- お役立ち記事
- 設備管理部門の新入社員必見!TPM(全員参加の生産保全)の基礎と効果的な実践法
設備管理部門の新入社員必見!TPM(全員参加の生産保全)の基礎と効果的な実践法
目次
TPMとは何か?
TPM(Total Productive Maintenance)は、「全員参加の生産保全」という観点から、企業全体で製造現場の効率化、安定性、安全性を向上させる手法です。
日本生産性本部によって開発されたこの手法は、製造業における設備の最大活用を目指し、企業の競争力を高めることを目的としています。
従業員全体が参加することで、マシントラブルの防止、設備の保全と改善、製品品質の向上を図ります。
TPMの8本柱
TPMは主に次の8つの柱から成り立っています。
1. 自主保全:オペレーター自身が設備の点検と清掃を行い、日常的なメンテナンスを促進します。
2. 設備効率向上:設備の稼働効率を高め、ロスを最小限に抑えます。
3. 計画保全:設備の寿命を延ばし、効率的に維持するための計画的なメンテナンスを実施します。
4. 品質保全:不良品の発生を防ぎ、品質を安定させるためのプロセスを維持します。
5. 教育訓練:全従業員が必要なスキルと知識を持つことで、安定した生産活動を支えます。
6. 初期方法管理:新規設備の導入時に品質や効率の問題を未然に防ぎます。
7. 労働安全衛生・環境管理:安全で快適な作業環境を提供し、環境にも配慮します。
8. TPM事務局:活動全体を統括する部門が計画、指導、支援を行います。
TPM導入のメリット
TPMを導入することで、さまざまなメリットを享受できます。
設備の稼働率向上
TPMによって設備の稼働状況を改善し、ダウンタイムを削減することが可能です。
自主保全による日常点検の徹底と計画保全の実施で、トラブルの事前予防が可能になり、ダウンタイムの低減が達成されます。
製品の品質向上
品質の安定化が図れるため、不良率の低下につながり、高品質な製品の生産が可能になります。
これにより、市場の信頼を得ることができ、顧客満足度の向上をもたらします。
コスト削減
設備の効率的な運用と改善により、生産コストを低減することができます。
また、設備故障の減少に伴い、保守関連のコスト削減も見込めます。
従業員のモチベーション向上
全員参加型の活動を通じて従業員が自らの役割を認識し、業務改善に貢献するための意識とモチベーションを高めます。
職場の一体感が増し、組織の活性化を促進します。
TPMを効果的に実践するために
TPMを効果的に実践するためには、いくつかの重要なポイントがあります。
トップダウンのリーダーシップ
TPMを成功させるためには、経営層の強力なコミットメントが不可欠です。
経営者は、TPMの重要性を認識し、リソースの投入と活動の推進を支援する必要があります。
従業員の意識改革
TPMは従業員全員の参加が必要なため、意識改革が重要です。
継続した教育訓練を通じて、全員がTPMの意義と方法を理解し、活動に積極的に参加することが求められます。
明確な目的設定と進捗管理
TPM活動は、具体的な目標に基づいて計画されなければ、効果を上げることは難しいです。
KPIの設定と定期的な進捗管理によって、活動の評価と改善を図ります。
成功事例からの学び
他社や他部門の成功事例を学び、自社の活動に応用することで、TPMをさらに効果的に進めることができます。
外部セミナーやトレーニングへの参加も有益です。
TPMにおける最新の業界動向
近年、製造業界ではIoTやAIを活用したスマート工場の導入が進んでおり、TPMにも新たな技術が組み込まれています。
IoTで進化する設備管理
IoTデバイスを使用した設備モニタリングシステムが普及し、リアルタイムでのデータ分析が可能になっています。
これにより、異常の予知保全が現実のものとなりつつあります。
AIによる予知保全
AI技術を活用して機械学習による異常検知や故障予測が行われ、設備のメンテナンスがプロアクティブに行えます。
これにより、計画外のダウンタイムをさらに減少させることができます。
スマートウェアラブルデバイスの活用
スマートグラスやウェアラブルデバイスを用いて作業効率を向上させる取り組みも増えています。
ハンズフリーで情報を取得しながら作業することで、生産性が向上し、安全性も確保されます。
TPMの未来と課題
TPMが進化する中で、今後の課題と展望についても考えてみましょう。
データ活用の重要性
今後、製造現場で生成されるデータをいかに活用するかが鍵となります。
ビッグデータを活用した分析や予測により、より精度の高い設備管理が求められています。
グローバル化と標準化の推進
製造拠点の国際化が進む中で、TPMのグローバル化と標準化が重要視されます。
各現場でのベストプラクティスを集約し、国際的に適用可能なTPMのフレームワークを構築することが求められます。
人材育成のさらなる強化
TPMの成功には、スキルの高い人材の育成が不可欠です。
多様な製造現場に対応できる人材の継続的な育成が、企業の競争力を維持するための鍵となります。
このように、TPMは企業の持続的な成長を支える重要な戦略です。
特に設備管理部門の新入社員としては、TPMの基礎をしっかりと理解し、現場での実践を重ねていくことが求められます。
時代の変化に対応しつつ、TPMを効果的に活用することで、製造業の未来を共に創造していきましょう。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)