投稿日:2024年6月27日

FMEAとDRの上手な使い方と未然防止の活動方法

はじめに

FMEA(Failure Modes and Effects Analysis)とDR(Design Review)は、製造業における品質向上とリスク管理のための重要なツールです。
これらを効果的に活用することで、製品やプロセスの欠陥や不具合を未然に防ぐことが可能になります。
この記事では、FMEAとDRの上手な使い方、そして未然防止のための具体的な活動方法について解説します。

FMEAの基本とその重要性

FMEAの概要

FMEAとは、製品やプロセスの潜在的な故障モード(欠陥の発生方法)とその影響を分析し、それに対する対策を計画する手法です。
主に製品の設計段階や製造プロセスの初期段階で使用されることが多く、リスクの軽減に大いに役立ちます。

FMEAのステップ

1. **システムの分解**: 分析対象となる製品やプロセスを詳細に分解し、各部分に分けます。
2. **故障モードの特定**: 各部分で考えられるすべての故障モードをリストアップします。
3. **影響の評価**: それぞれの故障モードが全体に与える影響を評価します。
4. **発生原因の特定**: 各故障モードの原因を明確にし、発生確率を評価します。
5. **検出方法の特定**: 故障モードが発生した場合の検出方法を特定し、検出難易度を評価します。
6. **リスクの評価**: 発生確率、影響、検出難易度の3つの要素からリスク優先数(RPN)を計算します。
7. **対策の計画と実施**: 優先度の高いリスクに対して、改善策を計画し実行します。

FMEAの効果的な使い方

FMEAを効果的に使うためには、以下のポイントを念頭に置くことが重要です。

– **定期的な見直し**: 設計やプロセスに変更が生じた際には、FMEAを再評価することが必要です。
– **全員参加**: 設計者、製造担当者、品質保証担当者など、関連する全メンバーが参加することで、潜在的リスクを網羅的に洗い出すことが可能です。
– **継続的な改善**: FMEAは一度やれば終わりではありません。
常に改善の機会を探し、対策を更新し続けることが重要です。

DRの基本とその重要性

DRの概要

DR(Design Review)は、製品やプロセスの設計段階で行われるレビュー会議です。
これにより、設計上の問題点やリスクを早期に発見し、対策を講じることができます。
DRは通常、複数の段階に分けて行われ、各段階で異なる視点から設計を評価します。

DRのステップ

1. **計画準備**: DRの目的と範囲を明確にし、参加メンバーを決定します。
2. **プレDR**: DRの前に、基本的な問題点やリスクを洗い出すための予備評価を行います。
3. **DR会議**: 設計図面や仕様書、プロトタイプなどの資料を用いて、設計の評価およびリスクの洗い出しを行います。
4. **アクションプラン**: 発見された問題点に対する改善策を計画し、その実行を監視します。
5. **フォローアップ**: 進捗状況を定期的に確認し、必要に応じて再評価を行います。

効果的なDRの実施方法

DRを効果的に行うためには、以下のポイントが重要です。

– **クロスファンクショナルチームの活用**: 設計者だけでなく、製造、品質保証、マーケティングなど、さまざまな専門知識を持つメンバーが参加することで、より多様な視点から問題点を発見することができます。
– **タイムリーな実施**: 各設計段階で適切な時期にDRを実施することで、後戻りのリスクを最小限に抑えます。
– **ドキュメントの充実**: 会議の内容や決定事項を文書化し、後続のプロセスでのトレーサビリティを確保します。

未然防止とフォローアップの実践方法

未然防止の重要性

未然防止は、問題が発生する前にあらかじめ予防策を講じておくことを意味します。
FMEAやDRはそのための強力なツールであり、これらを活用することで製品やプロセスの信頼性を高めることができます。

未然防止のための具体的な活動

1. **リスクマネジメントの強化**: すべてのプロジェクトでリスク管理を徹底し、潜在的な問題を事前に洗い出す。
2. **予防メンテナンス**: 設備の定期的なメンテナンスを行い、故障を未然に防ぐ。
3. **教育と訓練**: 全員が未然防止の重要性を理解し、適切な手法を実践できるようにするための教育と訓練を定期的に行う。
4. **データベースの活用**: 過去の事例やデータを収集・分析し、今後のリスク予測に活用する。
5. **標準作業手順書(SOP)の整備**: 標準化された手順書を整備し、作業の一貫性を確保する。

フォローアップの重要性

未然防止の活動だけでなく、その後のフォローアップも非常に重要です。
フォローアップを怠ると、せっかくの予防策が無効になってしまう可能性があります。

効果的なフォローアップ方法

1. **定期的なレビュー**: 未然防止策の効果を定期的にレビューし、必要に応じて改良を加える。
2. **実績のモニタリング**: 予防策が実際に機能しているかどうか、実績をモニタリングする。
3. **報告と共有**: 結果を関連部門やチームと共有し、教訓を全組織で共有する。
4. **継続的な改善**: フィードバックを基に、継続的な改善活動を推進する。

まとめ

FMEAとDRを効果的に活用することで、製品やプロセスの信頼性と品質を大幅に向上させることができます。
それぞれのツールを適切に使い、未然防止の活動を実施することで、リスクを最小限に抑え、製造業の競争力を高めることが可能です。
日々の業務にこれらの手法を取り入れ、継続的な改善を追求することが、成功への第一歩です。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)