投稿日:2024年8月14日

可塑剤 (Plasticizer)の役割と製造業での使用方法

可塑剤とは?

可塑剤(Plasticizer)は、プラスチックやゴム、塗料などの材料に添加される化学物質で、これらの材料を柔軟にし、作業性を向上させる役割を果たします。
特にポリ塩化ビニル(PVC)やポリウレタンなどの高分子材料に広く使用されており、素材の柔軟性、耐久性、加工性を向上させるために欠かせない成分です。

可塑剤の役割

柔軟性の向上

可塑剤は高分子の分子間に入り込み、分子同士の結びつきを弱めることで素材の柔軟性を向上させます。
これにより、硬く変形しにくいプラスチックが柔らかく扱いやすいものに変わります。
たとえば、PVCのホースやケーブル被覆などは、可塑剤の添加によって柔軟性を持たせられています。

耐寒性の向上

素材の耐寒性を向上させる効果も持ち合わせています。
気温が低くなると硬化しやすいプラスチックも、可塑剤の添加により低温でも柔軟性を保持できます。

プロセス性の向上

製造過程においては、プラスチックやゴムの流動性を向上させることで、成形加工や押出成形などの工程をスムーズに進めることができます。
これにより、生産効率が向上し、製品の品質も安定します。

主な可塑剤の種類と特性

フタル酸エステル系可塑剤

フタル酸エステル系可塑剤は最も一般的に使用される可塑剤で、その中でも代表的なものとしてはDOP(ジオクチルフタル酸)が挙げられます。
これらは高い効果と比較的安価であるため、広く普及しています。
ただし、一部のフタル酸エステル系可塑剤は人体や環境への影響が懸念されており、規制がかかる場合があります。

アジピン酸エステル系可塑剤

アジピン酸エステル系可塑剤は、フタル酸エステル系に代わるものとして注目されています。
これらは耐寒性や耐熱性に優れ、比較的環境に優しいとされています。
代表的なものにDOA(ジオクチルアジペート)があります。

トリメリット酸エステル系可塑剤

トリメリット酸エステル系可塑剤は、高温や高負荷下での耐久性を求められる用途に適しています。
自動車の内装材や電子部品などの素材に使用されることがあります。

製造業での可塑剤の使用方法

配合設計

可塑剤を適切に使用するためには、配合設計が非常に重要です。
素材の特性や目的に応じて、どの可塑剤をどの程度配合するかを決定します。
過剰に添加すると製品の性能が劣化する場合もあるため、適切なバランスを見極めることが求められます。

混練工程

可塑剤は、高分子材料と均一に混合されることが求められます。
そのため、混練工程が非常に重要です。
特に高剪断力を使用する混練機が有効です。
これにより、可塑剤が均一に拡散し、素材全体にわたって効果的に作用します。

成形加工

混練後の材料は、成形加工に移ります。
射出成形、押出成形、ブロー成形などの方法がありますが、可塑剤の添加によりこれらの工程がスムーズに進行します。
特に可塑剤の効果により、低温でも流動性が良好になるため、成型不良が減少します。

可塑剤の環境対応と今後の動向

環境規制の強化

近年、環境や人体への影響を考慮し、可塑剤に対する規制が強化されつつあります。
特にフタル酸エステル系可塑剤は、一部の国や地域で使用が制限されています。
これにより、環境に優しい可塑剤の需要が増加しています。

生分解性可塑剤の開発

環境負荷を軽減するために、生分解性の可塑剤が注目されています。
これらは、自然環境中で分解しやすいため、廃棄後の環境への影響を抑えることが期待されます。
例えば、ポリ乳酸(PLA)を基にした可塑剤が開発されています。

バイオベース可塑剤

バイオベースの可塑剤は、石油由来ではなく植物油やバイオマスを原料としています。
これにより、再生可能な資源を利用し、カーボンフットプリントを削減することができます。
代表的なものに、エポキシ菜種油があります。

可塑剤選定のポイントと注意点

用途に応じた選定

可塑剤はその特性によって様々な用途に適していますが、用途に応じて最適な可塑剤を選定することが重要です。
例えば、食品包装用の材料には、安全性が高く、食品との接触に対して無害な可塑剤を選ぶ必要があります。

コストと性能のバランス

可塑剤の選定においては、コストと性能のバランスも重要な要素です。
高機能な可塑剤は高価になる場合が多いですが、必要な性能を確保するために、トータルコストを考慮しながら選定することが求められます。

規制対応

可塑剤に関する規制を考慮することも重要です。
特に輸出向け製品の場合、使用される地域や国の規制に対応した可塑剤を選定することが必要です。
EUのREACH規制やアメリカのFDA規制など、各地域ごとに異なる規制を把握しておくことが求められます。

まとめ

可塑剤は、製造業において欠かせない重要な添加物であり、プラスチックやゴム製品の性能を大きく向上させる役割を持っています。
用途に応じた適切な可塑剤の選定と配合設計、混練工程での均一な分散、成形加工での適用がすべて連携して初めて高品質な製品が生産されます。

また、環境や人体への影響を考慮した規制対応や、持続可能な未来に向けた生分解性可塑剤やバイオベース可塑剤の開発も進んでおり、今後もますますの進化が期待されます。
製造業において、常に最新の技術動向をキャッチし、適切な可塑剤を採用することで、より良い製品を提供し続けることが求められます。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)