- お役立ち記事
- 熱衝撃試験を通じて仕入れ先の製品耐久性を見極める方法
熱衝撃試験を通じて仕入れ先の製品耐久性を見極める方法
目次
はじめに
製造業において、製品の耐久性は品質の一要素として非常に重要です。
特に仕入れ先からの部品や材料がそのまま最終製品の品質を左右するため、しっかりとした耐久性試験が求められます。
この記事では、耐久性を評価する手法の一つ「熱衝撃試験」について詳しく解説し、その実践的な利用方法を紹介します。
熱衝撃試験とは
熱衝撃試験は、試験対象物を急激な温度変化にさらし、その結果どのような劣化や故障が発生するかを確認する試験です。
この試験を通じて、材料や構成部品の熱膨張や収縮による影響を評価します。
熱衝撃試験の目的
熱衝撃試験の主な目的は、製品や部品が実際の使用環境で急激な温度変化に耐えられるかどうかを確認することです。
例えば、電子部品が冬の極寒地から室内の暖房された環境に移動する場合などが考えられます。
熱衝撃試験の種類
熱衝撃試験には複数の手法があります。以下に代表的なものを紹介します。
- 高温・低温循環試験: ある高温から低温、またその逆の急激な温度変化を何度も繰り返す試験です。
- 液浸式熱衝撃試験: 試験対象物を高温・低温の液体に交互に浸す試験です。
- 空気循環式熱衝撃試験: 高温と低温の空気流を交互に吹き付ける試験です。
熱衝撃試験の実施手順
具体的な手順と効果的な実施方法について解説します。
試験対象の選定
まず、試験を行う対象を選定します。
これは部品単体である場合もあれば、組立品や完成品である場合もあります。
選定時には、対象の具体的な使用環境や特性を考慮することが重要です。
試験条件の設定
次に、試験条件を設定します。
ここでは、高温および低温の設定、温度変化の速度、試験回数などを決定します。
例えば、-40℃から85℃までの温度変化を1分以内で行い、それを1000回繰り返すなどです。
試験の実行
試験機器を使用して設定した条件で試験を実施します。
最新の試験装置ではプログラムを組んで自動で温度変更を行い、試験結果のデータ収集も自動化されています。
データの解析
試験後、得られたデータを解析します。
ここでは、どの温度領域で劣化や故障が発生したか、その程度や頻度を確認します。
これにより、特定の温度範囲での問題点を早期に発見することができます。
報告書の作成
解析結果を基に報告書を作成します。
報告書には、試験対象、設定条件、試験方法、得られた結果、解析結果、考察、今後の対策などを詳細に記載します。
最新技術動向
最近では、熱衝撃試験に関する技術も進化しています。
以下に最新の技術動向を紹介します。
高精度の測定技術
新しい熱衝撃試験装置では、より高精度の温度管理が可能になっています。
これにより、微細な温度変化が製品に与える影響をより正確に把握することができます。
IoTとビッグデータの活用
IoT技術を活用して、試験中のリアルタイムデータ収集とビッグデータ解析を行うシステムが登場しています。
これにより、長時間の試験データを効率的に解析し、故障予測や寿命予測が可能になります。
環境配慮型試験装置
エネルギー効率が高く、環境への負荷が少ない試験装置が開発されています。
これにより、持続可能な生産活動が可能になります。
実践例: 仕入れ先選定への応用
熱衝撃試験をどのようにして仕入れ先選定に応用するのか、その手順と実践例を紹介します。
サプライヤーの試験実施の確認
まず、仕入れ先に対して熱衝撃試験の実施状況を確認します。
試験設備の有無、実施方法、結果の報告体制などを確認し、仕入れ先が適切に耐久性評価を行っているかを判断します。
独自の試験の実施
仕入れ先からサンプルを取り寄せ、独自に熱衝撃試験を行います。
ここでは、社内で設定した基準に基づく試験を実施し、その結果を詳細に解析します。
結果に基づく評価と選定
取得した試験データを基に、サプライヤーの評価を行います。
ここでは、試験結果の優劣だけでなく、試験実施体制やデータ提供体制も考慮します。
まとめ
熱衝撃試験は製品や部品の耐久性を評価するための重要な手法です。
これを適切に実施することで、仕入れ先の品質管理体制を見極め、自社製品の品質向上に貢献することができます。
熱衝撃試験の技術は日々進化しており、最新技術を活用することで、より効率的且つ精度の高い評価が可能になります。
是非、現場での実施を検討してみてください。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)