- お役立ち記事
- 産業機械におけるCEマーキングの技術文書・適合宣言書の書き方とそのポイント
産業機械におけるCEマーキングの技術文書・適合宣言書の書き方とそのポイント
目次
はじめに
産業機械を欧州市場に輸出する際に避けて通れないのが、CEマーキングです。
これは製品がEUの基本的な安全要求事項に適合していることを示すものであり、技術文書や適合宣言書を正確に作成することが求められます。
本記事では、CEマーキングにおける技術文書および適合宣言書の書き方と、そのポイントを詳しく解説します。
CEマーキングとは
CEマーキングは、欧州連合(EU)において商品が規制指令の根本的な要求事項に適合していることを示す表示です。
このマーキングを取得することで、製品のEU市場での流通が可能になります。
特に産業機械分野では、機械指令、電磁適合指令、及び低電圧指令などが関連指令となります。
CEマーキング取得の重要性
CEマーキングを取得することは単なる法律遵守の観点を超えて、製品の信頼性・安全性を高める重要なプロセスです。
また、国際市場での競争力を向上させるとともに、潜在的な市場トラブルを未然に防ぐ役割も果たしています。
技術文書の役割とその重要性
技術文書はCEマーキング取得のプロセスにおいて不可欠な要素です。
それは、製品がどのように指令の基本的要求事項に適合しているかを具体的に示すものです。
技術文書が適切に作成されていない場合、CEマーキングの取得が難しくなるため、慎重な作成が求められます。
技術文書に含めるべき内容
技術文書には以下の項目を含めることが一般的です。
1. 製品の一般的な説明
2. 設計及び製造図面
3. 使用された規格及び技術的指針
4. リスク評価の結論
5. 試験結果及び報告書
これらの情報は、製品の設計意図とそれがどのように安全要求を満たしているかを説明するためのものです。
適合宣言書とは
適合宣言書は、製品が適用される指令に適合していることをメーカーが公式に表明する文書です。
これは作成者の責任において書かれるものであり、製品の市場における信用性に大いに寄与します。
適合宣言書に含めるべき内容
適合宣言書には以下の情報を含める必要があります。
1. 製造業者の名称及び住所
2. 製品の識別及び説明
3. 適用される指令及び規格
4. 試験機関の名前と情報(必要な場合)
5. 宣言発行日及びサイン
この文書は、製品が指令に完全に適合していることを正式に証明する役割を持ちます。
技術文書・適合宣言書作成のステップ
技術文書及び適合宣言書の作成には、以下のステップを参考にすると良いでしょう。
ステップ1: 製品調査と指令確認
まずは、製品がどの指令に該当するかを明確にすることが必要です。
機械指令や電磁適合指令など、該当する指令を網羅的に洗い出します。
ステップ2: リスク評価の実施
次にリスク評価を行い、製品がどのようなリスクを持ち、それをどう管理しているかを明確にします。
リスク評価は技術文書の核となる部分です。
ステップ3: 試験及び測定
製品が指令に適合しているかを確認するために、必要な試験や測定を実施します。
これにより、指令の要求をどのように満たしているかを証明できます。
ステップ4: 技術文書の作成
得られたデータ及び試験結果を元に、技術文書を作成します。
技術文書は詳細かつ受け手が理解しやすい形にすることが重要です。
ステップ5: 適合宣言書の作成
技術文書を元に、適合宣言書を作成します。
誤りのないように注意深く作成し、法的に有効なサインを添えます。
産業界の動向とCEマーキング
CEマーキングのプロセスは、産業界における技術革新にも適切に対応していく必要があります。
AIやIoT技術が進化する中、製造業はこれらの新技術にも対応する必要がでてきています。
変わりゆく技術と規格
新技術が導入されると、既存の規格や指令に含まれていないリスクが発生する可能性があります。
そのため、最新の技術動向を把握しながら、必要に応じて適合指令を見直し、新たに対応する規格を特定することが必要です。
デジタル変革と規制適応
デジタル技術の普及に伴い、CEマーキングのプロセスもデジタル化に移行してきています。
これにより、文書の管理が効率化される一方で、サイバーセキュリティなどの新たな課題に対する配慮も求められます。
まとめ
CEマーキングは産業機械を国際市場で販売するための必須条件であり、技術文書と適合宣言書の作成はそのプロセスにおける重要なステップです。
これらの文書を正確に作成することが、製品の安全性を確保し、市場での信用を築くための基盤となります。
今後も産業界の動向に敏感に反応し、最新の指令や規格に適応することで、国際市場での競争力を維持していくことが求められます。
資料ダウンロード
QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。
ユーザー登録
調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。
NEWJI DX
製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。
オンライン講座
製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。
お問い合わせ
コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)