- お役立ち記事
- Webシステム開発|その流れとオフショア開発
Webシステム開発|その流れとオフショア開発
目次
Webシステム開発の流れ
Webシステム開発のプロジェクトは、大きく分けていくつかのフェーズに分かれています。
これらのフェーズを経てシステムが完成するプロセスを見ていきましょう。
1. 要件定義
プロジェクトの最初のステップとして、システムがどのような機能を提供する必要があるのかを明確化する「要件定義」があります。
顧客や利用者からヒアリングを行い、システムが解決しようとしている問題や求められる情報を洗い出します。
また、要件定義を行う際には、システムが取り扱うデータの種類やその量、ユーザー数、セキュリティの要件なども考慮します。
具体的な要件を文書としてまとめ、関係者全員が同じ認識を持つことが重要です。
2. 設計
要件が定義された後、設計フェーズに移ります。
設計フェーズは、大きくシステム設計とソフトウェア設計に分かれます。
システム設計では、ハードウェア、ネットワーク、データベースなど全体の構成が決定されます。
一方、ソフトウェア設計では、具体的なプログラムの構造やアルゴリズム、インターフェースの設計が行われます。
また、ユーザーにとって使い勝手の良いインターフェースを作成するために、プロトタイプを作成してユーザーからフィードバックを得ることも重要です。
3. プログラミング
設計が完了すると、プログラミングのステップに進みます。
このフェーズでは、設計に基づいてコードを書き上げていきます。
使用するプログラミング言語やフレームワークは、プロジェクトの要件や目的によって異なります。
また、オープンソースライブラリや既存のフレームワークを活用することで、開発効率を向上させることができます。
4. テスト
プログラミングが完了した後は、システムが正しく機能するかを確認するためのテストフェーズに入ります。
テストは、大きくユニットテスト、結合テスト、システムテスト、受け入れテストの順に行われます。
– ユニットテスト:個々のプログラムや機能が正しく動作するかを確認。
– 結合テスト:複数のプログラムや機能が連携して動作するかを確認。
– システムテスト:システム全体が要件通りに動作するかを確認。
– 受け入れテスト:顧客や利用者が新しいシステムを実際に利用して、要件を満たしているかを確認。
これらのテストを通じて、バグや不具合を発見し、修正を行います。
5. リリース
テストが完了し、システムが要件を満たしていることが確認できたら、リリースフェーズに進みます。
このフェーズでは、開発環境から本番環境への移行が行われます。
本番環境への移行には、データベースの移行、サーバーの設定、ユーザーへのアナウンスなどが含まれます。
また、運用中に発生する可能性がある問題に迅速に対応するためのサポート体制も整えておく必要があります。
オフショア開発のメリットとデメリット
日本国内でのWebシステム開発以外にも、オフショア開発という選択肢があります。
ここでは、オフショア開発のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
コスト削減
オフショア開発の最大のメリットは、開発コストの削減です。
人件費が日本国内に比べて安い国での開発を行うことで、トータルの開発費用を大幅に抑えることができます。
リソースの確保
国内では人手が不足している場合でも、オフショア開発を利用することで、必要な人材を確保することができます。
24時間体制での開発
異なるタイムゾーンに位置する国々と協力することで、24時間体制での開発が可能となります。
これにより、プロジェクトの進行が加速される場合があります。
デメリット
コミュニケーションの課題
オフショア開発の最大のデメリットは、コミュニケーションの難しさです。
言語の違いや文化の違いにより、意図や要件が正確に伝わらない場合があります。
品質の管理
離れた場所での開発になるため、品質管理が難しくなることがあります。
オフショア開発先の技術力や品質管理の基準が合わない場合、期待通りの成果を得るのが難しいことがあります。
セキュリティのリスク
データの取り扱いや知的財産の保護について、オフショア先の法規制や習慣が日本と異なる場合があります。
そのため、機密情報の漏洩リスクが伴います。
オフショア開発の成功ポイント
オフショア開発を成功させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。
これらのポイントを押さえることで、オフショア開発の効果を最大限に引き出すことができます。
1. 明確な要件定義
オフショア先に対して、明確で詳細な要件定義を提供することが重要です。
要件が不明瞭な場合、開発の進行がスムーズにいかず、品質の低下や再作業が発生する可能性があります。
2. コミュニケーションの強化
定期的なミーティングやレビューを実施し、進捗状況や問題点を共有することが重要です。
また、共通のツールやプラットフォームを用いることで、情報の共有と管理を効率化します。
3. 技術力の確認
オフショア先の技術力やプロジェクト管理の経験を事前に確認することが重要です。
必要に応じて、プロトタイプ開発やトライアルプロジェクトを実施することで、パートナーのスキルを確認します。
4. 契約の明文化
契約書には、要件、納期、品質基準、対応方法、価格、知的財産権の取り扱いなど、重要な事項を明文化しておくことが必要です。
これにより、トラブルが発生した場合でも、双方が契約に基づいた対応を行うことができます。
5. チームの連携
オフショアチームと日本のチームが一体となって作業を進められるように、連携体制を整えることが重要です。
クロスカルチャートレーニングやチームビルディングのアクティビティを通じて、信頼関係を築くことができます。
まとめ
Webシステム開発は多くのステップを経て行われる複雑なプロセスです。
要件定義から始まり、設計、プログラミング、テスト、リリースといった流れをしっかりと押さえることで、高品質なシステムを構築することが可能です。
また、オフショア開発を利用することで、コストの削減やリソースの確保といったメリットを享受することができます。
しかし、コミュニケーションの課題や品質管理の難しさといったデメリットも存在します。
オフショア開発を成功させるためには、明確な要件定義、コミュニケーションの強化、技術力の確認、契約の明文化、チームの連携といったポイントを押さえることが重要です。
製造業の現場で培った知識を活かし、Webシステム開発のプロジェクトを成功に導くための参考にしていただければ幸いです。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)