投稿日:2024年9月10日

品証と品管の違い

はじめに

製造業においては「品証」と「品管」という言葉が頻繁に使われますが、それぞれの役割や目的について理解している人は意外に少ないかもしれません。
この記事では、品証(品質保証)と品管(品質管理)の違いについて詳しく解説します。
実際の業務内容を交えながら、どのような役割を果たしているのか、またその違いが製品品質にどのように影響を与えるのかを説明していきます。

品証(品質保証)とは

品証の定義と目的

品質保証(品証)は、製品が顧客の要求を満たすようにするためのプロセスや活動を総称するものです。
その主な目的は、「製品が設計通りに作られ、顧客のニーズを満たすことを保証する」ことです。
品証活動は設計段階から製品の最終品質に至るまで、一連のプロセス全体をカバーします。

品証の具体的な業務内容

品質保証の業務は多岐にわたります。以下はその代表的な業務内容です。
– **設計審査:** 設計が顧客の要求や規格に適合しているか確認します。
– **供給者管理:** 原材料や部品を供給する業者が品質を維持しているか定期的に評価します。
– **工程監査:** 製造プロセスが標準操作手順(SOP)に従って実施されているかを確認します。
– **最終検査:** 製品が出荷前に品質基準を満たしているかどうかを確認します。
– **苦情対応:** 顧客からのフィードバックやクレームを管理し、その対応策を講じます。

品管(品質管理)とは

品管の定義と目的

品質管理(品管)は、製品が決められた品質基準を満たすようにするための方法や技術を用いることです。
品管の主な目的は、「製造工程全体を通じて品質を維持・改善する」ことです。
すなわち、日常的な運用とプロセスの中で品質を管理することに重点を置いています。

品管の具体的な業務内容

品質管理の業務は製造プロセス中の各段階で行われ、その代表的な内容は以下の通りです。
– **原材料検査:** 使用する原材料が規定の品質基準を満たしているかをチェックします。
– **工程内検査:** 製造プロセスの各段階で製品の品質をチェックする活動です。
– **データ分析:** 製造過程で得られるデータを分析し、品質のムラやトラブルの原因を特定します。
– **不良品管理:** 不良品が発生した場合、その原因を追究し、再発防止策を講じます。
– **教育訓練:** 品質に関する知識や技能を従業員に伝え、品質意識を高めます。

品証と品管の違い

視点と対象の違い

品証と品管の最大の違いの一つは、視点の違いです。
品証は顧客視点を重視し、最終製品が顧客の期待を満たすかどうかを確認します。
そのため、設計や供給者管理など、製品の「外部」に関わる活動が多く含まれます。
一方、品管は内部視点を重視し、製造プロセスそのものに重点を置きます。
工程管理やデータ分析を通じて、内部的な品質を確保しようとします。

目的の違い

品証の目的は「製品全体の品質を保証する」ことです。
具体的には、製品が設計通りに作られ、顧客のニーズを満たすことを確認します。
品管の目的は「日常の製造プロセスの中で品質を維持・向上させる」ことです。
これは、製造の各段階で問題が発生しないように管理し、問題が発生した場合には速やかに対応することです。

活動範囲の違い

品証は製品の設計段階から顧客に届けられるまでの全てのプロセスをカバーしています。
その一方で、品管は主に製造プロセスにフォーカスしています。
これにより、それぞれの活動範囲が異なることになります。

最新の技術動向と品証・品管

IoTとAIの活用

近年では、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)の進化により、品質管理と品質保証の業務も高度化しています。
IoTによるセンサー技術の導入で、リアルタイムで製品の状態を把握することが可能となり、異常が発生した際にも速やかに対処できます。
AIを用いたデータ分析も進化しており、不具合の予測や原因の特定がより精度高く行えるようになっています。

自動化とロボティクス

製造業における自動化とロボティクスの進化も、品質管理と品質保証の重要な部分です。
自動化された検査装置やロボットを使うことで、人間の手によるミスやばらつきを削減することができます。
また、ロボットを用いた自動検査は、高速かつ精度の高い品質管理を実現する手段として注目されています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、製造業においても大きな波となっています。
品質データのデジタル化・共有化は、品証と品管の活動をより効率的かつ効果的にする機会を提供します。
例えば、クラウド上でデータを共有することで、異なる部門間や異なる拠点間でも迅速に情報を共有し、より迅速かつ適切な対応が可能となります。

まとめ

品証と品管は、どちらも製品の品質を確保するためには欠かせない役割を果たしています。
品証は顧客視点で製品全体の品質を保証することを目的とし、設計から出荷までの全体をカバーします。
一方、品管は製造プロセス内での品質の維持・向上を目的とし、日常的な工程管理を行います。
最新の技術動向も取り入れながら、これらの役割を果たすことで、より高品質な製品を提供することができます。

このように、品証と品管の違いを理解して適切に運用することで、製品の品質向上につながり、ひいては顧客満足度の向上にも寄与します。
製造業に従事するすべての人々がこれらの重要性を理解し、役割を果たすことが求められます。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page