投稿日:2024年9月26日

RS-232とRS-485の違い

はじめに

RS-232とRS-485は、製造業や工場の自動化において広く利用されているシリアル通信規格です。
それぞれに特徴があり、適切に使い分けることで信頼性の高い通信が可能となります。
この記事では、その違いや用途、利点と欠点について詳しく解説します。

RS-232とは

概要

RS-232は、1960年代に制定されたシリアル通信規格です。
主にコンピュータと周辺機器の間でデータ転送を行うために使用されてきました。
現在でも使用されている場面は少なくありません。

仕組みと技術的特性

RS-232は一対一の通信に設計されており、データ送信と受信はそれぞれ別のラインを通じて行われます。
これにより、データの衝突を防ぐことが可能です。
最大通信速度は115.2kbpsで、通信距離は約15メートルが限界です。

利点と欠点

RS-232の利点としては、シンプルな構造と長い歴史に基づく信頼性です。
一方で、通信距離が短いことや、複数のデバイスを接続することが難しい点が欠点として挙げられます。

RS-485とは

概要

RS-485は、1980年代に制定されたシリアル通信規格で、産業用途に特化しています。
多点接続が可能であり、複数のデバイス間での通信が求められる場面で主に利用されています。

仕組みと技術的特性

RS-485は一対多点の通信をサポートしており、最大32台のデバイスが通信を共有することができます。
データの送受信は差動信号によって行われるため、ノイズに強いです。
最大通信速度は10Mbpsで、通信距離は最大1200メートルにも及びます。

利点と欠点

RS-485の利点は、長距離通信が可能であることと、複数デバイス間での信頼性の高い通信が可能である点です。
一方で、初期設置の手間がかかることや、より専門的な知識が求められることが欠点として挙げられます。

用途別の選択

RS-232に向いている用途

RS-232は、一対一での通信が求められるシンプルなシステムに向いています。
例えば、コンピュータとプリンタやスキャナの接続など、単純な接続が求められる場面ではRS-232が適しています。

RS-485に向いている用途

RS-485は、距離が長いシステムや多点接続が求められる場合に非常に適しています。
例えば、ビルのセキュリティシステムや大規模な工場の自動化システムで多くのセンサーやアクチュエータを管理するには、RS-485が最適です。

最新の業界動向

実際の導入事例

最近では、IoT(Internet of Things)の進展に伴い、RS-485を利用したシステムが増加しています。
例えば、遠隔監視システムや、産業用ロボットの制御などでRS-485が利用されています。
一方、RS-232はレガシーシステムで依然として使用されており、その安定性から一部の産業では根強い人気があります。

新しい技術との連携

シリアル通信規格の進化に加えて、モダンな通信技術との連携も進んでいます。
例えば、RS-485を利用したシステムにセンサーネットワークを組み込むことで、リアルタイムでのデータ収集が可能になっています。
また、RS-232やRS-485とインターネットプロトコル(IP)を組み合わせたハイブリッドシステムも開発されています。

まとめ

RS-232とRS-485は、それぞれ異なる特性を持つシリアル通信規格です。
シンプルで短距離の通信にはRS-232が適しており、長距離通信や多点接続が求められる場合にはRS-485が最適です。
製造業の現場でこれらの規格を適切に使い分けることで、効率的かつ信頼性の高い通信環境を構築することができます。
今後も最新の技術と連携し、さらに進化し続けるこれらの通信規格に注目していきましょう。

資料ダウンロード

QCD調達購買管理クラウド「newji」は、調達購買部門で必要なQCD管理全てを備えた、現場特化型兼クラウド型の今世紀最高の購買管理システムとなります。

ユーザー登録

調達購買業務の効率化だけでなく、システムを導入することで、コスト削減や製品・資材のステータス可視化のほか、属人化していた購買情報の共有化による内部不正防止や統制にも役立ちます。

NEWJI DX

製造業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す請負開発型のコンサルティングサービスです。AI、iPaaS、および先端の技術を駆使して、製造プロセスの効率化、業務効率化、チームワーク強化、コスト削減、品質向上を実現します。このサービスは、製造業の課題を深く理解し、それに対する最適なデジタルソリューションを提供することで、企業が持続的な成長とイノベーションを達成できるようサポートします。

オンライン講座

製造業、主に購買・調達部門にお勤めの方々に向けた情報を配信しております。
新任の方やベテランの方、管理職を対象とした幅広いコンテンツをご用意しております。

お問い合わせ

コストダウンが利益に直結する術だと理解していても、なかなか前に進めることができない状況。そんな時は、newjiのコストダウン自動化機能で大きく利益貢献しよう!
(Β版非公開)

You cannot copy content of this page