- お役立ち記事
- 品質保証部門は必須!なぜなぜ分析を効果的に進めるためのステップバイステップガイド
品質保証部門は必須!なぜなぜ分析を効果的に進めるためのステップバイステップガイド
目次
はじめに
製造業において、品質保証は製品の信頼性と顧客満足度を確保するための重要な要素です。
特に問題が発生した際、その原因を徹底的に究明する「なぜなぜ分析」は、問題解決の効果的な手法として広く用いられています。
しかし、実際の現場では、なぜなぜ分析が効果的に行われないケースも多く見られます。
この記事では、なぜなぜ分析を成功に導くためのステップバイステップガイドを提供します。
なぜなぜ分析の基本概念
なぜなぜ分析は、問題の根本原因を探る手法の一つです。
5回の「なぜ?」の問いかけを続けることによって、本質的な原因にたどり着くことを目的としています。
この手法は、1950年代に日本の製造業で提唱され、特にトヨタ生産方式に深く根ざしています。
なぜなぜ分析のメリット
– 問題の根本原因を特定できるため、再発防止策を立案しやすい。
– 問題解決のプロセスが明確化され、チーム内のコミュニケーションが促進される。
– 参加者全員の創造的思考を引き出すことができる。
なぜなぜ分析を効果的に進めるためのステップ
ここでは、なぜなぜ分析を効果的に進めるための具体的な手順を紹介します。
ステップ1: 問題の正確な特定
まず、解決すべき問題を明確に定義します。
たとえば、「製品の不良率が高い」ではなく、「特定の工程での不良率が5%以上」という具体的な形で問題を記すことが重要です。
ステップ2: なぜを5回繰り返す
問題が明確になったら、「なぜ?」を5回繰り返して、根本原因を探ります。
例:
– なぜ1: なぜ特定の工程で不良が発生するのか?
– なぜ2: なぜその工程の管理が行き届いていないのか?
– なぜ3: なぜ管理方法が標準化されていないのか?
– なぜ4: なぜ標準化の必要性が認識されていないのか?
– なぜ5: なぜ教育・訓練が不足しているのか?
ステップ3: 根本原因の特定と整理
なぜを問い続けることで浮かび上がってきたさまざまな原因を整理し、それが根本原因であるか確認します。
複数の原因がある場合、それぞれの因果関係を見つけるために、関連図などを用いることも有効です。
ステップ4: 対策の立案と実施
特定された根本原因に対して具体的な対策を立て、その実施計画を作成します。
計画は具体的であり、明確な期限、担当者を決定することで、実効性を高めます。
ステップ5: 効果の確認とフィードバック
実施した対策の効果をモニタリングし、予想通りの改善が見られるか確認します。
改善が見られない場合は、再度なぜなぜ分析を行い、原因を探ります。
また、成功した改善事例は組織全体にフィードバックし、知識の共有を深めます。
なぜなぜ分析を成功させるためのポイント
なぜなぜ分析を効果的に行うには、いくつかの重要なポイントがあります。
チームメンバーの多様性
なぜなぜ分析は、ひとりではなくチームで行うことで、多角的な視点からの問いかけが可能になります。
製造現場の従業員から管理職まで、さまざまな職種や役割のメンバーを加え、個々の視点や経験を活かしましょう。
感情を排した客観的アプローチ
感情による偏りを避け、事実に基づいた分析を行うことが重要です。
問題の指摘や原因の特定に際しては、データや具体的な事例を根拠にすることが効果的です。
コミュニケーションの促進
この手法では、全員の意見を尊重し、コミュニケーションを促進することが求められます。
各メンバーが自由に意見を述べ、相互の理解と合意を得るプロセスを大切にしましょう。
なぜなぜ分析がもたらす製造業への影響
なぜなぜ分析を適切に用いることで製造業には多くのポジティブな影響があります。
製品の品質向上
不良や不具合が発生するたびに、その原因を突き詰め、再発防止に向けた対策を講じることで、製品の品質向上が期待できます。
生産性の向上
問題解決のたびに工程やプロセスの効率化が図られ、結果として生産性が向上します。
また、作業遅延や再作業が減少するため、時間やリソースの最適化にも寄与します。
組織内のナレッジの蓄積
正しい手法で分析を行い、その結果を組織全体で共有することで、知識や成功事例の蓄積が図れます。
これにより、次回以降の問題に対する迅速な対応が可能となります。
まとめ
なぜなぜ分析は、製造現場における改善活動を支える効果的な手法です。
適切な手順を踏み、全員参加のもとで行うことで、企業全体の品質向上や生産性向上につながります。
また、このプロセスを通じて、組織内のコミュニケーションを活性化し、蓄積されたノウハウを生かして製造業の持続的発展に大きく貢献できるでしょう。
製造業従事者の皆さん、ぜひ自身の現場でこのステップを試してみてください。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)