- お役立ち記事
- はんだ接合における注意点
はんだ接合における注意点
目次
はじめに
はんだ接合技術は、電子機器の製造において重要な役割を果たしています。
この技術は数十年来にわたって進化してきましたが、製造業においては依然として欠かせないプロセスです。
ここでは、はんだ接合の基本から、注意すべきポイントやトラブル対策までを詳しく解説していきます。
はんだ接合に関わる方や、これからバイヤーを目指す方、サプライヤーとしてバイヤーの視点を学びたい方々にとって、有益な情報となることを願っています。
はんだ接合の基礎
はんだ接合とは
はんだ接合は、金属どうしをはんだと呼ばれる融点の低い合金を使って接合する技術です。
主に電子機器の基板上で部品と銅の配線を接続するために使用されます。
はんだには、錫と鉛の合金が一般的でしたが、環境規制の強化により、近年では鉛フリーのはんだが主流となっています。
鉛フリーはんだの特徴
鉛フリーはんだは、環境に優しいというメリットがあります。
錫・銀・銅が主成分であることが多く、これが鉛よりも高い融点を持つため、従来の鉛はんだに比べると接合プロセスが要求する温度が高くなります。
そのため、熱影響を受けやすい部品や基板素材に対する配慮が必要となります。
はんだ接合における注意点
適切なはんだの選定
はんだの選定は、接合強度や耐久性に直結します。
製品の使用環境や耐久性、熱伝導性などを考慮して、適切なはんだを選びましょう。
例えば、自動車用電子部品では、高温環境に耐える鉛フリーはんだが選ばれることが多いです。
はんだ付け温度の管理
温度管理は、はんだ接合において非常に重要です。
過剰な加熱は基板や部品を損傷させ、逆に不十分な加熱は接合の強度を低下させます。
温度プロファイルの最適化により、適正な温度範囲で接合を行うことが求められます。
適切なフラックスの使用
フラックスは、はんだ接合の過程で酸化膜を除去し、接合面の浸透性を向上させる役割があります。
フラックスの種類は、ロジン系から水溶性のものまで多岐にわたるため、用途に応じた選択が必要です。
また、使用したフラックスの残留物が製品の機能に影響を及ぼさないよう、クリーニングも考慮すべきです。
はんだ接合におけるトラブルとその対策
ボイド(空隙)の発生
ボイドは、はんだが冷却固化する際に発生する空気の泡のようなもので、接合の強度に悪影響を与える可能性があります。
この現象は、過剰なフラックスの使用や不適切な加熱プロファイルが原因となることが多いです。
ボイドを防ぐためには、適切なフラックス量と温度プロファイルの見直しが重要です。
ブリッジング(接点のつながり)
ブリッジングは、隣接するリードやランド間に不要なはんだ接続が生じる現象です。
はんだ量の管理不良や、不適切な部品配置が原因となります。
対策としては、部品設計の見直しや、接合時の精度を向上させることが有効です。
クラック(亀裂)の発生
クラックは、冷却時の熱応力や機械的応力によってはんだ接合部に亀裂が発生する現象です。
使用環境における温度変化や振動をシミュレーションし、クラックの発生を予測し事前に対策を講じることが考えられます。
製品の信頼性を高めるための取り組み
品質管理の強化
徹底した品質管理は、製品の信頼性向上につながります。
はんだ接合のプロセスにおいては、X線検査や超音波検査など非破壊検査技術を活用し、内部の欠陥を早期に発見することが重要です。
人材育成と技術の継承
複雑化するはんだ接合技術に対応するため、現場での人材育成と技術の継承は不可欠です。
社内研修や外部セミナーを通じて、最新の技術動向を取り入れることが求められます。
まとめ
はんだ接合技術は、電子機器製造における要となるプロセスです。
適切な材料選定や接合温度の管理、そしてトラブル発生時の迅速な対応を通じて、製品の信頼性を確保することが求められます。
また、品質管理の徹底や人材育成を行うことで、製造ラインの効率化と製品品質の向上を目指しましょう。
はんだ接合に携わる皆様が、この情報を活用し、業界のさらなる発展に貢献されることを願っています。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)