- お役立ち記事
- ガラス製品業界の生産技術部門の新入社員向け!直交表を活用して製造プロセスを改善する方法
ガラス製品業界の生産技術部門の新入社員向け!直交表を活用して製造プロセスを改善する方法
目次
はじめに
ガラス製品業界の生産技術部門に新たに加わった皆さま、おめでとうございます。
本記事では、皆様が工場の製造プロセスを改善し、製品の品質向上や生産性の向上を図るための一つの方法として「直交表」の活用について詳しく解説します。
直交表は、設計や工程変更を行う際の重要なツールであり、製造業の現場における問題解決において非常に役立ちます。
直交表とは何か
直交表とは、実験計画法の一部として使われるものであり、様々な要因を分析し、最適な組み合わせを見つけ出すための表です。
統計的手法を用いて計画実験を行い、影響因子とその組み合わせが結果にどのように影響を与えるかを明確にします。
ガラス製品の製造過程では、温度、圧力、原料の配合比率など、様々な因子が品質に影響を及ぼします。
直交表を使えば、これらの因子を効率的に検討することができます。
直交表の構成と種類
直交表は、列と行、及びそれに対応する要素によって構成されています。
典型的な直交表は、L4、L8、L16などの形式を持ち、それぞれの数は試行の回数に対応します。
たとえば、L8直交表の場合、8回の試行を通じて、複数の因子の効果を分析することができます。
それぞれの行は一回の実験を表し、列は試験する因子やその水準を意味します。
ガラス製品の生産における直交表の活用
ガラス製品の生産プロセスにおいて直交表を活用することにより、効率的な試験計画が可能になります。
具体例を挙げて説明します。
温度と圧力によるガラスの強度試験
例えば、ある種のガラスを製造する際、強度に影響を及ぼす可能性のある要因として、炉の温度や成形時の圧力を考慮する必要があります。
ここで、直交表を用いて試行を行うことで、どの温度と圧力の組み合わせが強いガラス製品を生み出すかを簡単に知ることができます。
L8直交表を使用すれば、少ない試行数で要因の影響を総合的に把握することが可能です。
原料の配合最適化
ガラスの透明度や光透過率も重要な品質指標です。
これらの特性に影響を与える因子として、原料の種類や配合比率が挙げられます。
直交表を使って実験を計画することで、原料の最適な配合組み合わせを見つけ、製品の光学的特性を向上させることができます。
直交表の導入ステップ
直交表を導入して製造プロセスを改善するための基本的なステップを以下に示します。
ステップ1: 因子の選定
最初に、製品品質に影響を及ぼしていると考えられる因子をリストアップします。
これらの因子を洗い出す際には、現場の経験や過去のデータを基にすることが重要です。
ステップ2: 直交表の選択
次に、選定した因子とその水準に応じて適切な直交表を選択します。
因子の数や試したい水準の数に基づいて、L4、L8、あるいはL16などの直交表を使用します。
ステップ3: 実験計画の作成
選択した直交表に基づいて実験計画を作成します。
この計画には、どの因子をどの水準で試すかが詳細に記載されます。
実験の計画を立てる際には、実施可能な範囲で作成することが重要です。
ステップ4: 実験の実施とデータの収集
計画に従って実験を実施し、結果を詳細に記録します。
この段階では、正確なデータ収集と測定が必要です。
観測された結果を直交表に記載して整理します。
ステップ5: データ解析
直交表を基にデータを解析し、因子の効果を評価します。
これは、どの因子が製品の品質にどの程度影響しているかを特定するための重要なプロセスです。
ステップ6: 結果の反映と改善
解析結果を反映し、製造プロセスの改善案を策定します。
この改善案を実施することで、製品の品質や生産性を向上させることが可能になります。
直交表活用のメリットと注意点
直交表の活用には多くのメリットがありますが、一方で注意すべき点もいくつか存在します。
メリット
直交表の最大のメリットは、効率的な実験を計画できるという点です。
試行回数を減らしながらも、多くの変数を同時に検討できるため、時間とコストを大幅に削減することができます。
さらに、統計的に裏付けされた結果を得られるため、原因と結果の関係をより明確に理解することができます。
注意点
一方で、直交表の適用には以下の注意点があります。
まず、因子とその水準が適切に設定されていないと、誤った結論を導き出す可能性があります。
また、実験結果の解釈には統計的な知識が必要です。
直交表の使用を適切に行うために、事前にしっかりとした知識を身につけることが重要です。
まとめ
直交表は、ガラス製品業界に限らず、製造業全般において非常に強力なツールです。
新入社員として、生産技術の現場で直交表を用いて効率的な改善を行うことで、短期間で製造プロセスの改善を実現し、品質向上と生産性向上を両立させることができます。
今回の記事を参考に、ぜひ現場での実践に役立ててください。
製造業の未来を共に切り拓いていきましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)