- お役立ち記事
- FMEA・FTAの効果的な実施手順と品質トラブル未然防止への活用
FMEA・FTAの効果的な実施手順と品質トラブル未然防止への活用
目次
FMEA・FTAとは何か
製造業における品質管理は、製品の信頼性を確保し、顧客の満足度を高める上で非常に重要です。
その中で、品質トラブルを未然に防ぐための手法として「FMEA」(Failure Mode and Effects Analysis)と「FTA」(Fault Tree Analysis)がよく用いられます。
FMEAは、製品やプロセスにおける潜在的な障害モードを洗い出し、それがどのようにシステムに影響を与えるかを評価する手法です。
この手法を用いることで、製品の設計段階や製造プロセスにおけるリスクを特定し、予防策を講じることができます。
一方、FTAは特定の障害事象に起因する原因をツリー形式で分析する方法です。
この手法は、システムがどのような条件で故障するかを視覚的に理解するのに役立ち、問題の根本原因の特定に貢献します。
FMEAの効果的な実施手順
FMEAを効果的に実施するためには、いくつかのステップを経て詳細な分析を行うことが重要です。
1. チームの編成
FMEAは多岐にわたる視点から分析を行うため、多様な専門知識を持つチーム編成が必要です。
設計者、生産技術者、品質管理者、メンテナンス担当者など、関係者を含めたチームを組みます。
2. 分析の範囲の決定
どの製品やプロセスを対象とするのか、分析の範囲を明確にします。
範囲設定をすることで、重要な部分に集中し、効果的にリソースを配分することができます。
3. 潜在的な障害モードの特定
各部品やプロセスについて、考えられるすべての潜在的な障害モードを洗い出します。
これは製品やプロセスの機能を深く理解する必要があり、詳細な検討が求められます。
4. 影響と発生原因の評価
各障害モードがシステムにどのような影響を及ぼすかを分析し、その発生原因を探ります。
ここでは、障害が生じた場合の結果やリスクの評価が重要です。
5. 対策の立案と優先順位付け
分析結果に基づき、リスクを軽減するための対策を立案します。
対策はコスト、重要度、実施可能性を基に優先順位を付けるべきです。
6. 実施と結果のレビュー
決定した対策を実施し、その結果を評価します。
ここでは、実施した対策が効果的であるか、必要な改善がないか確認します。
FTAの効果的な実施手順
FTAは故障の原因を詳しく解析するために、有効な手法です。
この手法を用いる際のステップについて解説します。
1. トップイベントの明確化
まず解析の対象となる「トップイベント」(目的となる有害事象)を明確に定義します。
これにより、分析の終着点が理解できます。
2. フォールトツリーの構築
トップイベントから、原因となりうるイベントを階層的に展開し、フォールトツリーを構築します。
ツリー構造を持った図を描くことで、因果関係を視覚的に捉えることが可能です。
3. 基礎的原因の分析
ツリー下位の基礎イベントまで原因を掘り下げ、分析します。
この段階での原因の特定とそれに対するデータ集めが重要です。
4. 割り込み原因や故障確率の評価
各イベントの発生確率や割り込み原因を評価し、システム全体の故障確率を算出します。
これにより、どの原因に重点を置いて対策を講じるかを判断します。
5. 対策の立案と実施
FT解析結果に基づき、改善策を立案し実施します。
この際、各原因のリスク低減効果を見極めながら進めることが重要です。
FMEAとFTAを組み合わせた品質トラブル未然防止
FMEAとFTAはどちらも独立した手法としては優れているものの、合わせて用いることでより強力な効果を発揮します。
FMEAを用いて製品やプロセスの潜在的な弱点を把握し、FTAを用いてその品質トラブルの詳細な根本原因を解明するという方法です。
例えば、FMEAで特定された高リスクの障害モードについては、FTAを通じてその原因をさらに掘り下げ、より具体的な対策を講じることができます。
このように、互いの解析結果を含んだ総合的な分析を行うことで、予防策の優先順位を明確にし、効率的な品質トラブルの未然防止が可能となります。
なぜFMEA・FTAを導入すべきか
現在の製造業界では、顧客要求の多様化や製品の複雑化が進んでいます。
その中で、品質トラブルを未然に防ぐことは、顧客満足度の向上に直結します。
FMEAやFTAを導入することにより、事前に潜在的な問題を洗い出し、適切な対策を講じることで、トラブル発生を極力抑えることができます。
また、トラブルの箇所を特定し解決するまでの時間と費用を削減することで、長期的なコスト削減にも寄与します。
品質管理は製品自体の価値を高めるだけでなく、顧客との信頼関係を築く上で不可欠な要素です。
この信頼関係こそが持続的なビジネス関係を築き、業界全体の競争力を強化する基盤となります。
結論
FMEAとFTAは、製造業における品質トラブルの未然防止を目的とした効果的な解析手法です。
これらを適切に組み合わせることで、潜在的な問題を早期に発見し、信頼性の高い製品・プロセス管理が可能になります。
製造業は技術革新とともに進化を続けていますが、その根幹を支える品質管理の役割は揺るぎません。
FMEAやFTAの導入を通じて、品質トラブルを未然に防ぎ、顧客の信頼を獲得することが、今後ますます重要になるでしょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)