投稿日:2024年6月24日

手計算でデキる強度評価と安全率の設定法

製造業の現場で強度評価と安全率の設定は、製品の信頼性と安全性を確保するために重要です。
最近では高度なソフトウェアが多く普及していますが、手計算でのアプローチもまだまだ広く使われています。
手計算での方法を深く理解することで、実際の設計作業やトラブル対応、コスト削減にも役立てることができます。
本記事では、現場で役立つ手計算での強度評価と安全率の設定方法について、具体的な計算例を交えながら解説します。

強度評価とは

強度とは何か

強度とは、材料や構造が外部からの力に対してどれだけ耐えられるかを示す指標です。
具体的には、引張強度、圧縮強度、曲げ強度など様々な形式があります。
強度評価は、製品の設計段階でその製品が求められる使用条件に耐えられるかを確認するために行います。

強度評価の基本的な考え方

強度評価の基本は、材料や構造物にかかる荷重を計算し、それに対する材料の耐力を評価することです。
その際に、設計条件や使用環境を考慮した安全率を設定します。
具体的な手順としては、まず材料の物性値(ヤング率、降伏点、破壊強度など)を取得し、続いて応力やひずみを計算して、その結果を評価します。

手計算での強度評価の手法

材料物性値の取得

強度評価の最初のステップは、使用する材料の物性値を取得することです。
一般的には、材料メーカーのカタログや標準規格(JIS、ASTMなど)から情報を得ます。
例えば、S45C鋼の引張強度は約570N/mm²で、降伏点は約355N/mm²です。

荷重の計算

次に、製品にかかる荷重を計算します。
静的荷重の場合は単純な力の合成で求めることが多いですが、動的荷重や繰返し荷重がある場合はその影響も考慮する必要があります。
例えば、単純梁の場合、集中荷重Pがかかった地点の応力σは以下のように計算されます。

σ = M / Z

ここでMは曲げモーメント、Zは断面係数です。

応力の計算

荷重がわかれば、その荷重による応力を計算します。
応力の種類には、引張応力、圧縮応力、曲げ応力、せん断応力などがあります。
例えば、片持ち梁の先端にPの荷重がかかる場合の曲げ応力σは以下の通りです。

σ = P * L / Z

ここでLは梁の長さ、Zは断面係数です。

安全率の設定方法

安全率とは何か

安全率とは、実際にかかる荷重に対してどれだけの余裕を持たせるかを示す指標です。
一般的には2~5倍の範囲で設定されます。
高い安全率を設定すれば製品の信頼性は向上しますが、その分材料コストや設計の自由度が制限されることもあります。

安全率の計算方法

安全率を設定する際には、まず必要な安全率を決定し、それに基づいて評価します。
例えば、引張強度が570N/mm²の材料に対して安全率を2と設定する場合、設計上許容される応力は以下の通りです。

許容応力 = 引張強度 / 安全率
許容応力 = 570 / 2 = 285 N/mm²

この許容応力以下で荷重がかかる設計を行います。

手計算による具体的な強度評価の例

ここでは、片持ち梁の強度評価を具体的に行ってみましょう。
材料はS45C鋼、梁の断面は長方形(幅b=20mm、高さh=50mm)、長さL=1000mm、先端にかかる荷重P=500Nとします。

材料の物性値

S45C鋼の引張強度は570N/mm²、降伏点は355N/mm²とします。
安全率を2と設定すると、設計上の許容応力は285N/mm²です。

断面係数の計算

断面係数Zは以下の式で計算されます。

Z = (b * h²) / 6

ここでb=20mm、h=50mmですので、

Z = (20 * 50²) / 6 = 8333.33 mm³

曲げモーメントの計算

荷重P=500N、梁の長さL=1000mmですので、曲げモーメントMは以下の通りです。

M = P * L = 500 * 1000 = 500000 Nmm

応力の計算

曲げ応力σは、以下の式で計算されます。

σ = M / Z
σ = 500000 / 8333.33 = 60 N/mm²

強度評価

計算した応力60N/mm²は、設定した許容応力285N/mm²以下ですので、この設計は強度的に問題ありません。

 

強度評価と安全率の設定は、製造業の現場で極めて重要なプロセスです。
手計算での評価方法を理解することで、設計の信頼性やコスト削減に寄与します。
具体的な計算例を通じて、手計算の基本的な流れを学ぶことができたでしょう。
これを基に、実際の設計やトラブルシューティングに役立てていただければ幸いです。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)