- お役立ち記事
- 設計部門の中堅社員が押さえるべきロバスト設計で製品の耐久性を最大化する方法
設計部門の中堅社員が押さえるべきロバスト設計で製品の耐久性を最大化する方法
目次
はじめに
製品設計の段階で耐久性を最大化することは、消費者の満足度向上やコスト削減、製品の信頼性確保において極めて重要です。
特に、ロバスト設計は、環境変動や生産誤差などの外的要因に対して設計の頑健性を高める手法として注目を集めています。
中堅社員がこの手法を理解し実践することで、企業全体の競争力を飛躍的に向上させることが可能です。
本記事では、ロバスト設計の基本的なコンセプトから具体的な手法、最新の業界動向までを幅広く解説します。
ロバスト設計とは
ロバスト設計は、製品が外部環境や使用条件の変動にもかかわらず、その性能を安定して発揮するように設計する考え方です。
この手法は、故障や性能低下を未然に防ぎ、製品の品質を維持するために必要な「頑健性」を製品に組み込むことを目指しています。
日本では特に田口玄一氏が統計的手法を用いた設計方法を提唱し、広く知られるようになりました。
ロバスト設計の重要性
生産現場において、製品の耐久性はリコールを未然に防ぐための重要な要素の一つです。
製品が使用される状況下で発生するありうる全ての変動要素を考慮し、設計段階で耐性を持たせるロバスト設計は、不良品の削減だけでなく、生産コストの削減にも寄与します。
また、環境負荷の軽減という観点からも、新しい素材や技術を適用する場面が増えていますが、これにもロバスト設計の考え方が有効です。
ロバスト設計の手法
ロバスト設計を推進するための具体的な手法として、田口方式が挙げられます。
田口方式は、実験計画法と統計的品質管理を組み合わせた手法で、以下のようなステップで進められます。
実験計画法の利用
まず推奨されるのは、実験計画法を用いて、製品の性能に影響を与える可能性のある要因を特定し、これを制御することです。
これには、要因の組み合わせによる製品の性能を検証し、最適な条件を見つけるというアプローチが取られます。
例えば、製品の素材、加工方法、形状、寸法などが挙げられます。
誤差因子の考慮
次に考慮すべきは、製品の性能に影響を与える誤差因子です。
これには、温度や湿度、振動、そして生産時のバラツキなどが含まれます。
これらのあらゆる変動を可能な限りシミュレーションし、どのような条件下でも製品がその性能を発揮できるよう設計を行います。
性能指標の設定
製品の性能を評価するための指標を設定し、これを用いて設計の改善を行います。
性能指標は、製品の使用目的や市場の要求に応じて設定され、具体的な例としては強度、耐熱性、耐摩耗性などがあります。
ロバスト設計の事例
いくつかの成功事例を通じて、ロバスト設計の有効性を理解しましょう。
自動車部品の設計
ある自動車メーカーはエンジン部品の振動による劣化を抑えるためにロバスト設計を適用しました。
振動試験を繰り返し行い、部品の素材や形状の最適化を行うことで、振動による故障が大幅に減少しました。
電子機器の耐久性向上
電子機器メーカーでは、製品が極端な温度環境下でも動作するように基板の素材と配置を再設計しました。
これにより、極寒の地でも製品が正常に機能することが確認され、顧客満足度が向上しました。
ロバスト設計の最新動向
現在、ロバスト設計は新しいテクノロジーによってさらなる進化を遂げようとしています。
デジタルツインの活用
デジタルツイン技術を利用して、製品の設計段階におけるシミュレーションと現実の使用環境をデジタルで再現し、より正確に誤差因子を特定することが可能になっています。
これにより、より最適化された設計を短期間で実現できます。
AIと機械学習の導入
AIと機械学習を用いたデータ解析が進むことで、より多くの誤差因子やその複雑な関係を分析し、効果的なロバスト設計が可能になっています。
これにより、従来の経験的手法では難しかった複雑な設計条件の最適化が可能となります。
設計部門におけるロバスト設計の実践方法
最後に、設計部門の中堅社員がロバスト設計を効果的に取り入れるための具体的なステップを紹介します。
トレーニングと教育
ロバスト設計は専門的な知識が必要なため、まずは社内でのトレーニングや外部セミナーの受講による知識の習得が不可欠です。
新しい手法やツールについての研修を定期的に行うことが重要です。
チームによるコラボレーション
設計部門だけでなく、製造部門、品質管理部門と密に連携しながら、全体としてのロバスト設計を進めましょう。
製品のライフサイクル全体を見据えた協力体制が、実効性のある設計を実現します。
フィードバックループの構築
実際に製品が市場に出た後のフィードバックを積極的に集め、次の設計に活かすことで、よりロバストな製品開発サイクルを形成します。
フィードバックを通じて誤差因子を特定し、常に改善を心がけることが大切です。
まとめ
ロバスト設計は、製品の耐久性を最大化するための非常に有効な手法であり、設計部門の中堅社員にとって不可欠な知識といえるでしょう。
製品の誤差に対抗する設計を行うことで、企業の競争力を高め、顧客満足度を向上させることが可能となります。
このプロセスを日常業務に取り入れることで、さらに一歩進んだ設計能力を身につけ、業界のリーダーとなることが期待されます。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)