投稿日:2024年12月15日

疲労強度・破壊力学の基礎と回転機械の損傷許容設計への応用

疲労強度と破壊力学の基礎

疲労強度とは、材料や構造物が繰り返しの負荷にどう耐えるかを示す指標です。
通常、「疲労限度」として表され、どれだけの繰り返し負荷に耐えることができるかを測定します。
材料は長期間にわたって繰り返しの応力を受け続けると、最終的に亀裂が生じたり破壊に至ったりします。
この現象を「疲労」と呼びます。

破壊力学は、材料の亀裂進行を予測するための理論的フレームワークを提供します。
この分野では、材料中の既存の欠陥や亀裂をどのように評価し、それが材料全体の耐久性にどのように影響するかを分析します。
破壊力学は、亀裂がどのように進展するか、そしてその進展速度は何に依存するのかに重点を置いています。

疲労強度と破壊力学は密接に関連しており、構成要素の設計と評価において重要な役割を果たします。
特に回転機械などの精密機器では、これらの知識を応用することで、より安全で信頼性の高い製品を作ることが可能です。

疲労強度の性質と評価方法

疲労強度を評価するために、さまざまな試験方法が用いられます。
その中でも最も一般的な方法は、S-N曲線を用いる方法です。
S-N曲線は、応力(S)と繰り返し回数(N)の関係を示し、材料がどの程度の繰り返し応力に耐えられるかを理解するのに役立ちます。

疲労試験では、材料サンプルに対して実験的に繰り返し応力を加えて、その寿命を評価します。
試験結果は、平均寿命、標準偏差、信頼性などの統計的指標に基づいて分析されます。

さらに、亀裂の進展に関する研究も材料の強度評価において重要です。
ここで破壊力学のアプローチが必要となってきます。

破壊力学の基本概念

破壊力学では、亀裂の進展に関連する3つのモードが定義されています。
これらはモードI(開閉モード)、モードII(平行スリップモード)、モードIII(垂直スリップモード)です。
これらのモードは、亀裂周辺の応力場の変化を示しており、亀裂がどのように進行するかを分析する際の基盤となります。

J積分法やストレス・インテンシティ・ファクター(K値)は、破壊力学の重要な指標です。
K値は、亀裂の先端における応力の集中度を示すもので、J積分は、亀裂の進行エネルギーを評価するものです。

これらの概念に基づいて、材料が亀裂進展に対してどの程度の耐性を持っているか、またどのように進展するかを数値的に予測することができます。

回転機械における損傷許容設計の重要性

回転機械は、絶えず動作し続け、その中で繰り返し応力を受けるため、疲労損傷が起こりやすい部品です。
したがって、設計段階で疲労強度に基づく評価を行い、損傷を許容する設計を採用することが非常に重要です。

損傷許容設計の目的は、亀裂が不可避であると仮定し、亀裂の進行が機械や装置の耐久性や安全性に与える影響を評価し、必要な予防措置を講じることです。

損傷許容設計の手法とプロセス

損傷許容設計の手法としては、まず材料や部品の疲労強度を正確に評価し、破壊力学分析を使用して亀裂進展の可能性を予測することが挙げられます。
具体的には、クリティカルな構造部位における最大許容応力の範囲を設定し、亀裂の大きさを継続的にモニタリングすることが求められます。

さらに、定期的な点検と保守計画を通じて、潜在的な亀裂の発見と対策を可能にすることが重要です。
このプロセスでは、特に超音波探傷試験や磁粉探傷試験など、非破壊検査技術が役立ちます。

損傷が確認された場合でも、部品や構造全体の安全性を保ちながら適切な修復措置や交換を行うことが可能になるよう、設計プロセスの早い段階から対応策を準備しておくことが望ましいです。

回転機械設計における実例と応用

具体的な例として、タービンブレードの設計が挙げられます。
タービンブレードは、高速回転と高温条件下での長期使用に耐える必要があるため、特に疲労強度と損傷許容設計が重要です。

設計段階では、ブレード材料の選定において疲労特性を詳細に評価し、運用条件下での応力や熱負荷を正確にシミュレーションします。
また、運転中に発生する可能性のある振動を考慮し、物理的な形状設計にも工夫が施されます。

さらに、実際の運用中でも、定期的な点検や性能テストを通じて、亀裂や疲労の兆候を早期に検出する体制が整えられています。
これにより、回転機械が突然の破壊に至ることを未然に防ぎ、運用の安全性と信頼性を高めることができます。

最新技術と今後の展望

現代の製造業では、疲労強度や破壊力学を考慮した設計技術は進化し続けています。
この分野における最新技術の中で、特に注目されるのはデジタルツイン技術やAIの応用です。

デジタルツイン技術では、物理的な製品の双子となるデジタルモデルを用いて、実際の運用条件下でのパフォーマンスや損傷進行を仮想的にシミュレートすることが可能です。
これにより、リアルタイムでの監視と早期アラートシステムを構築することができ、より効果的な損傷許容管理が可能になります。

また、AIを活用したビッグデータ解析により、膨大な運用データから疲労損傷の兆候を検出し、最適な保守スケジュールを提案することができます。
これにより、予防保全から予測保全への移行が進み、機械のダウンタイムを大幅に削減することができます。

今後の展望として、これらの技術がさらに進化し、製造業全体において損傷許容設計の精度が向上することが期待されます。
これにより、安全性と効率性の向上が図られ、より革新的で信頼性の高い製品の提供が可能になるでしょう。

まとめ

疲労強度と破壊力学は、現代の製造業における不可欠な設計思想です。
これらの基礎的な知識と応用技術を理解し、回転機械における損傷許容設計に積極的に活用することで、安全かつ耐久性に優れた製品の開発が可能となります。

最新技術の活用とともに、持続可能な製造プロセスを築くためのアプローチを模索することが、今後の業界の発展に不可欠であると言えます。
そのためにも、現場目線での実践的な知識共有が求められています。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page