月間77,185名の
製造業ご担当者様が閲覧しています*

*2025年2月28日現在のGoogle Analyticsのデータより

投稿日:2025年3月25日

抵抗スポット溶接技術の基礎とアルミ異材溶接への応用

抵抗スポット溶接技術の基礎

抵抗スポット溶接は、金属板を効率的に接合するための重要な技術です。
この技術は、電気抵抗によって発生する熱を利用して金属を溶接する方法であり、自動車産業をはじめとするさまざまな製造業で広く利用されています。

まず、抵抗スポット溶接の基本的な原理について説明します。
抵抗スポット溶接では、2枚の金属板を重ね合わせ、その重ね部分に電極を押し付けて電流を流します。
電流が金属板を通過するとき、その電気抵抗から熱が発生します。
この熱が金属を溶融し、電極の圧力とともに金属板が接合されるのです。
最終的には圧力を最適化して溶融させた部分が固まり、強固な接合部が形成されます。

抵抗スポット溶接の利点は、操作が比較的簡単で、大量生産に適していることです。
また、高い強度の接合を短時間で形成できるため、効率的な生産が可能です。
一方で、継ぎ目が目立たないため外観の向上にも寄与します。

抵抗スポット溶接における重要なパラメータ

抵抗スポット溶接を成功させるためには、いくつかの重要なパラメータを制御することが必要です。

通電時間と電流

抵抗スポット溶接では、通電時間と流す電流が溶接の品質に大きく影響します。
通電時間が長すぎると溶接部が過剰に溶融し、逆に短すぎると十分な接合が得られません。
電流の大きさも同様に、適切な溶融を得るために重要です。

加圧力

溶接時の加圧力も非常に重要です。
加圧力が不足していると、適切な接触が得られず、電流が効率よく流れないことがあります。
逆に加圧力が強すぎると、金属板が変形してしまうリスクがあります。

電極形状と材料

電極の形状や材料も、溶接の品質に大きく影響します。
一般的に銅インサートの電極が使用されますが、使用頻度に応じて適切なメンテナンスが必要です。
電極先端の磨耗は、溶接品質に悪影響を与えることがあります。

アルミニウム異材溶接への応用

近年、軽量化を目的にアルミニウム合金の使用が増えており、これに伴いアルミ異材の抵抗スポット溶接への応用が重要視されています。
アルミニウムを抵抗スポット溶接で接合する際の課題としては、以下の点が挙げられます。

高い熱伝導率

アルミニウムは熱伝導率が高いため、電流を流しても熱がすぐに拡散してしまい、必要な溶融が得られにくいです。
これを解決するためには、より大きな電流を短時間で供給することが求められます。

酸化皮膜

アルミニウムの表面には自然に酸化皮膜が形成されており、これが溶接時の電流の通り道を妨げることがあります。
酸化皮膜を除去するために、機械的あるいは化学的な前処理が必要です。

異材接合への挑戦

アルミニウムと異なる金属の接合では、熱膨張係数の違いによりクラックが発生しやすくなることがあります。
このため、溶接条件を慎重に設定し、異材間の熱膨張の違いを考慮した溶接プログラムの策定が求められます。

まとめ

抵抗スポット溶接は、多くの製造業において金属を迅速かつ効率的に接合するための重要な技術です。
その成功には、通電時間、電流、加圧力、電極の形状や材料など、様々なパラメータの最適化が求められます。
また、アルミニウム異材溶接に関しては、特有の課題を乗り越え、適切な技術の選択とプロセス管理が鍵となります。

製造業の発展に貢献するためには、技術の基礎を理解し、最新の応用技術にも目を配ることが重要です。
抵抗スポット溶接技術の理解を深め、実践に活かしていただけるような情報を今後も提供していきたいと考えています。

資料ダウンロード

QCD管理受発注クラウド「newji」は、受発注部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の受発注管理システムとなります。

ユーザー登録

受発注業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた受発注情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

製造業ニュース解説

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(β版非公開)

You cannot copy content of this page