- お役立ち記事
- はんだ付(ソルダリング)の原理
はんだ付(ソルダリング)の原理
目次
はんだ付け(ソルダリング)の基本原理
はんだ付けとは、金属を接合するためのプロセスであり、電子機器の製造や修理において欠かせない手法です。
このプロセスは、金属材料を溶かし、その働きで異なる部品を一体化することにより、強固で耐久性のある接続を実現します。
具体的なはんだ付けのプロセスは、目的とする材質や用途に応じて異なる場合がありますが、基本的な原理は同じです。
以下では、はんだ付けの基本原理やプロセスについて詳しく見ていきます。
はんだ付けに使用される材料
はんだの種類と特性
はんだは、主に鉛と錫の合金として使われますが、環境への配慮から鉛を含まない鉛フリーはんだも一般的に利用されています。
鉛フリーはんだは、錫に銀や銅、ビスマスなどを加えた合金で、その特性や用途は鉛含有はんだと異なります。
電子部品の製造においては、使用するはんだの融点や強度、導電性などを考慮して適切な種類が選択されます。
フラックスの役割
フラックスは、はんだ付けの際に重要な役割を果たします。
これは酸化膜を除去し、はんだの濡れ性を向上させるための化学物質です。
フラックスには多くの種類があり、それぞれ異なる性質を持ちます。
ロジン系フラックスやアクティブフラックスなどは、用途に応じて使い分けられます。
適切なフラックスの選択は、高品質なはんだ付けを実現するための鍵となります。
はんだ付けのプロセス
準備と下処理
はんだ付けを行う前には、接合部の表面を清潔にすることが必要です。
これには、表面の酸化を除去し、接着を妨げる汚れを取り除くことが含まれます。
適切な下処理を行うことで、はんだの濡れ性が向上し、接合の強度が高まります。
また、部品の温度を均一にするために、事前に加熱しておくこともあります。
はんだ付けの実行
はんだ付けの工程は、加熱されたはんだを接合部に流し込むことから始まります。
はんだごてやリフロー炉などを使用して、合金を所定の温度まで加熱し、溶融させます。
この際、フラックスが酸化膜を取り除くことで、はんだが金属表面にしっかりと濡れます。
はんだが固化する過程で、金属元材と合金が相互拡散し、接合が完了します。
冷却と仕上げ
はんだが冷え固まる過程で、接合部の強度が徐々に増していきます。
冷却は自然に任せる場合と、風や水を用いて人工的に行う場合があります。
接合部が完全に固化し、表面が適切に整えられたら、はんだ付けは完了です。
最後に、残ったフラックスを除去し、清掃します。
はんだ付けの応用分野と重要性
電子機器製造における重要性
はんだ付けは、電子機器製造において最も重要なプロセスの一つです。
例えば、スマートフォンやコンピュータ、テレビなどの製造には、膨大な数の電子部品が必要であり、それらを確実に接合させるために、はんだ付けが活用されます。
信頼性の高い接合部を確保することは、製品の性能や耐久性を保証する要素でもあります。
修理・メンテナンスの不可欠な技術
はんだ付けは、製造現場だけでなく、修理やメンテナンスにおいても重要な技術です。
故障した電子機器の部品交換や配線の修復には熟練したはんだ付け技術が求められます。
特に小型化・高密度化が進む現代のデバイスでは、精密な技術が求められるため、高度なスキルが必要です。
昭和からの進化と今後の展望
アナログからデジタルへの進化
はんだ付けは、昭和時代から現在に至るまで進化を遂げてきました。
当初は手作業でのはんだ付けが主流でしたが、現在では自動化されたリフローオーブンやウェーブソルダリングなどのデジタル技術が導入されています。
これにより、生産効率の向上や人為的ミスの削減が実現しました。
これからも、IoTや5Gなど次世代技術の進展に伴い、はんだ付け技術はさらに進化していくことでしょう。
持続可能な製造プロセスの探求
環境問題への対応が求められる現代において、持続可能な製造プロセスが重要なテーマとなっています。
鉛フリーはんだの普及や、リサイクル可能な材料の使用など、環境に配慮したはんだ付けプロセスが模索されています。
将来的には、さらに環境負荷の少ない新たな技術が開発されることが期待されています。
まとめ
はんだ付けは、電子機器の製造や修理に欠かせない重要な技術です。
適切な材料の選定やプロセス管理により、高品質な接合を実現することができます。
昭和からの技術進化や、持続可能性への取り組みの中で、はんだ付けは今後も進化を続け、製造業における重要な役割を担い続けるでしょう。
製造業に関わる皆さまが、この技術をより深く理解し、活用することで、業界全体の発展に寄与することを応援しています。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)