、適切な対策を講じることで、問題の再発を減少させることが可能です。
これにより、生産効率や品質が向上し、長期的に見てコスト削減につながります。
チームビルディングの効果
組織内で共有される問題解決のプロセスは、チームビルディングにも寄与します。
メンバーが協力して問題に取り組むことで、互いの理解が深まり、信頼関係が構築されます。
協調性を高め、より良いチームワークを生み出します。
なぜなぜ分析の限界と注意点
無限に続けない
「なぜ」を繰り返しすぎると、分析が堂々巡りになることがあります。
ある程度の段階で結論を導き、再発防止策を検討するタイミングを見極めることが重要です。
無意味に繰り返すことを避け、現実的なラインを設けましょう。
人のミスにフォーカスしない
なぜなぜ分析を行う際、人のミスや過失にばかりフォーカスするのは避けるべきです。
個人を責めることに注力せず、プロセスやシステムの改善に目を向けることが求められます。
組織の文化として、問題発見と改善を重視する方針を育むことが大切です。
さいごに
なぜなぜ分析は、製造業の現場で効果的に使われる問題解決の手法です。
根本原因を突き止めることで、再発防止策を確立し、品質向上につなげることができます。
実践的かつ継続的な取り組みが、組織全体の生産性を向上させる重要なポイントです。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)