- お役立ち記事
- 調達業務入門講座
調達業務入門講座
目次
はじめに:調達業務とは何か?
調達業務は、製造業におけるサプライチェーンの重要な一部分を担う業務です。
主に、必要な原材料や部品、サービスを適切なタイミングで、適切なコストで調達することが目的です。
非常に広範な分野であり、戦略的な要素から日々のオペレーションまで多岐にわたります。
調達業務の基本的な流れ
1. 必要性の確認
まず最初に行われるのは、製品やプロジェクトに必要な材料や部品のリストアップです。
主に、製造計画と調達計画を基にして必要な材料や部品の数量、品質、納期等が設定されます。
2. サプライヤーの選定
次に、必要な材料や部品を供給できるサプライヤーを選定します。
この段階では、過去の業績や信用情報、コスト、品質、納期の遵守状況などが考慮されます。
サプライヤーの信頼性は、調達業務の成功に直結します。
3. 契約と価格交渉
サプライヤーが決まったら、契約内容の詳細をまとめます。
この段階で、価格交渉、支払い条件、納期、品質保証の取り決めなどが行われます。
契約書は後のトラブルを避けるために非常に重要です。
4. 発注と受注管理
契約が完了したら、正式に発注を行います。
発注内容が正確であることを確認するために、ダブルチェックが重要です。
この段階では、発注書、伝票、確認書などの書類を適切に管理します。
5. 品質検査と入庫
納品された材料や部品は、品質検査を受けます。
品質基準を満たしているかどうかを確認し、問題があれば即座に対応します。
その後、在庫管理システムに登録し、適切な場所に保管します。
6. 支払いと評価
最後に、納品が完了し、品質検査に合格したものについてはサプライヤーへの支払いが行われます。
また、サプライヤーのパフォーマンス評価を実施し、今後の取引に活かします。
最新の技術動向:デジタル化と自動化
現代の調達業務は、テクノロジーの進化により劇的に変わっています。
特にデジタル化と自動化は、調達業務に大きな影響を与えています。
1. 調達管理システム(PMS)
調達管理システム(PMS)は、調達プロセス全体を一元的に管理するためのツールです。
これにより、発注から支払いまで一連の流れをスムーズに行うことができます。
また、リアルタイムでのデータ分析や報告機能も備えています。
2. 電子調達(e-Procurement)
電子調達(e-Procurement)は、インターネットを介して調達プロセスを行う手法です。
これにより、コスト削減、プロセスの効率化、透明性の向上が期待できます。
特に、オンラインでの価格比較や発注が容易なため、時間と労力を大幅に削減することができます。
3. ビッグデータとAIの活用
ビッグデータとAIは、調達業務の予測精度を高める重要な要素です。
過去のデータを基にした需要予測やサプライヤー評価など、さまざまな分野で利用されています。
このような技術を活用することで、より戦略的な調達が可能になります。
4. ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)
RPAは、繰り返しの業務を自動化するための技術です。
これにより、人手をかけずに精度の高い業務を行うことができます。
特に、発注処理や在庫管理などのルーチン業務に適しています。
品質管理とトラブル対応
調達業務において、品質管理は非常に重要な役割を果たします。
不良品が生産ラインに流れると、製品の品質に直接影響を与えるためです。
1. サプライヤー監査
品質を確保するための最初のステップは、サプライヤー監査です。
サプライヤーの製造プロセスや品質管理体制を評価し、信頼性を確保します。
定期的な監査を行うことで、品質の維持と改善を図ります。
2. 納品時の検査
納品された材料や部品は、受け入れ時に品質検査を実施します。
この段階で不良品が発見された場合は、即時対応が求められます。
必要に応じて改善提案を行い、再発防止策を講じます。
3. 品質トラブル対応
万が一、品質トラブルが発生した場合は迅速に対応します。
原因の特定と問題解決のためのアクションプランを策定し、サプライヤーと連携して改善を図ります。
トラブルの再発防止策をしっかりと講じることが重要です。
サスティナビリティと社会的責任
近年、調達業務においてもサスティナビリティと社会的責任が重要視されています。
これにより、企業全体の社会的評価が向上し、長期的なビジネスの成功に繋がります。
1. エシカル調達
エシカル調達は、倫理的な観点から調達活動を行う手法です。
これは、労働条件、環境保護、人権問題などを考慮したサプライヤー選定を意味します。
エシカル調達を実施することで、企業の社会的責任を果たすことができます。
2. 環境負荷の軽減
調達業務においても、環境負荷の軽減が求められています。
特に、サプライヤーの選定においては、環境に優しい製造プロセスや資源の効率的な利用を重視します。
また、リサイクル可能な材料の使用や廃棄物の削減も重要な課題です。
3. CSR報告書の作成
企業の社会的責任(CSR)を明確にするために、調達業務の結果をCSR報告書にまとめます。
これにより、ステークホルダーに対して透明性を高め、信頼性を築くことができます。
定期的な報告と改善活動が求められます。
調達業務は製造業における重要な役割を果たしており、効率的かつ効果的に行うことが求められます。
基本的な流れから最新の技術動向、品質管理、サスティナビリティまで、多岐にわたる知識とスキルが必要です。
これらを総合的に活用することで、競争力を持った強い企業体制を築くことができるでしょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)