月間76,176名の
製造業ご担当者様が閲覧しています*

*2025年3月31日現在のGoogle Analyticsのデータより

投稿日:2025年3月1日

【マルテンサイト系ステンレス】焼入れ+低温回火で高硬度を狙う試作加工

マルテンサイト系ステンレスとは

マルテンサイト系ステンレスは、広く知られるオーステナイト系ステンレスと異なり、焼入れおよび低温回火を施すことで高硬度を実現できる特徴を持つ鋼種です。
このような特性により、耐摩耗性や耐衝撃性が求められる部品や工具の製造において非常に有用です。

この鋼種の主要な成分は、クロムと炭素を含む鉄です。
クロムの含有により耐食性が確保され、炭素含有によってマルテンサイト組織を形成し、焼入れによる硬化が可能となります。

用途と他鋼種との比較

マルテンサイト系ステンレスは、高温高圧での使用が想定されるボールバルブやタービンブレードなどに用いられることが多いです。
また、耐摩耗性が求められるナイフやハサミなどの刃物類にも適しています。

一方、オーステナイト系ステンレスは柔軟であり加工性に優れていますが、高硬度は求められません。
そのため、構造材や配管材として用いられます。
フェライト系ステンレスは、磁性があり、コスト面での優位性がありますが、マルテンサイト系ほどの硬度は求められない用途に向いています。

焼入れプロセスの実践

マルテンサイト系ステンレスの特性を最大限に引き出すための焼入れプロセスは、非常に重要です。
ここでは、一般的な焼入れプロセスの流れと注意点を詳しく解説します。

焼入れの流れ

まず、鋼材をオーステナイト変態点以上の高温に加熱します。
通常、900~1000度の範囲で行われます。
次に、油や空気を用いて急速に冷却します。
この急冷によってマルテンサイト組織が形成され、高硬度の特性を得ます。

低温回火の重要性

焼入れ後には内部応力が残り、脆化を引き起こすことがあります。
これを防ぎ、むしろ必要な硬度を維持するために、低温での回火処理が行われます。
200~400度の温度範囲で、数時間かけて加熱することで、脆性を除去しながら目標とする硬度を得ることが可能です。

試作加工の実践的アプローチ

実際の製造現場では、多種多様な要件に応じて試作加工が求められます。
このセクションでは、マルテンサイト系ステンレスを用いた試作加工における具体的なアプローチを紹介します。

設計段階での考慮点

初期設計段階では、焼入れプロセスによる寸法変化や歪みを考慮する必要があります。
3D-CADを用いた応力解析を通じて、素材の特性を反映した設計を行い、最終製品の性能を最大限に引き出すための準備をします。

試作と検証

試作品を製作した後、硬度や耐摩耗性などの特性について実験的に検証します。
特に、初回試作は不確定要素が多いため、複数回の試作とテストを重ねることが重要です。
試作を通じて得られたデータを基に、設計や製造プロセスを逐次改善していきます。

製造現場における留意点と活用法

マルテンサイト系ステンレスの特性を活用するためには、適切な製造管理と設備が不可欠です。
最後に、現場での具体的な留意点と活用法について解説します。

設備と技術の確保

高度な焼入れおよび回火技術を実施するための設備投資は必要不可欠です。
最新設備と熟練した技術者を揃えることで、プロセスの最適化を図り、製品の品質向上を目指します。

継続的な品質管理

製造プロセス中の品質管理は、特に焼入れプロセスにおいて重要です。
定期的な硬度測定や破壊試験を通して、品質の維持と改善を継続的に行います。

製造現場での知識や技術は、時代とともに進化を求められますが、基礎をしっかりと押さえた上で新しい取り組みに挑戦することが成功への鍵となります。
このようにして、マルテンサイト系ステンレスを用いた試作加工および製品設計は、他の鋼種との比較においてもその真価を発揮します。
製造業の現場でその特性を最大限に活かすためのノウハウは、まさに企業の競争力の源泉となるでしょう。

資料ダウンロード

QCD管理受発注クラウド「newji」は、受発注部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の受発注管理システムとなります。

ユーザー登録

受発注業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた受発注情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

製造業ニュース解説

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(β版非公開)

You cannot copy content of this page