- お役立ち記事
- 実装工程における、はんだ不良発生のメカニズムと効果的な対策とそのポイント
実装工程における、はんだ不良発生のメカニズムと効果的な対策とそのポイント
目次
はじめに
製造業の現場で、はんだ付け不良はしばしば頭を悩ませる問題です。
特に、電子基板の実装工程では、はんだ付け不良が故障や品質クレームに直接つながるため、その発生メカニズムを理解し、効果的な対策を講じることが求められます。
この記事では、はんだ不良の発生メカニズムとその対策、さらに対策を講じる際のポイントについて詳しく解説します。
はんだ不良の発生メカニズム
発生メカニズムの概要
はんだ不良には、はんだボイドやはんだボール、ブリッジング、未はんだ付けなど、さまざまな種類があります。
これらの不良は、実装工程における設計不良、材料選定の問題、設備や環境の不具合など、さまざまな要因によって引き起こされます。
そのため、不良の原因を特定し適切な対策を講じるためには、各要因について深く理解することが重要です。
材料選定の影響
はんだ不良の発生には、はんだペーストの特性が重要な役割を果たします。
不適切なはんだペーストを使用すると、はんだの流動性やぬれ性が悪くなり、不良リスクが高まります。
例えば、融点が合っていないものや、合金成分のバランスが悪いものを使用すると、ボイドや未はんだ付けの原因となります。
設備の問題
印刷工程のスクリーン印刷の不良や設備の不具合も、不良の大きな原因です。
例えば、スクリーンやステンシルのメンテナンスを怠ると、目詰まりや不均一なはんだ量の原因になります。
また、リフロー炉の温度プロファイルが不適切である場合には、不良発生リスクがさらに高まります。
効果的な対策とそのポイント
材料選定の改善
はんだペーストの選定においては、基板や部品の特性に最適化されたものを選ぶことが重要です。
具体的には、はんだペーストの粘度、フラックス成分の種類、合金成分などを考慮し、試行錯誤しながら最適な製品を見つける必要があります。
設備の適正化
設備の設定やメンテナンスは、はんだ不良を防ぐもう一つの要因です。
スクリーンやステンシルの定期的な清掃、交換を行うことはもちろん、リフロー炉の温度プロファイルの調整も不可欠です。
温度プロファイルは、部品に対する熱の影響を最小限に抑えつつ、適切な固化を促す設定とすべきです。
作業標準の整備と教育
はんだ付け工程におけるヒューマンエラーを防ぐためには、作業標準の整備と作業者への教育・訓練が重要です。
作業標準には、作業手順、品質基準、チェックリストの明示が含まれます。
作業者には、これらを促す指導とトレーニングを通じて、正しい作業の定着を図ります。
品質管理とモニタリング
はんだ不良の発生を事前に防ぐためには、製造工程全体を通しての品質管理およびモニタリングが必要です。
定期的なサンプル検査や、X線検査、AOI(自動視覚検査)を活用することにより、タイムリーにはんだ不良を検出し改善行動をとることができます。
おわりに
はんだ付けにおける不良は、その発生メカニズムをしっかり理解し、適切な対策を講じることで減少させることができます。
材料選定、設備の適正化、作業標準の整備、品質管理と、複数の観点からアプローチすることで、より一層の品質向上と不良削減が期待できます。
製造現場での実践を通じて、ぜひ現場での改善活動に役立てていただきたいと願います。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)