投稿日:2024年12月15日

タグチメソッドの基礎とSN比・直交表を効果的に用いた設計・開発効率化のポイント

タグチメソッドとは何か

タグチメソッドは、日本の品質管理の専門家である田口玄一氏によって考案された品質工学の一部です。
このメソッドは、製品やプロセスの品質向上を目的としており、特に設計段階での効率的な品質向上を図るために用いられます。
その基本的な考え方は、製品の品質は設計段階で決定されるというものであり、これを「品質の先取り」と呼びます。

タグチメソッドの中核を成す概念は「損失関数」で、これは製品の品質を定量的に評価する手段です。
製品の品質が目標値から外れることによって生じる経済的損失を最小化することを目的としています。
これにより、製品の性能が顧客の期待に応えるものであることを保証しつつ、コストも最小限に抑えることができます。

S/N比の意義とその計算方法

S/N比の目的

S/N比(Signal-to-Noise Ratio)は、タグチメソッドのもう一つの重要な要素です。
これは「信号対雑音比」とも呼ばれ、試験結果のぶれを減らし、信頼性のあるデータを引き出すために使用されます。
製品やプロセスの様々な要因がどの程度の影響を与えるのかを把握し、設計の際に最適化を図る手段として用いられます。

S/N比は異なる条件下での試験結果を統一的に評価するために用いられ、特にノイズを伴う環境でも一貫性のある結果を導き出すことができます。
これにより、実際の生産環境での性能差異が減ります。

計算方法とその応用

S/N比の計算には、主に以下の三種類が使用されます。

1. 望ましい値が小さい場合(例:欠陥数)
– S/N = -10 * log10(Σ(y^2)/n)

2. 望ましい値が大きい場合(例:強度、効率)
– S/N = -10 * log10(Σ(1/y^2)/n)

3. 望ましい値が特定の値に近い場合(例:寸法、温度)
– S/N = -10 * log10(Σ((y-目標値)^2)/n)

ここで、Σは総和、yは観測値、nは観測数を表します。

S/N比の計算は、設計段階での最適なパラメータの選定に役立ちます。
これにより、製品のばらつきが抑えられ、不良品の発生率を低下させることが期待されます。

直交表による効率的な実験計画

直交表とは

直交表は、タグチメソッドで実験計画を効率的に進めるために用いられるツールです。
多くの要因を組み合わせて実験を行う際に、すべての組み合わせではなく、必要最小限の実験でその影響を評価することができます。
直交表を活用することで、リソースを最小限に抑えつつ、重要な情報を得ることができます。

直交表を用いた実験計画の立て方

直交表を用いた実験計画は、以下のステップで進められます。

1. 要因の選定:実験に影響を与える因子(例:材料、温度、速度)を選定します。

2. 水準の決定:各要因の水準(例:低、中、高など)を決定します。

3. 適切な直交表の選択:要因と水準に応じた直交表を選択します。

4. 実験の実施:直交表に基づき、設定された条件で実験を行います。

5. 結果の分析:実験結果を分析し、最適な条件を決定します。

直交表は、特に多くの要因がある場合にその真価を発揮し、試行回数を大幅に減らしつつ有効な情報を得ることが可能です。

タグチメソッドを用いた設計・開発効率化の実践ポイント

事例から学ぶタグチメソッドの適用

多くの企業がタグチメソッドを活用して製品の品質とコストのバランスを取り、開発プロセスを効率化しています。
例えば、自動車部品メーカーでは、エンジン部品の強度を最大化しつつ、製造コストを削減するための試行が行われました。
S/N比を駆使し、変動要素を抑えながら品質向上を図ることに成功しました。

こうした具体的な事例から学ぶことで、タグチメソッドの有効活用が可能となります。

製造業におけるタグチメソッドの導入ポイント

製造業におけるタグチメソッドの導入にあたっては、以下のポイントを押さえることが重要です。

1. 組織全体の理解と協力:メソッドの効果を最大限に活かすためには、組織全体でその意義を共有し、協力体制を築くことが重要です。

2. 実験計画の柔軟性:直交表を活用しつつ、実験の目的や制約に応じた柔軟な計画を立てることが求められます。

3. データの活用:得られたデータを継続的に分析し、プロセス改善に役立てる姿勢が必要です。

タグチメソッドを導入する際に、単なる作業の一環としてではなく、組織の文化として位置付けることで、より大きな成果が期待できるでしょう。

まとめ

タグチメソッドは、製品やプロセスの品質を効率的に向上させるための強力なツールです。
S/N比や直交表を活用することで、製品開発におけるばらつきを抑え、最適なパラメータを見つけ出すことが可能になります。
そして、これらの手法を効果的に用いることにより、製造業の競争力を高め、持続的な発展に寄与することができます。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page