- お役立ち記事
- PBT+化合物充填による導熱樹脂成形:LED照明向けヒートシンクを試作
月間76,176名の
製造業ご担当者様が閲覧しています*
*2025年3月31日現在のGoogle Analyticsのデータより

PBT+化合物充填による導熱樹脂成形:LED照明向けヒートシンクを試作

目次
はじめに
製造業の変革は、材料の進化とともに歩んでいます。
特に、最近注目されているのがPBT(ポリブチレンテレフタレート)の使用です。
この高性能なエンジニアリングプラスチックは、化合物を充填することにより機能性を大幅に向上させることが可能です。
今回は、PBT+化合物充填による導熱樹脂の成形について解説し、LED照明向けヒートシンクの試作事例もご紹介します。
PBTとは何か?
PBTは、熱可塑性樹脂の一種であり、耐熱性や機械的特性、電気的特性に優れた材料です。
その特性により、自動車部品や家電製品の構造材料として広く使われています。
他のエンジニアリングプラスチックと同様に、高温環境下でもその特性を保持することができます。
化合物充填による特性の向上
PBTの特性をさらに向上させるために行われるのが、化合物の充填です。
このプロセスによって、従来の特性に加え、耐衝撃性や耐磨耗性、特定の環境条件に耐える能力が付加されます。
特に最近では、熱伝導性を高めるための充填が注目されています。
これにより、LED照明のヒートシンクとしての用途が期待されます。
化合物の種類とその役割
化合物充填に用いられる代表的なものには、ガラスファイバーや炭素繊維、アルミニウム酸化物などがあります。
ガラスファイバーは、PBTに高い剛性を与え、耐熱性を高めます。
一方、炭素繊維やアルミニウム酸化物は特に熱伝導性を向上させ、ヒートシンク材料としての適性を高めます。
導熱樹脂の用途
導熱樹脂は、その名の通り熱を効率よく分散させる能力を持っています。
そのため、電子機器の冷却部材としての使用が期待されています。
特にLED照明では、光の効率化とともに熱の効率的な散逸が要求され、導熱樹脂はそのニーズに応える素材です。
LED照明向けヒートシンクの重要性
LEDはエネルギー効率と寿命の観点から非常に優れた光源ですが、動作中の熱管理が課題となります。
熱が適切に管理されていないと、LEDの寿命が短くなり、性能が低下します。
そこで、ヒートシンクの役割が重要になります。
PBT+化合物充填によるヒートシンク試作
ここではPBTに熱伝導性を付加し、LED照明向けのヒートシンクを試作した事例を紹介します。
試作の目的と背景
近年、環境問題やエネルギー効率の観点から、低消費電力で長寿命なLED照明が普及しています。
LEDの高性能化に伴い、その性能を最大限に引き出すためには優れた熱管理が求められます。
そこで、PBT+化合物充填による導熱樹脂を用いたヒートシンクの開発に挑戦しました。
試作プロセスの詳細
まず、PBTに選定した化合物を均一に混合し、高い熱伝導性を持たせることに成功しました。
次に、試作した樹脂を用いてヒートシンクを成形しました。
この成形工程では、製品の形状やサイズに応じて精密な金型を使用し、試作の精度を高めました。
試作結果の評価
完成したヒートシンクは、基準となる導熱率を超える性能を示しました。
また、LED照明ユニットに組み込み、試験運転を行った結果、熱管理能力が大幅に向上し、LEDの温度上昇を抑制することに成功しました。
今後の展望と課題
PBT+化合物充填による導熱樹脂の活用は、LED照明分野において非常に有望な選択肢となり得ます。
しかし、コスト面や大量生産における安定性の確保など、解決すべき課題もあります。
製造工程の最適化やリサイクル性の向上など、今後の技術的進化が期待されます。
サステナビリティとの関係
環境への配慮がますます重視される現代において、PBT+化合物充填による材料のサステナブルな利用は重要です。
再生可能資源の利用や、使用後のリサイクル可能性を考慮した開発が進むことが望まれます。
まとめ
PBTに化合物を充填することで得られる導熱樹脂は、LED照明向けヒートシンクとして有望な解決策を提供します。
このような新素材の開発は、製造業における技術革新の一端を担うものであり、さらに幅広い分野での展開が期待されます。
今後も、持続可能で効率的な製品の開発に向けて、技術的な挑戦を続けていくことが重要です。
資料ダウンロード
QCD管理受発注クラウド「newji」は、受発注部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の受発注管理システムとなります。
ユーザー登録
受発注業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた受発注情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
製造業ニュース解説
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(β版非公開)